最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:350
総数:733674

新生徒会執行部誕生 12月7日(木)

 昨日の投票を受け、

 今朝一番に、全校生徒へ投票結果を知らせました。

 立候補者全員が信任され、

 新しい生徒会が誕生しました。

 これから翠町中学校のために、

 力を発揮していってください。

 そして、「無効票がゼロ」だったことから、

 みんなの誠実な思いが伝わります。

 すごいことです。

〜写真は、昨日の演説会場のようすから・・・〜
画像1 画像1
画像2 画像2

学びを訪ねて 数学 2年3組 12月6日(水)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、「三角形の合同条件を使って、合同かどうか判断できる」を授業の目標に設定しました。
 授業の前半は、三角形の合同条件について学びました。後半は、ICTを使った説明の後に、小グループを活用して課題に挑戦しました。
 今日の小グループ活動、十分なコミュニケーション活動ができていたでしょうか。これから数学は証明に入ります。証明では推論の過程を自分の言葉で、まわりの人に伝わるように分かりやすく表現することを目標としています。小グループ等を通して、もっとお互いに考えを説明したり、教え合ったりすることを目指して欲しいと思います。

生徒会役員選挙〜2〜 12月6日(水)

 演説会が終わったら、教室へ。

 緊張感の中、いよいよ投票です。

 投票は、放送による一斉投票です。

 司会者は演説会に引き続いて

 二年生の選挙管理委員長が務めてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙  12月6日(水)

 本日の5・6時間目をつかって、

 生徒会役員立候補者演説と、

 生徒会役員選挙がありました。

 生徒全員が、来年度の翠町中学校について

 どんな学校にしたいか、

 じっくり考えることのできる

 厳粛なムードの中での演説会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを訪ねて 技術 1年3組 12月5日(火)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の技術では、パソコンを使ってデジタル作品を作ります。
 今日の授業では、生徒の興味が高まるように和食、洋食、中華、洋菓子等からテーマを学級で決めました。多数決の結果、洋菓子と決まり、テーマの中から自分の調べたいことを考えました。マカロン、ドーナツ、モンブランと自分が好きな洋菓子を選び、ワードを使い、その理由等をまとめました。
 今日の授業に向けて、パソコンの基本操作やローマ字入力を練習していたので、全員が自分の考えを上手にまとめていました。今後、インターネットを活用し、必要な情報や画像を取り込み、デジタル作品を完成させます。
 授業の最後、先生からのドラッグの指示を受け、操作をした生徒の中から「すごい」という声が出てきました。今回のパソコンを使った作品作りでは、驚きや感動の場面が次々に出てくると思います。

クラブ活動 〜ソフトボール部〜 12月5日(火)

 本日のクラブ活動紹介は、ソフトボール部です。

 凍えるくらいに寒い中、バッティング練習をしていました。

 「部の目標は何ですか?」と、聞くと、

 「全国大会出場です!」 それを聞いた他の部員が、

 「なんで〜、まずは、部員を9人そろえることじゃろ〜」


 「部のみんなは仲良しですか?」と、聞くと、

 「はい、仲良しです!」 それを聞いたまた他の部員が、

 「え〜、昨日、けんかしたわ〜」・・・


  たった4人の1年生ばかりのソフトボール部だけれど、

  何かとてもほほえましくて、がんばってほしいなあと感じましたよ。

  寒い冬は、これから。がんばってください!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを訪ねて 理科 1年1組 12月1日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科、前半は前回の実験のまとめです。前回の実験では電子てんびんを使って物質の質量を測定しました。さらに、メスシリンダーに水を入れ、その後物質を入れて、目盛りの差から物質の体積を調べました。今日はその数値から密度を求め、求めた密度から物質が何であるかを考えました。
 後半は身近に使われているプラスチック性質を学びました。PETボトルのPETの意味も知ることができました。
 実験のワークシートに自分なり考えを文章で表現することで、自分の考えが整理され、より確かなものになります。自分の考えをしっかりワークシートに記入して欲しいと思います。今日の授業でも、小グループ内で自然に話し合いや教え合いができていました。

校内ボランティア活動 11月30日(木)

 木枯らしがぴゅーぴゅーと吹く中、

 男子バスケットボール部員が、

 校門付近の落ち葉そうじをしてくれました。

 部員全員を見回していると、

 部室内のそうじもしていましたよ。

 2年生部員のひとりが、

「そうじをしたら、気持ちが良くなりますね。

 これでバスケットもうまくなる!?」

 ・・・みんなで、にやり と笑いました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の租税作品の表彰式 11月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の校長室で、中学生の租税作品の表彰式がありました。
 作文の部で、3年の岩崎翔平君、大江義浩君。
 書写の部で、3年の山口莉穂さん、2年の古野あすかさん、大上のどかさん、本多愛羅さん、石井佑幸さん、伊藤美沙希さん、1年の今倉黎さんが受賞しました。

学びを訪ねて 柔道 1年1、2組 11月28日(火)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年の柔道では受け身、寝技を中心に練習を行います。
 今日の授業、前半は前回り受け身を練習しました。頭への強打を避けるための受け身で、あごを引くことで身体をまるめ、さらに、自分から前に回転する必要があります。生徒にとって、難しい受け身となっています。
 後半は寝技の実践的な練習を行いました。2人組になり、お互いにけさ固めをかけ合う練習を行いました。自分の体を効果的に使い、相手を完全に動けないようにする人もいました。
 全員が意欲的に取り組んでいたことが印象的でした。
 柔道では、柔道に対して積極的に取り組むことで、礼に代表される柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを目標としています。

特設道徳〜3学年〜 11月27日(月)

