最新更新日:2024/03/25
本日:count up140
昨日:183
総数:722755

令和4年9月27日(火)PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA生活部主催の「あいさつ運動」が始まりました。
今朝は3年生の保護者によるあいさつ運動で、これから12月までに合計6回行われます。

あいにくの雨、さらに時たま稲光が走る中、あいさつ運動は始まりました。
朝の打ち合わせが始まるまでは、3年生の先生達も参加し、一緒に声をかけました。
その後は保護者の方と生徒達の「おはようございます」のやりとりが、雨音の中ではありましたが、正門付近にあふれました。

雨中の参加、ありがとうございました。

令和4年9月26日(月)支えられています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グラウンドにある移動式の防珠ネットが壊れました。直してください。」
と部活動顧問から依頼がありました。
それを受けた業務員の先生は、その日のうちに修繕して、元の場所に返しました。

学校にあるものが壊れたり、危険な状態にあるときは業務員の先生が速やかに修繕してくださいます。
生徒の皆さんが安心・安全に学校生活を送ることがきるように、日々汗を流してくださっています。

この防球ネットでいうと、内側の筋交いが外枠から外れ危険な状態に。
外れてしまった鉄の棒をアーク溶接という専門技術でくっつけてくださいました。
火花だけでも危険だとわかりますが、実は鉄の枠には電流が流れているのです。
業務員の先生は溶接後の仕上げをし、サビ止めを塗り、緑色の塗料を吹き付けて、ネットを張り付けて修繕を完了されました。

校内には教科の授業を行う先生だけでなく、皆さんを支える様々な先生が働いています。そういう存在を知り、感謝する心を育てていきたいと思います。

令和4年9月22日(木)授業参観・2年生修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に授業参観を行いました。
当初は授業参観の後に学級懇談会も計画していましたが、新型コロナの感染状況を鑑み、学級懇談会は中止、そして授業参観も校内滞在時間20分という制限をつけさせていただいての実施になりました。
きちんと20分制限を守っていただき、長時間の密を避けることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

その後、2年生の保護者の方には体育館に移動していただき修学旅行説明会を行いました。
校長先生のあいさつの後、総合的な学習の時間で鹿児島を調べてまとめたプレゼンを、学年を代表して2年5組の元3班のメンバーが発表しました。
そして、学年主任からの概要説明、旅行業者からの説明、養護教諭から保健に関することの説明と続きました。
長時間になりましたが、暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

令和4年9月22日(木)2年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語の時間に書写に取り組んでいます。
今日は清書の提出をする日でした。

教室内には程よい緊張感が漂っています。
生徒は背筋を伸ばし、良い姿勢で筆を持ちます。
「雲海」という字を行書で書きます。
なかなか満足のいく字にならず、やり直す姿も。
よくがんばっていました。

令和4年9月21日(水)2年生木材加工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術・家庭科(技術分野)では、材料と加工の内容で木材加工を行っています。
4時間目の授業の様子を見に行きました。

作業する服装に着替えた2年生は、ペアで協力しながら板材の切断をしていました。

まずは材料の固定から。
クランプを使い、作業机に材料をしっかり固定します。
両刃のこぎりを使い、前時までにけがきをしている板材を切断していきます。

「曲がっとるよ。」
「刃が斜めに立ってるからまっすぐに。」
など、ペアから指示が出たりします。

そして、最後は欠けやすいので材料が落ちないようにペアがやさしく支えます。
どのペアもしっかり協力してできているので、切断面もきれいにできています。

技術・家庭科は「ものづくり」を学習できる大切な授業です。
ただ作品をつくるだけでない、様々なことを学んでいきましょう。

令和4年9月21日(水)生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝一番、生徒朝会を行いました。

はじめは、生徒から募集していた悩み相談に答えるコーナーでした。
生徒会執行部がまじめに悩みに答えていたのが印象的でした。

そして、代議員会主催のキャンペーンの表彰でした。
生徒会は授業に集中して取り組むことを目的とした「No私語キャンペーン」に取り組みました。
学年対抗で行われたキャンペーンですが、3年生が一番の評価を受けました。
さすが3年生です。3年生を代表して1組の代議員が表彰されました。
1・2年生も3年生を見習い、さらに私語のない授業にしていきましょう。

