![]() |
最新更新日:2023/12/04 |
本日: 昨日:216 総数:685838 |
令和4年5月27日(金)畑で作業がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は特別支援学級1組は参加しませんでしたが、特別支援学級は3クラスで協力して近所の畑で作物を育てています。 始めは水やりからスタート。 慣れたもので、手際よく水をあげていきました。 そして、新たな畑を作る作業に。 これまで育ててきた場所のビニールや網を取り除き草抜きをする。 鍬などで土に牛糞などの肥料を混ぜて耕す。 生徒達は楽しそうにがんばっていました。 収穫が楽しみですね。 令和4年5月26日(木)3年生マナー講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市立広島商業高等学校より山口先生をお招きし、出前授業をしていただきました。 山口先生は「マナーって何?」という問いかけから始められ、マナーとは何かという根本的なことをわかりやすく教えてくださいました。 その中でも「あいさつ」について注目し、より良いあいさつの仕方についてしっかりと指導していただきました。 これから行われる予定の職場体験学習やいずれやってくる入試面接に向けても、大切な学習になったと思います。 いただいた資料を大切に保管し、これからも繰り返し読み返し、練習していきましょう。 山口先生、本日はありがとうございました。 令和4年5月25日(水)歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6名の歯科医の先生にご来校いただき、全生徒の検診をしていただきました。 たくさんの生徒の検診をありがとうございました。 令和4年5月25日(水)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメインは部活動の表彰でした。 部活動が盛んに行われている翠町中学校では、たくさんの部活動が賞状を持ち帰ります。 今日も校長先生から賞状を授与され、全校生徒に披露されました。 教室ではテレビを集中して見ている生徒達から、賞状を授与されるたびに盛大な拍手が起こりました。 仲間のがんばりを評価し合える関係がとても良いですね。 令和4年5月24日(火)業務員さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和48年3月というのですから、御年49才になる歴史ある時計台です。 約50年間、毎朝正門から入ってくる生徒達に時を知らせ続けてくれている、ありがたい先輩からの贈り物です。 その時計台の記念プレートが割れていることに気がついた業務員さんが、新しいプレートを製作してくれました。 カッティングシートというものを使い、格好良く仕上げていただきました。 学校内の様々なものの修繕をしてもらいながら、生徒達がより安全にかつ快適に学校生活を送る環境を整えていただいています。ありがたいです。 その業務員さんが使用している業務員室は、校内でも一番古い被爆建物です。 古くは翠町中学校に名前が変わる前の「広島市立第三国民学校」時代からある業務員室は、過去の業務員さん達が大切に使い続け、今でも立派にその役目を果たしています。 翠町中学校の歴史を知る、貴重な建物をこれからも守っていきたいです。 令和4年5月21日(土)体育祭 その7/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な仕事をやりきった係の生徒、支えてくださったPTA常任委員会の方々、テントもない中、立ちっぱなしで応援していただいた保護者の皆様、すべてに感謝です。 ありがとうございました。 令和4年5月21日(土)体育祭 その6/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成績発表では縦割の部と学年の部を発表しました。 保健・体育委員長のあいさつも良かったです。 今年、入れ替え制ではありましたが、たくさんの保護者の方に参観していただきました。 生徒達のがんばる姿や活躍する姿を見ていただくことができたと思います。 ご協力をありがとうございました。 令和4年5月21日(土)体育祭 その5/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動対抗リレーと色別対抗リレーでした。 部活動対抗リレーは5レースありました。 文化系クラブは1つ、体育系クラブが4レースです。 体育系クラブは女子A・Bと男子A・Bに分かれました。 Bのレースにはそれぞれ教員チームも参加。盛り上がりました。 色別対抗リレーは各クラスから選出された代表が、素晴らしい走りで最後の競技を締めくくってくれました。 令和4年5月21日(土)体育祭 その4/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー、台風の目、大縄跳びを行いました。 さすが3年生です。スピードと迫力が違いました。 クラスの一致団結を見せてくれました。 令和4年5月21日(土)体育祭 その3/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー、台風の目、ペルビアンジャイアントを行いました。 