 NPO法人 ルワンダの教育を考える会 の

 永遠璃(とわり)マリールイズ さんが

 本校にお越しくださり、3学年の特設道徳の

 授業をしてくださいました。

 「教育は、発展と平和へのカギ」という信念のもと

 ルワンダの内戦、難民の経験から

 今、当たり前のように過ごしている毎日は

 本当に幸せなことで、

 〜教室には夢がある。

  たくさんの夢を各教室からつかんでほしい〜

 といったお話をしていただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市中学校PTA研修会 11月26日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校で、広島市中学校PTA研修会が行われました。
 市内中学校から500人以上のPTA会員の方が集まり、午前は永遠瑠マリールイズ先生の講演「命・平和・教育 子どもたちの未来のために 〜ルワンダの体験から〜 」、午後は10の分科会に分かれ、各校の実践発表・意見交流を行いました。昼食時間は本校ギーター・マンドリン部が演奏を行い、参加者から大きな拍手をいただきました。研修会を通して、学校・保護者・地域が連携する大切さを再確認することができました。
 準備、当日と多くのPTA役員の方に協力をしていただき、ありがとうございました。

南区PTA親善スポーツ大会 11月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南区PTA連合会親善スポーツ大会がマツダ体育館で開催されました。
 2年間の大会から競技種目が変更し、ワンバウンドふらばーるボールバレーになりました。軽い変形ボールを使用するため、スピードが遅く、突き指などの怪我の心配もありません。ボールの飛び方に意外性があり、予想が難しいため、ゲームをおもしろくしています。
 今回のチームも保護者と教職員で構成しました。予選リーグは2勝1敗で終え、力一歩及ばず予選での敗退となりましが、参加者にとって楽しい時間となりました。
 参加された選手のみなさん、お手伝いいただいた役員の皆様、お疲れ様でした。

学びを訪ねて 数学 3年3組 11月22日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学は研究授業です。教室には市内の中学校から多くの先生が来られ、さらに、ビデオカメラ等も置かれ、いつもと違う雰囲気です。
 相似の利用ということで、目標を「美しいデザインの仕組みを調べよう」に設定し、黄金比について考えました。課題は難問です。河内先生が小グループを活用し、その中で出た意見をつなぎながら、課題に取り組ませました。
 さすが3年、課題を解決しようと、生徒同士が話し合ったり、作図を協同して取り組んだりしていました。
 高めの目標設定が、生徒の興味や意欲を引き出していました。

学びを訪ねて 数学 三上学級 11月21日(火)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、全員が集中しています。
 一次関数のグラフ、図形、文章題、生活に即した計算等、一人ひとり違う課題に取り組んでいます。
 実際に問題を解いてみると、わからないことが出てきます。わからないことは2人の先生に具体的に伝え、先生からヒントをもらったり、わかりやすい説明を受けていました。
 試験後の授業でしたが、全員が課題に一生懸命取り組んできました。自分のペースで丁寧に課題に取り組んでいたことが印象的でした。

学びを訪ねて 技術 3年3組 11月20日(月)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の技術、ラジオ製作の5回目です。大部分の人は、はんだ付けを行っています。多くの人にとって、はんだ付けの作業は初めての体験となっており、違う部品をつけたり、部品の+と−を間違ったりして、先生に相談している生徒もいます。
 作業中、何回も佐々木先生のチェックを受け、正しくはんだ付けができているか確認が行われます。今日は進み方の早い人で、回路が完成しました。スイッチを入れ、不安な気持ちでラジオの周波数を合わせていると、雑音の後に音楽が聞こえてきました。その瞬間、生徒は達成感で、何とも言えない笑顔になっていました。
 今日の授業では、全員が真剣に取り組む姿を見せてもらいました

学びを訪ねて 家庭科 3年6組 11月17日(金)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の家庭科は調理実習、ひろしま給食プロジェクトメニューに挑戦しました。このプロジェクトは地場産物にこだわり、児童や生徒が考えたメニューを生徒自身が作り、食べてみようというものです。
 今日は、いりこ、わかめ、白ごま、マドレーヌ等使った「ひろしまいい子いりこ」、さらに、レモン、小松菜を入れた「広島レモン入り小松菜マドレーヌ」を作りました。この実習を通して、県内の食材も知ることもでき、また、食育の視点からも多くのことを学びました。 
 今日の授業では男女が協力し、1時間の授業で2つのメニューを作り、マナーよく食べることができていました。

特設道徳〜3年生PART3〜  11月15日(水)

画像1 画像1
 それぞれの民族衣装を着てのお話は、

 生徒の皆さんにとって、大変価値のあるものでした。


 「夢はあきらめず、言葉にしてみる」

 「チャレンジは今する時! 後ではない!」

 「当たり前って当たり前じゃない。」

 「恵まれている?恵まれていない?」


  たくさんのメッセージをいただきました。

  15歳の心に、じーんと響くものでした・・・

特設道徳〜3学年PART2〜 11月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんな国での、こんなお話が・・・

 ベリーズ、ラオス、パプアニューギニア、

 セネガル、トンガ、カメルーン、モンゴル・・・

 
 それぞれの国での、

 青少年活動について、村落普及について、

 小学校教育について、音楽活動について・・・・


 それぞれの活動についてお話をうかがいました。

特設道徳〜3学年〜 11月15日(水)

 本日の5・6校時の時間で、

 海外青年協力隊を経験されたOBやOGの方をお招きして、

 特設道徳の授業を行いました。

 理想の実現を目指して、

 自己の人生を切り拓いたり、

 困難に負けず、前進していく・・・

 さまざまな姿を、それぞれの先生から

 学ぶことができました。

 ありがとうございました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448