令和4年9月20日(火)1年生総合で学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目、1年生が総合的な学習の時間の取組で学年発表会を行いました。

先週末の学級内発表会を経て、今日は1年生全員の前で発表しました。
各クラスから2名ずつ選出された生徒達は、「職業調べ」で作成した新聞をみんなに見せながら、堂々とみんなに伝わるように発表しました。

さすが選ばれた発表者です。
どの発表も素晴らしく、聞く側を惹きつけました。
がんばった仲間のことを気持ちを込めて盛大な拍手でたたえる。
1年生はそれができるところがいいですね。
とても良い発表会になりました。

令和4年9月20日(火)通常通り始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風14号の影響が心配された今朝ですが、昨夜のうちに警報が注意報になり、生徒が登校する時間帯には少し強い風が吹くだけになりました。

朝は時間通りに8時25分から始まりました。
どの学年も落ち着いて朝読書をしています。

現在、空は青空。まさしく台風一過という状態です。
今日も中学校は通常通り学校生活を送っています。

令和4年9月20日(火)本日の学校は

おはようございます。

9月20日(火)午前6時15分現在、広島市南区には強風注意報と波浪注意報が発表されています。

お配りしている「気象情報・地震等の発生に伴う安全確保について(新改訂版)」に従い、本日は通常通り登校になります。
まだ少し風が吹いています。通学路の安全に注意しながら気をつけて登校してください。

画像1 画像1

令和4年9月16日(金)1年生総合で発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日の2日間、1年生が総合的な学習の時間の取組で学級内発表会を行いました。

1年生は夏休み明けから「働く」ということについて学習を始めました。
生徒達は自分が選んだ職業について、1枚の新聞にまとめました。
その「職業調べ」で作成した新聞をみんなに見せながら、発表原稿を書き、伝わるように工夫しながら発表していました。

来週には各クラスの学級内発表会で選ばれた発表を、学年みんなの前で発表する「学年発表会」が行われます。
クラスを超えて仲間の発表が見られます。
今からわくわくしますね。

令和4年9月15日(木)2年生総合・プレゼン準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、2年生は総合的な学習の時間でプレゼンテーションの準備を行いました。

先日の視覚障碍・車椅子体験の学習を経て、調べたことや学んだことをまとめ、みんなの前で発表する取組を行います。
今日はそれぞれがタブレット端末を使い、その準備を行いました。

進み具合はそれぞれ違い、早いところでは発表するときに話す原稿をつくったり、グループ内でリハーサルのように聞いてもらったりしていました。

タブレットの画面を見ていると、画像と見出しをバランス良く並べたり、検索した素材を上手に活用したりと、どんどんタブレットの操作も上達していると感じました。

令和4年9月14日(水)たいやき屋さんへどうぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前に開店しているたいやき屋さんに行ってみましたか。
そこにはおいしそうなたいやきが並んでいます。

普段見えているのは「短所」の面。
でもそれがたいやき屋さんの手にかかれば「長所」になるのです。
なかなか保健室前を通ることがない人も、たいやき屋さんを見に行きましょう。

ある生徒が思わず、
「これ、裏になるとポジティブじゃん。」
とつぶやいていました。
自分の長所として、新たな一面が見えてくるかもしれませんよ。

ただいま学校公開週間真っ最中。
来校いただいた方も、ぜひ保健室前のたいやき屋さんを覗いてみてください。

令和4年9月13日(火)学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日16時より、本校体育館で学校説明会を開催しました。
保護者の方々だけではなく、たくさんの小学6年生の児童さんの参加もありました。
学校長のあいさつと全体説明、そして学習面と生活面のお話をいたしました。

