最新更新日:2024/04/24
本日:count up209
昨日:396
総数:733533

学年を閉じる会 修了式 3月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月25日(金)には1年、2年の学年を閉じる会、修了式を行いました。
 1年の学年を閉じる会では、各学級が1年間のまとめを発表しました。そして、1年生の先生全員がNHK連続小説の主題歌、365日の紙飛行機の歌を披露しました。
 2年の学年を閉じる会でも、各学級が1年間のまとめを発表しました。そして、1年間の思い出をビデオで見ました。そして、離任される先生の話などが行われました。
 修了式に引き続き、退任者・離任者の紹介をしました。

学びを訪ねて 音楽 1年4組 3月2日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業の中心は、日本の伝統音楽、琴の演奏です。2人一組になり琴を実際に演奏しました。今日はその3回目、練習を行い、全員で桜を演奏することができました。
 1年生の音楽は年間45回しかありません、導入はアルトリコーダー、最後は合唱と多くの内容に取り組みました。
 今日の授業では、生徒全員が協力して真剣に取り組んでいたことが印象的でした。

学びを訪ねて 数学 1年3組 2月26日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業から、資料の散らばりと代表値という新しい単元です。授業の始めに定規を使った簡単な実験を行い、全員結果を黒板に貼りました。一つ数値数値を選び、その数値は高いのか低いのかを全員で考えました。
 平均値を求めて、選んだ数値について考えるという意見や、全員が行った記録を並び替えて、考えたが方が良い等、多くの意見が出ました。
 今回の授業、導入として実験を行ったことで、この単元に対しての興味が高まりました。この単元を通して、結果を適切な方法を選んで数学的に処理し、考えることができるようになってほしいと思います。

学びを訪ねて 学活 1年 2月3日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1年生の学活は、新入生を迎えるための準備です。
 一つは教室装飾、翠町中に来て良かったと思える教室装飾を分担して作りました。もう一つは新入生への手紙、新入生にエールを送る内容で、生徒一人ひとりが考えて、書く内容を決めました。最後は清書、全員が心のこもった丁寧な字で手紙を書くことができました。
 すべての生徒が新入生を迎える準備を真剣に取り組んでいたことが印象的でした。

学びを訪ねて 理科 1年7組 1月21日(木)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科、広島ガスの方に来ていただき、出前授業を行いました。内容は物質の三態を中心に、低温における現象を学びました。
 低温で物体が壊れやすくなること、化学変化が遅くなること、液体酸素が強力な磁石に引き寄せられること等、多くの実験を通して、生徒自身が確認しました。最後は、超伝導現象の実験を行い、生徒達は目の前で起きる不思議な現象を興味深く見ていました。
 広島ガスの方には、多くの準備をしていただき、通常の授業ではできない実験を生徒に体験させていただきました。本当に感謝申し上げます。

学びを訪ねて 歯科保健指導 1年 1月20日(水)5h・6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島大学歯学部の学生53名に来ていただき、1年生対象に歯科保健指導を行いました。
 前半は歯に関することや正しい歯の磨き方について学びました。後半は実際に「歯垢染色剤」を使って、正しいブラッシングの方法を学びました。
 クイズなどを取り入れた工夫された授業が行われ、生徒たちは積極的に取り組むことができました。この授業をきっかけに、大切な歯の健康を保つ習慣を身につけてほしいと思います。

学びを訪ねて 進路学習会 1年 1月12日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進路学習会では、自分の夢を実現するためにはどのような中学校生活を送る必要があるのか、考えました。まだ、具体的な目標が決まっていない人もいると思いますが、この学習会をきっかけに自分の進路について考えてほしいと思います。
 後半は具体的な受験のしくみについても学習しました。最終進路が決定するまで後2年です。この2年が充実した学校生活になることを願っています。

学びを訪ねて 理科 1年2組 1月8日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、物質の沸点の差を利用して、混合物からエタノールを取り出す蒸留実験です。この実験、スタンド、ガスバーナー等、使う実験器具が非常にたくさんあります。さらに、実験の手順で守るべきポイントも多く、本当に難しい実験です。
 まず、最初は近藤先生が実験の説明を行いました。その説明を聴く態度から生徒の意欲が感じられました。そして、実験開始。すべてのグループが協力して、難しい実験を失敗せず、やりきることができました。
 実験中、グループ内で協力し合う姿が本当に自然でした。

学びを訪ねて 英語 1年3組 12月16日(水)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では英語の授業を少人数で行っています。今日の授業でも、溝口先生と藤岡先生がコミュニケーション能力の向上を目指し、生徒一人ひとりに応じたきめ細かな指導を行いました。
 英語の授業では、先生からの指示をできるだけ英語を使って行います。今日の授業では、プリントを受け取る時の先生と生徒の会話も自然に英語を使ってできていました。授業では、生徒は何を求めているのかを注意して聞き、答えることを繰り返し学習します。英語を本格的に始めたのは4月ですが、授業中に生徒が自然に英語で会話する場面が増えています。

学びを訪ねて 家庭科 1年7組 12月14日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業は久しぶりの裁縫です。小学校で学んだなみ縫い、玉どめ、玉結びなどの復習を行い、花ふきんの作成を始めました。花ふきんは絵柄は12種類、使う糸も7種類から選ぶため、作る人の個性が出る作品となります。
 実際に作業を始めると、わからないことが出てきます。小グループで作業しているので、生徒同士の教え合いが本当に自然でした。
 今後、刺し子用の糸を使って、模様を作っていきます。最後まで丁寧に作品を作ってほしいと思います

