「自立し、学びあい、共に生きる生徒の育成」を目指します。   ☆「リーディングDXスクール指定校(文部科学省)・情報活用推進研究校(広島市教育委員会)」の指定を受けています。☆

令和6年度リーディングDXスクール指定校実績

画像1 画像1 画像2 画像2
◆令和6年度の成果

令和5年度までの継続してきた取組や知見を基に、令和6年度はデジタル学習基盤をさらに効果的に活用した授業実践を進めることができました。牛田中学校では子どもたちの学びを深めるために、クラウドと生成AIを活用した授業を日々研究実践しています。以下に令和6年度の取組の成果を掲載いたします。

1. リーディングDXスクール指定校認証バッジ

2. リーディングDXスクール生成AIパイロット校認証バッジ

3. リーディングDXスクール事業報告書

4. 生成AIパイロット校成果報告会ポスターセッション資料


牛田中学校が「学校情報化優良校」として継続認定を受けました

画像1 画像1
 このたび牛田中学校は、日本教育工学協会(JAET:会長 東京学芸大学 高橋 純 教授)より、「学校情報化優良校」として継続の認定を受けました。

本校では、2021年の一人一台端末の配付を契機に、教育活動および校務における情報化を全校体制で推進してまいりました。こうした取り組みが評価され、2022年度に初めて「学校情報化優良校」の認定を受けました。そして更新の年にあたる2025年、継続的な実践と改善が評価され、改めて優良校としての認定をいただくことができました。

引き続き、生徒の皆さんの学びがより深まり、主体的に学ぶ力が育まれるよう、適切にICTを活用した授業向上に一層努めてまいります。

「中等教育資料5月号」に掲載されました

画像1 画像1
 リーディングDXスクールとしての本校の取組が、「中等教育資料5月号(文部科学省教育課程課編集)」の「StuDX Styleへの扉」ページに掲載されました。
 
 ここではページの一部しか紹介できませんが、掲載の全文が以下のリンクからご覧いただけます。

【掲載ページ】
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/100.html

リーディングDXスクール認証バッジを取得しました。

画像1 画像1
この度、牛田中学校は2025年度のリーディングDXスクール事業の認証バッジを取得しました。









リーディングDXスクール指定校」とは、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に好事例を展開するための事業で、全国の公立の小・中学校(義務教育学校 、中等教育学校 を含む)、高等学校のうち、書類審査を経て、文部科学省から指定を受けた学校のことです。

【デジタル証明】
オープンバッジ「2025年度リーディングDXスクール指定校」

※デジタル証明の国際標準規格である「オープンバッジ」として作成されました。オープンバッジは、国際標準で制定されたデジタル証明書の一種です。

令和7年度リーディングDXスクール事業指定校

この度、牛田中学校区(牛田中・牛田小・牛田新町小)では、文部科学省「リーディングDXスクール事業」の指定を受けました。
令和5年度から3年連続で指定を受け、デジタル学習基盤を活用した授業改善、業務改善に継続して取り組んでいます。

小中が連携し、継続的な子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業づくりを進めてまいります。さらに、生成AIを活用した授業実践、校務の効率化にも取り組んでいます。

引き続き地域の皆様や保護者の皆様と連携しながら、これからも子どもたちの可能性を最大限に引き出す学校づくりを進めてまいります。今後ともご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

【リーディングDXスクール事業】
https://leadingdxschool.mext.go.jp/
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

時間割

学校だより

行事予定(PDF)

学校感染症用紙(学校提出用)

牛田中学校いじめ防止等のための基本方針

自然災害時における対応について

進路関係

PTA

学校連絡ポータル

学校納入金のお知らせ

学校経営

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073