最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:32
総数:232914
一人も独りにしない 生徒が主役の早稲田中学校

体育祭 閉会式3

最後は、校長先生の講評と生徒会副会長の言葉で体育祭を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 閉会式2

今年も優勝は、「青ブロック」。3年生実行委員が代表して賞状と優勝旗を受け取りました。「赤ブロック」も前半リードしながら最後までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 閉会式

静かに縦と横をそろえて並びます。いよいよ係生徒による結果発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10 部活動対抗リレー2

2つの部活動合同でパフォーマンスをしたり、単独でパフォーマンスをしたりとこちらの組も大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10 部活動対抗リレー

ユニフォームを着たり、バトンに工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9 ブロック対抗リレー(選抜選手)

各クラスから選ばれたメンバーで力を合わせて走ります。後輩から先輩に、気持ちを込めてバトンを渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8 パワーロープ3(男子)

少しでも早く後輩を助けようと、3年生は全力で走ります。この姿に、後輩は力をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8 パワーロープ2(男子)

3年生は、後ろから後輩を支えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8 パワーロープ(男子)

男子も女子に負けじと円陣で気合を入れます。3年生実行委員の掛け声に、みんなが応えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7 パワーロープ3(女子)

1・2年生は、3年生が加わる前に少しでもリードを広げようと、必死に声をそろえて縄を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7 パワーロープ2(女子)

3年生は、1・2年生が引く縄に早く加わろうと気合十分!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7 パワーロープ(女子)

 3年生の声掛けで、円陣を組んで気合を注入!気持ちが一つになり、練習の時とは違い、ひときわ引き締まった表情になりました。女子全員が力を合わせて、綱を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6 大縄跳び2(色別種目)

 回す人も、大きな声で「せーーーの」と掛け声を出して、チームを鼓舞します。縄に引っかかると回す人の負担にもなりますが、最後まであきらめることなく2人でコミュニケーションをとり、時間いっぱいまで回し続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6 大縄跳び(色別種目)

 何度引っかかっても、時間いっぱい大きな声で数を数えて、ジャンプのタイミングをそろえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5 ミックスリレー3(色別種目)

 最後は、ラグビーと同様に手にもって、ゴールにトライ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5 ミックスリレー2(色別種目)

 走っている途中に走路がふさがれても、2人の阿吽の呼吸で進路変更して、うまく脇を走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5 ミックスリレー(色別種目)

今年度の新種目の1つのミックスリレー。各チームたくさん失敗しながらも、最後まで精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4 ムカデ競争2(3年)

 終始リードをした状態でゴーール。
画像1 画像1
画像2 画像2

4 ムカデ競争(3年)

足並みをそろえる掛け声は、チームごとに変えて楽しく進んでいました。最後の青ブロックの男子の追い上げは、会場を熱くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3 ボール、ゲットだぜ3(2年)

番外編
 先生方も生徒や会場の一体感に交じって、生徒に声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933