![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:278 総数:768413 |
R07.10.31 3年生 進路学習
「面接・自己表現の必勝本」の 配付がありました よく読んでいきましょう 大切に保管してくださいね R07.10.31 3年生 進路学習
自分は何があるんだろう? R07.10.31 3年生 進路学習
面接を受ける上で大切な 3つのことを 学んでいた3年生 R07.10.31 3年生 進路学習
3年生 進路学習 R07.10.31 今日の給食
ごはん ホキのガーリック揚げ レモンあえ はるさめスープ 牛乳 ひとくちメモ 「ホキ」 ホキは主にニュージーランドやオーストラリア近海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにいる 魚です。 身はやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味です。 揚げ物などにして食べられるほか、かまぼこやちくわなどの材料にもなります。 今日は、ガーリックパウダー・塩・こしょうで下味を付けたホキに、でん粉・コーンスターチを付けて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。 今週もお腹一杯 おいしくいただきました ごちそうさまでした R07.10.31 10月最終日の朝
できることを 当たり前に 頑張っていきましょう R07.10.31 10月最終日の朝
半袖で登校してきている人も まだ見かけますね R07.10.31 10月最終日の朝
R07.10.31 10月最終日の朝
R07.10.31 10月最終日の朝
10月31日 金曜日の朝 R07.10.30 飛行機雲
朝の空 見上げると ひこうき雲 R07.10.30 今日の給食
パインパン ポークビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 ひとくちメモ 「キャベツ」 キャベツは、涼しい温度で育ちやすい野菜です。 暑い所では育ちにくいです。 しかし、一年中お店で見かけますね。 これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。 春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬キャベツと、季節によってそれぞれ味や歯ごたえに特徴があります。 今日は、卵と野菜のソテーに使っています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.10.30 朝登校
R07.10.30 朝登校
R07.10.30 朝登校
R07.10.30 朝登校
肌寒いけれど 心地よさも感じる朝 それは 笑顔がある朝だから・・・ R07.10.29 避難訓練
R07.10.29 避難訓練
緊急地震速報は、情報を聞いてから、地震の強い揺れが来るまでの時間が数秒から数十秒しかありません。 その短い間に、身を守るための行動をとる必要があります。 素早く、姿勢を低くし、体や頭を守り、揺れが収まるまでじっと待つようにしましょう。 また、強い揺れや長く続く揺れの場合は、津波の危険があります。 今回のように、津波警報が発令された場合は、吉島中学校の場合は、一次避難として、3階以上へ避難することになります。 大切なことは、放送の指示をよく聞くこと。 そして、自分が今、何をしなければならないのかをよく考え、実行することです。 避難する場合には、話をせず、素早く落ち着いて行動することが大切です。 R07.10.29 避難訓練
その後、生徒指導主事の先生より お話がありました ・一人ひとりが自分の安全を守ることができたか。 ・自分の命を守るふさわしい行動をとることができたか。 R07.10.29 避難訓練
静かに席に戻り 静かに放送での指示を聞きました。 その後は 「津波警報が発令」を想定 50分後に大きな津波が沖に到着する危険 1.2階にいる生徒は 放送後 落ち着いて 先生の指示に従って 3階へ避難 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |