最新更新日:2024/04/24
本日:count up301
昨日:396
総数:733625

学びを訪ねて 数学 1年6組 11月7日(月)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より濱本指導主事をお招きし、研究授業を行いました。校内からも多くの先生が来られ、生徒も少し緊張気味です。
 今日の授業では、大量の紙の枚数を、比例を使って考えました。生徒は各グループ毎に定規で紙の厚さを測ったり、はかりで紙の重さを重さを量ったりして、積極的に紙全体の枚数を予想しました。その後、自分たちの考え方を学級全体で交流しました。
 今回の授業では工夫された課題が効果的でした。さらに、コミュニケーションができる関係がより高い学びにつながりました。

学びを訪ねて 技術 2年4組 11月4日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の技術は木材加工です。今回の木材加工では大きな1枚の板から、自分で考えた、本立て、小物入れ、CDラック等の作品を制作しています。
 作品の構想から始め、各自で設計しました。現在、けがき作業を終え、のこぎりで切断したり、工具を使い切削作業をしています。
 昨年は作品作りに苦労していたことがうそのようです。1年生での失敗が今回の作品づくりに活かされています。
 今日の授業では、どの生徒も自信を持って、真剣に取り組んでいました。高い目標設定が生徒の意欲を高めることにつながったと思います。

進路説明会 11月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生を対象に進路説明会を行いました。
 今回の進路説明会では、最終進路決定に向けての確認を行いました。進路希望については、ご家庭でもよく話し合われて欲しいと思います。また、進路事務手続きについては、期限を守るようにお願いします。
 ご多用の中、多くの保護者の方に来校いただきありがとうございました。

学びを訪ねて 国語 1年7組 11月2日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は研究授業です。会場の教室には中区・南区の中学校から多くの先生が来られ、いつもと違う雰囲気で授業が始まりました。
 今日の授業では、ICTを効果的に用い、具体的な活動内容についての理解を深めた後、課題を個人で考えました。その後、ペアーや小グループ活動を通して、自分の考えをまわりの人に説明したり、相手の考えを聴く機会を設定し、生徒同士の対話を通して、主体的な学びを目指しました。
 たくさんの先生が周りにいても、自分の考えを堂々と説明する生徒の姿が印象的でした。

学びを訪ねて 美術 2年5組 11月1日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、マイプレート作りに取り組んでいます。今日は5回目の授業、早い人は彫り始めています。少し遅れて、下絵を描く人、それを材料の木材に写す人も真剣に取り組んでいます。
 制作の途中、自然に教え合ったり、聞き合ったりする姿が見られました。お互いに作業を確認することで、安心して作業に取り組めると思います。
 野々内先生から下絵の合格をもらい、喜んでいる生徒の姿が印象的でした。刃の鋭い彫刻刀を使います。怪我に気をつけて、最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。

学びを訪ねて 国語 1年1組 10月31日(月)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業では、加藤先生が自分の考えをまとめるきっかけにICTを活用し、個人で思考する場面、ペアー、小グループそして全体で交流する場面を設定しました。
 今日のようの授業を行うためには、生徒同士がコミュニケーションができる関係であることが必要です。今日の授業では、相手の目を見ながら会話する生徒、うなずきながら聴いている生徒がいました。この学級での人間関係の素晴らしさを物語っていると思います。

学びを訪ねて 道徳 2年 10月27日(木)5h・6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳、日本国際飢餓対策機構の田村治郎さんをお招きし、「共に生きる地球市民として〜Hunger Zeroを目指して」という題でお話しして頂きました。田村さんは、世界の飢餓の状況や国際支援組織の活動について、さらに飢餓、内戦等アフリカの問題については、ご自身の体験を踏まえてお話して下さいました。
 空腹のために土を食べる子どもの写真、衰弱した子どものそばで、その死を待つハゲタカの写真など、私たちの想像もつかないような深刻な現実があることを知ることができました。そして、その現実が私たちと繋がっている世界の話であることも学びました。
 同じ地球市民として、自分たちに何が出来るのか、自分たちはどう生きるべきか、深く考える機会になったと思います。

学びを訪ねて 言数 3年7組 10月26日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より津田指導主事をお招きし、研究授業を行いました。授業の目標は表現技法を用いて川柳を作成し、作句した川柳のおもしろさと用いた表現の工夫とその効果を説明できるです。
 授業の前半、七竹先生が川柳の作り方をまとめた自作のビデオを取り入れ、生徒が川柳の三要素と表現の技法を意識して、作品を作ることができました。
 後半は小グループの交流を通して、川柳のおもしろさ、用いた表現の工夫やその効果について、自分の言葉で表現しました。
 この単元では川柳を通して、思考力・判断力・表現力を高めるとともに、ユーモア溢れる川柳の楽しさを知ることができます。

学びを訪ねて 技術 2年2組 10月25日(火)5h・6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、広島県立広島工業高等学校の3年生の生徒8名が出前授業を行ってくれました。
 前半、生徒は建築を学んでいる高校生にサポートしてもらい、ティッシュケースを制作しました。高校生が具体的に道具の使い方を説明してくれたり、制作に苦労している生徒には、作業を手伝ってくれました。
 後半、生徒は約10cmの角材を切る体験をしました。最後に、高校生によるほぞとほぞ穴加工の実演を見学し、木材加工の楽しさと難しさを体験した授業となりました。

