![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:92 総数:240631 |
10月31日(金) 授業の様子(1年)
2組 英語 Halloweenにちなんだ授業内容となっています。
10月31日(金) 授業の様子(1年)
1組 理科 身近なものを使って気体を発生させています。結果からどのような気体か特定しています。結果も、ノートやタブレットなど自分で選んでまとめています。
10月31日(金) 授業の様子(2年)
2組 家庭3 いよいよ食事です。とてもおいしくできました。笑顔で完食です。
10月31日(金) 授業の様子(2年)
2組 家庭2 調理をしながら片付けも同時に行い、班内で時間を有効に使っています。
10月31日(金) 授業の様子(2年)
2組 家庭1 調理実習で煮込みハンバーグとサラダと作っています。ハンバーグもふっくらと焼きあがっています。
10月31日(金) 学校の様子
今日は、Halloweenです。美術室には、切り絵が飾ってあります。海外の文化に触れる機会となっています。
10月30日(木) 授業の様子(3年)
3年生の生徒・保護者対象の進路説明会を行いました。今年度の受験について、日程や受験方法、出願の流れ、お金のことなどを説明しました。インターネット出願になり、各家庭で手続きを進めていただかないといけないこともあります。手続きや奨学金、進路に関して疑問に思ったことは、遠慮なく学校へご連絡ください。
10月30日(木) 学校の様子
今日も絆学習会を実施しました。3年生が参加しました。昨日に引き続き、地域の方だけでなく大学生も参加してくださいました。生徒は、分からないところを気軽に聴いたりして充実した学習時間になりました。明日も実施します。
10月30日(木) 授業の様子(3年)
2組 数学 有効数字について学習しています。理解できている生徒が多く、あっという間に問題を解いていました。
10月30日(木) 授業の様子(3年)
1組 国語 グループで表現で分からないところを話し合っています。
10月30日(木) 授業の様子(1年)
1組 国語 蓬莱の玉の枝を音読して、文章に慣れ親しんでいます。
10月30日(木) 授業の様子(1年)
2組 地理でヨーロッパのことについて学習しています。
10月30日(木) 授業の様子(2年)
1組 理科 発熱する導線を使って水の上昇温度を測定してわかることをグラフや表にまとめています。
10月30日(木) 授業の様子(2年)
2組 英語 海外と日本の伝統行事を比較してわかったことを発表するためにいろいろと調べて英文に直しています。時には、辞書を引いて英文の適切な表現を考えています。
10月29日(水) 授業の様子(2年)
1組 理科 電流の向きと方位磁針の向きに注目して関係性を確認しています。
10月29日(水) 授業の様子(3年)
2組 国語
10月29日(水) 授業の様子(3年)
1組 数学 練習問題に取り組んでいます。分からないところは、仲間と一緒に解決をしています。
10月29日(水) 授業の様子(2年)
2組 英語 グループで発表内容を考えています。
10月29日(水) 授業の様子(1年)
2組 数学 練習問題に取り組んでいます。
10月29日(水) 授業の様子(1年)
1組 英語 タブレットで英文を入力しています。分からないことは辞書を引いたり、仲間に聴いて解決しています。
|
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1 TEL:082-223-2933 |