最新更新日:2025/07/24
本日:count up170
昨日:169
総数:743596
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.05.26 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り終わりを

 そっと支えてくれる

  仲間


R07.05.26 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.05.26 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クランプで板を固定し

のこぎりを使って切断していきました

R07.05.26 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業では

 材料を必要な大きさに

切断していきました

R07.05.26 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時

 2年2組

  技術の授業

R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺し子で

 模様を作っていきます

刺し子は日本の伝統的な

 刺繍ですね


R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業では

 裁断し

丁寧に三つ折りし

「直角」にまち針を

  うっていました


R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「花ふきん」を

 作成していきます



R07.05.26 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時

 2年2組

家庭科の授業

R07.05.26 1年生理科

次に理科の授業を見てきました。
まずグループになりそのグループで忘れ物チェック。どのグループも忘れ物は0。
すばらしい。
そして、植物の種類の復習。先生の質問にみんな手を挙げて答えていました。
中には、身振り手振りのジェスチャーを加えて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.26 1年生英語

1年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきたので見に行くと、英語の授業で文の作成をグループで行っていました。
主語・動詞・その他の3つのグループに分け、わかりやすくするためにそれぞれを色別に分け、文を作成しやすい工夫がされていました。
どのグループも「こうじゃない」「いや、こうでしょ」などの声があがり、考えながら文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.26 2年生社会

本日は2年生の社会の授業を見に行きました。
分野は地理で九州地方の内容でしたが、まずは導入部分で地名の早探しをしていました。
みんな真剣そのもの。いち早く探すために一生懸命目を大きくして探していたので、思わず一緒に探してしましました。
地名を見つけた生徒には、シールのご褒美が。たくさんもらっている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉中生徒全員

一人一人が

 主役の体育祭は

5月28日(水)です

 まだ数日あります

本番当日も

 みんなの笑顔が

いっぱい見られますように

 
 

R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技がスムーズに

そして

 ルールにそって

実施できるように

 頑張ってくれてしました


R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係生徒も

自分の役目を確認し

 積極的に行動

R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本番さながら」

「どの場面でも全力」

「一生懸命=かっこいい!!」




R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭予行は

 「黄組群」(3組群)が

  第1位


本番は?!

何組群が?!
 
「ともに」

 一生懸命

  頑張っていこう

R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「閉会式」

R07.05.23 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月中行事

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278