学びを訪ねて 社会 1年4組 10月25日(火)1h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、西経100°の経線に注目して、北アメリカの農業の特徴を考えました。
 前半は一人ひとりが資料からじっくり考え、その後、小グループを活用して、自分の考えを説明したり、同じグループの人の説明から考えを広げる活動を行いました。
 後半は、各グループでまとめた考えを代表の人が説明し、意見の交流を行いました。小グループ活動等を通して、アメリカの農業における適地適作を主体的、対話的に学ぶことができました。

文化祭 ステージ発表の部 10月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から、文化祭のステージ発表を行いました。
 特別支援学級のエイサー「ケチャンパ」の発表に続き、演劇部の劇「人形館2015」、そして、ギター・マンドリン部と吹奏楽部の演奏がありました。
 どの発表も、練習の成果がでており、すばらしい発表となりました。発表後は会場全体が大きな拍手に包まれました。

文化祭 展示の部 10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは、各教科や文化部が日々取り組んだ作品を展示しました。さらに、PTA作品展示委員会によるブリザーブドフラワー作品の展示もありました。生徒は2グループに分かれて見学しました。
 来賓の皆様、保護者の皆様、多数ご来校いただきありがとうございました。

文化祭 合唱の部 10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も感動的な合唱となりました。どのクラスも練習を重ねた成果を発表することができました。
 1年生は明るく元気な声で、2年生は成長を感じさせる美しいハーモニーで、さすが3年生、聴いている人すべてを惹きつけました。自信に満ちた輝いた表情、曲想を自分たちの歌声で豊かに表現することができました。
 すべての学年が翠町中学校の伝統をしっかり引き継いでくれました。大きな感動を与えてくれたすべての合唱に、会場全体を包む心からの大きな拍手が送られました。

文化祭について(保護者の方へお知らせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日からの文化祭では、つり下げ名札と上履きをご持参ください。
 当日、基準服回収箱を用意していますのでご協力ください。
※ 体育館の保護者席が限られていますので、譲り合ってご利用くださ  い。ご家族のみの入場とします。
※ 月曜日に配布したパンフレットで時間、展示場所等をご確認下さい。

学びを訪ねて 数学 1年6組 10月19日(水)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業では方程式のまとめを行いました。前半は個人で考えた後に、指名された人が黒板に自分の考えを書き、学級全体に堂々と発表していました。
 授業の後半は小グループを活用して、まとめのプリントを行いました。数学が苦手な生徒もいますが、自然に教え合ったり、聞き合ったりしている場面を見ることができました。
 本校では小グループを活用して、生徒同士が相談できる授業を目指しています。

学びを訪ねて 国語 3年2組 10月17日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語、魯迅の「故郷」です。この作品は故郷に別れを告げるために、20年ぶりに帰郷した「私」が故郷の人々との再会を通して、失望し、故郷を去っていく重苦しい内容の小説です。時代背景を含め、難しい内容です。
 今日の授業では登場人物の少年時代と現在の情景描写から、多くのことを考えました。個人で考えたことを学級全体で交流することで、一つの描写からも多くの考え方があることを学びました。
 この作品では生徒一人ひとりの考えから、人間の姿や社会の在り方について、より深い学びになることを願っています。

PTA手作り作品講習会 10月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭の作品展示に向けて、手作り作品講習会を行いました。今回は講師として、霜美智子先生をお招きし、ブリザーブドフラワーのアレンジメント作りを行いました。
 会場の被服室には多くの保護者の方が参加され、各テーブルごとに分かれて、作品作りを行いました。作品は文化祭1日目(木)に格技室で展示しますので、ぜひご覧ください。

宿泊研修写真展示 10月14日(金)5h、6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生全員が宿泊研修の写真を理科室で見ました。全体写真、クラス写真の他に、スナップ写真もあり、楽しい思い出がよみがえってきました。
 希望者は18日(月)、20日(木)のSHR後にも見ることができます。思い出に残る写真を選んで欲しいと思います。なお、写真代金は21日(金)、25日(火)、売店前までお願いします。

合唱縦割交流会 10月14日(金)5h、6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年から3年までが縦割りのクラスで、体育館、格技場、音楽室に分かれて集まり、合唱交流会を行いました。。
 3年生、すべての面で1・2年生をリードしていました。3年生の合唱を聴いて、下級生は自分たちの課題が明確になりました。また、3年生は後輩の前で歌うことにより、最高学年としての自覚もより芽生えたと思います。
 今日の交流会、他学年の合唱を真剣に聴いていました。合唱は合唱を発表する人、そして、聴く人で創り上げていくものです。来週の文化祭、合唱の部では、自分たちの練習の成果を出し切ってほしいと思います

学びを訪ねて 言数 2年6組 10月14日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の言語・数理運用科の授業では、生徒もよく利用する広電の電車の運賃に関する問題を考えました。生徒がよく利用する区間では料金が一律ですが、西広島と宮島口まの間は、利用する区間で料金が変わってきます。
 運賃表の見方からはじまり、運賃がどんな根拠で決まっているかを考えました。運賃表から必要な情報を取り出し、運賃表の空欄部分を取り出した情報から予想しました。小グループ、全体の交流を通し表現力も高まりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離退任者保護者対応
4/3 入学受付(9:00-)
4/6 学年始休業日終了
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448