気合いを入れて円陣を組む姿もあり、団結していましたね。 令和4年5月21日(土)体育祭 その2/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リレー、台風の目、シーソーでポンを行いました。 元気よくできていました。 令和4年5月21日(土)体育祭 その1/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空ではありましたが、無事に開催することができました。 生徒達の姿をたくさん紹介したいところですが、実施競技を中心に朝のスタートから順番に報告していきます。 まずは、開会式です。 格好良く選手宣誓を決めてくれました。 準備体操もよく揃っていましたね。 令和4年5月20日(金)体育祭 前日準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後に前日準備を行いました。 生徒は部活動ごとに協力しながら、どんどん会場をつくっていきました。 生徒の皆さん、明日のためにしっかり体調を整えてくださいね。 保護者の皆様、お子様の学年の競技を見ていただくために、入場できる時間を指定しています。プログラムをご確認ください。なお、学校HPの右側の配布文書からも見られるようにしています。ご利用ください。 令和4年5月19日(木)ミライシードはじまる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてこの度、新しい授業支援アプリが導入され、さらにその活用の幅が広げられました。 本日から使用が始まった「ミライシード」というアプリですが、さっそく2年生の国語の授業で活用されました。 今日の授業では「ドリルパーク」と「オクリンク」という機能を使いました。 ドリルパークでは、漢字を書く課題に取り組みました。 採点もしてくれて、花丸をもらったと喜ぶ生徒もいました。 オクリンクでは、先生から送られてくる数々の熟語を、その構成に注目して分けるという課題でした。生徒一人一人が考えた分け方を工夫しながら図示できます。そして、他の人が考えたものを、それぞれのタブレット上で交流できるということです。 これからどんどん活用していきたいと思いました。 令和4年5月19日(木)1年生茄子の鉢植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の授業の様子を見に行きました。 まずはコンピュータ教室でこれからやる作業について、動画を見て学習。 教室を移動し、さっそく作業に入りました。 鉢敷石をネットに詰め、結束バンドで口を結ぶ。 鉢の底に敷石を置き、土を入れる。 茄子の苗を優しくポットから抜き、掘っておいた穴の中に置く。 固形肥料を鉢の端に埋める。 そして最後にたっぷり水をやる。 生徒達は教えあったり、手伝ったりしながら着々と作業を進めました。 生き物を育てるという学習を通して、いろいろと学んでほしいと思います。 そして、収穫した後の楽しみをしっかり味わってほしいと思います。 令和4年5月18日(水)生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは先月行われた「先言後礼キャンペーン」の表彰からでした。 特にがんばった学級群として、3組群と4組群の代議員が表彰されました。 生徒会長から賞状を受け取る姿が誇らしかったです。 その後、2つの委員会から連絡がありました。 教室ではしっかり集中して視聴していました。 令和4年5月17日(火)体育祭予行3
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月17日(火)体育祭予行2
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月17日(火)体育祭予行1
本日、体育祭の予行が行われました。
快晴で、気温も上がり暑い中でしたが、競技をする皆さんも、仕事をする皆さんも一生懸命取り組む姿が見られました。 今日うまくいかなかったところを本番までに修正し、土曜日は素晴らしい体育祭に皆さんで作っていってほしいです。 これから暑い日が続くようです。 皆さん、くれぐれも水分補給はこまめに行って熱中症対策を各々でしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年5月16日(月)体育祭予行の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに向けて、明日17日(火)に予行演習を行います。 そのために、今日は午後から予行演習の準備を行いました。 部活動ごとに割り振られた仕事を、部員が協力して行います。 そこでは3年生が下級生をリードして、手際よく進めていく様子が見られました。 こういう活動をいかにやりきるかで、その部活動が持っている力がわかります。 素早くかつ丁寧にできる、そんな部活動になってほしいと思います。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |