最新更新日:2025/07/22
本日:count up267
昨日:209
総数:742364
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.06.24 「1年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時

 1年1組
 
  体育
 
  水泳の授業

R07.06.24 今日の給食

画像1 画像1
メニュー

ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
チーズ
牛乳


ひとくちメモ

切干しだいこん…切干しだいこんは、だいこんを切って干したものです。
だいこんは水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。
切干しだいこんには、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となる鉄や、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。 
今日は、ごま酢あえに入っています。

今日も美味しくいただきました。
ごそうさまでした。

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のアンケート結果の

分析をもとに、

現在平和について

活動している人たちや

団体について班で調べました。
たくさんの意見が出ました。

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未来と自分をつなげる

平和学習

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.06.23  「2年生 平和学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時

2年生 総合学習

「平和学習」

R07.06.23  今日の給食

画像1 画像1
メニュー

減量ごはん 
親子うどん 
ちくわの天ぷら
ひじきの炒め煮
牛乳

今日も美味しかったです!
ごちそうさまでした

R07.06.23  「2年生 技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな良い作品にしようと

あせらず丁寧に

作業に取り組んでいました

R07.06.23  「2年生 技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ

前回のヤスリがけが

済んでいない人は

そちらを先にやってます

R07.06.23  「2年生 技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に先生が下穴なしだと

くぎをうまくうてないことを

わざと失敗して見せてくれました
下穴の大切さがわかりました

その後、ケガキの作業に入りました

R07.06.23  「2年生 技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本時のめあては

くぎをうつときに

必要な下穴あけの

ケガキをすることです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月中行事

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278