学びを訪ねて 数学 1年2組 12月11日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より濱本指導主事をお招きし、研究授業を行いました。
 今日の授業では身近なことから、比例を考えました。地震の波の記録をグラフ化し、波の伝わる速さを求めました。さらに、そのグラフを活用し、より高い目標達成を目指しました。
 今回の授業では工夫された教材が効果的でした。さらに小グループ、そして学級全体でコミュニケーションができる関係がより高い学びにつながりました。

学びを訪ねて 音楽 1年6組 12月10日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のスタートはアルトリコーダーの演奏です。今日は新しい曲に挑戦しました。最初は各自で教科書に演奏に必要なことを書き込みました。実際に吹いてみると新しい指運びも必要で、多くの人が苦戦しました。久保先生の説明を受けると、生徒の表情が明るくなり、一気に吹けるようになりました。
 後半は合唱です。合唱祭から多くのことを学んでいます。先生の指示ですぐに歌い始めました。赤とんぼを歌った後、先生から歌詞の説明がありました。これには全員が納得し、その後、気持ちを込めて歌うことができました。
 今日の授業も、生徒は意欲的に取り組むことができました。

学びを訪ねて 数学 1年1組 12月3日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業の目標は対称移動・回転移動を理解するです。三角形の移動を通して、考えました。
 授業の最後は三角形の回転移動を個人で考えてみました。対称移動は理解できても、回転移動はなかなか理解できません。河内先生がグラフ黒板を回転させると、生徒の表情が変わりました。
 ラスト10分は小グループ活動を取り入れ、お互いに自分で考えた三角形の回転移動について確認しました。自分の書いた図の向きを変え、教えあったり、聞きあったりする場面が見られました。

学びを訪ねて 美術 1年4組 11月27日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の美術は絵文字の2回目です。文字と絵を合体させ、1文字の絵文字から意味や雰囲気が伝わってくるように描くことを目標にしています。
 どの作品も生徒の工夫が見られ、一人ひとりの個性が十分に発揮されていました。作品の制作中、どうしても周りが気になります。お互いに意見を交換する場面がたくさん見られました。
 授業の最初から集中して取り組んでいた生徒も、授業の最後は交流タイム、周りの人と作品について意見交換を行いました。交流を通して、周りの人とのコミュニケーションも深まりました。

学びを訪ねて 技術 1年2組 11月26日(木)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  中間テストを終えた4時間目、生徒全員が木材加工に真剣に取り組んでいます。作る作品はCDラック、ペン立て等4種類、各自で選びました。
 実際に作り始めると、木材がのこぎりでうまく切れない、金槌で釘がうまく打てない等、トラブル続出です。そんな時には小グループ内で、自然に教え合ったり、助け合ったりする姿が見られました。
 一生懸命取り組んでいても、木材が割れる等、思ったように作品ができない人もいました。しかし、実習を通して、木材の性質や多くの加工方法を学ぶことができたと思います。今回の失敗が2年生での作品づくりに活かされると思います。

学びを訪ねて 数学 1年4組 11月19日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ICTを活用した資料がテレビ画面に映ると、生徒がテレビ画面に引き込まれています。すごい集中力です。
 今日の授業内容は比例・反比例の利用です。生徒にとって、難しい単元となっています。椋田先生は工夫した資料を提示し、生徒の気づき、疑問からから、比例と反比例を考えさせました。
 今日の授業、もっと生徒の発言をつなぐことができれば、より深い学びになったと思います。

学びを訪ねて 道徳 1年 11月10日(火)3h、4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、ピアニストの三浦裕美さんをお招きし、夢はあきらめず挑戦しようという題で、美しいピアノ演奏とともにお話をしていただきました。
 三浦さんは、目が不自由にもかかわらず小学校の頃からピアノを習い、音楽大学を卒業され、今は様々な場所で演奏活動をされています。
 お話の中で、夢はあきらめずに挑戦すれば、途中で止めなくてよかったと思う時が必ず来るということを、自らの体験をふまえて語られました。
 やさしいピアノの音色に包まれ、生徒は努力を続ける大切さを学びました。

学びを訪ねて 言数 1年1組 11月6日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より常井指導主事をお招きし、研究授業を行いました。校内すべての先生方が見に来られ、生徒はいつもより緊張しています。
 本時の目標は2種類のパネルを比較し、どちらがよりわかりやすいか選び、その理由を考えるです。
 個人でじっくり考え、その後、小グループで話し合い、そしてグループごとに学級全体へ発表しました。多様な活動を通して、パネルの比較を通し、論理が伝わる図式化の方法について身につけました。
 次回の授業では、身につけた力を活用し、ひろしまに関するパネルを作成します。今回の授業でも、小グループ、そして学級全体でコミュニケーションができる関係がより高い学びにつながりました

学びを訪ねて 数学 1年1組 10月26日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業では、座標の表現の仕方を理解し、座標を用いて点を表すことを目指しました。
 研究授業なので、校内、校外から多くの先生が来られ、生徒も少し緊張気味です。河内先生は生徒の理解が深まるように、工夫された教材を使い、的確な指示、そしてポイントを抑えた説明を行いました。さらに、ペアーワーク、小グループ学習を取り入れ、生徒同士の交流を通して目標達成を目指しました。

学びを訪ねて 英語 1年5組 10月19日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語の授業では少人数で授業を行っています。少人数の授業を活かし、生徒一人ひとりに応じたきめ細かな指導を行っています。
 今日の授業では、ICTの活用、ペアーワーク、わかりやすい板書等、多くの工夫が見られました。印象に残ったのはペアーワーク、会話をしている生徒の姿が本当に自然でした。
 山岡先生と中町先生は授業についてよく話し合います。2人で考えるので、工夫(アイデア)も2倍になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離退任者保護者対応
4/1 入学受付(9:00-)
4/6 学年始休業日終了 新2年8:25登校 入学式準備
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448