終了後に部活動を見学している保護者の方に感想を尋ねると、
「わかりやすい説明でした。」
「いい学校だと思いました。」
というお言葉をいただきました。

今週は学校公開週間です。
朝9時から夕方17時まで、校内を自由に見学できます。
ぜひ、授業の様子なども見に来てください。
お待ちしています。

参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

令和4年9月12日(月)3年生フィールドワーク終了

12時前に平和公園で解散しました。
秋晴れの強い日差しの中でしたが、多くのグループが意欲的に歩いておられたり、座っている方に声をかけてインタビューをしていました。
私が本部のベンチに座っていたら、生徒にインタビューされた、とあるご夫婦に
「良い取り組みをされていますね。生徒達がよく頑張っておられますね。」
と声をかけて頂き、嬉しい気持ちになりました。
後日、インタビューの集約をしたり、クラスで交流会があると聞いています。今日伺った貴重なコメントをまとめ、今の皆さんの平和に対する考えを深め、広島で生きる自分自身になにができるか考えて、交流会で発表することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年9月12日(月)3年生フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は平和記念公園でフィールドワークに取り組んでいます。

現地集合で現地解散。
中学校で準備してきたことを存分に出し切ってくださいね。

令和4年9月9日(金)秋空

画像1 画像1
これって何雲なのでしょう。
午後の空を見上げると見事な秋らしい雲が広がっているではありませんか。
翠町中学校の名カメラマンに写真を撮っていただきました。
うろこ雲、いわし雲、さば雲、ひつじ雲など、いくつか候補はあるようです。
誰かわかる人はいませんか。

令和4年9月9日(金)2年生障碍・福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日の2日間に分けて、2年生全クラスが総合的な学習の時間において、障碍・福祉体験を行いました。

視覚障碍体験や車椅子体験をして、困難なことを感じたり、助けるときはどうすればよいか考えたりと普段できない体験学習をすることができました。

感想をいくつか紹介いたします。

○白杖・点字ブロックコース
「視界が真っ暗で何も見えない状態で、人の声と足の感覚と白杖の情報だけで歩くのが難しかったし怖かったです。」
「目が見えていない人に方向とか距離とかの指示を出すのが思った以上に難しかったです。」

○視覚障碍体験メガネコース
「同じような色が並んでいたら見えにくくて、今ある標識は色使いも考えられているんだと思いました。」
「見えにくい色があって、普段と違いほとんど見えませんでした。当たり前に見えていることがありがたいと思った。」

○車椅子コース
「緩い坂なら大丈夫だけど、車椅子で急な坂を上ったり下ったりするのはたいへんだと思った。」
「車椅子からイスに移るのはかなり腕の力が必要です。車椅子に乗る人はたいへんだと思った。」

令和4年9月8日(木)リニューアル駐輪場へどうぞおとめください

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのマンホールトイレ工事は無事終了。
災害時の臨時のトイレとしてしっかり活躍してくれることでしょう。

この場所はもともと来校者の自転車をとめる駐輪スペースでした。
工事によってこのスペースがほぼ倍の広さに。
業務の先生に新しく案内板を作っていただきました。
来校される方々、どうぞ広くなった駐輪場に自転車をおとめください。

令和4年9月8日(木)畑で作業がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、特別支援学級全クラス合同で、畑に行き作業を行いました。
特別支援学級は3クラスで協力して近所の畑で作物を育てています。

先日、ししとうを収穫したばかりで、今は次なる野菜を育てる畑づくりに取り組んでいます。
草抜きをしたり、肥料を混ぜて耕したりとそれぞれがやるべき作業に熱心に取り組みます。
春の頃と比べても、生徒達も要領を得たのか、動きがスムーズで一つ一つの作業が上手になっているように見えました。

次はサツマイモの収穫が控えているそうです。
大きなお芋さんを収穫できることを期待します。
楽しみです。

令和4年度交通遺児就学奨励金給付のご案内

広島県社会福祉協議会から案内がありました。
詳細が記された資料を添付しておりますので、ご希望の方は直接学校までお尋ねください。

(担当:主幹教諭 原田)

令和4年度交通遺児就学奨励金給付のご案内
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448