![]() |
最新更新日:2025/03/18 |
本日: 昨日:362 総数:771059 |
10月30日 アセンブリ
本日のアセンブリでは、運動系クラブ、文化系クラブなどの表彰がありました。校長先生が、賞状を一人一人に手渡されるたび、周りから温かい拍手がおくられました。表彰式後、校長先生が、3年生に11月21日に進路模擬面接会を行うことを話されました。本校初となる取組は、地域の方が面接官になってくださいます。礼儀正しく、的確に質問に答える事ができるように取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 部活交流会![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日 薬物乱用防止教室をおこないました
今日の6校時、広島県学校薬剤師会顧問 加藤薬剤師と本校学校薬剤師の山本薬剤師を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
アルコールの害、たばこの害、そして薬物乱用の恐ろしさについて、パワーポイントを使いながら、お話しいただきました。 生徒も、神妙な面持ちで、話に聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 文化祭![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も会場にいるみなさんと、校歌を大合唱して無事終えました。 各学年の学年合唱、各学級の合唱は、心がこもった素晴らしいものでした。 美術部、放送部、吹奏楽部もこの日のために準備を進めてきました。 生徒のみなさん、今日の充実感を今後の学校生活に生かしていきましょう。 10月17日 授業めぐり![]() ![]() 10月16日 アセンブリ![]() ![]() 10月15日 授業めぐり
今日は、1年生理科の授業をのぞいてみました。「エタノールの沸騰する温度」を調べる実験でした。まず、エタノールの沸騰する温度を予想をたてました。次に班内で実験の係分担したあと、安全めがねをかけて手際よく実験を行っていました。
![]() ![]() 10月12日 合唱祭 学年リハーサル
本日は、各学年が合唱祭のリハーサルを行いました。1年生のある生徒は、「緊張して足が震えて、声が出なかった」と話していました。今回のリハーサルで学んだことを残りの1週間の取り組みに生かしていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 後期始業式
10月9日。今日から後期のスタートです。
連日大活躍の吹奏楽部の演奏で、校歌を歌いました。 続いて、学校長から次のような話をしました。 続ければ本物になる。次の4つを続けてみよう。 一 やってみよう、挑戦してみよう。 二 「おはよう」、「ありがとう」と言える、繋がりと感謝のある毎日を過ごそう。 三 何とかなるという気持ちを持とう。 四 私は私らしく、あなたはあなたらしく生きよう。 この4つを続ければ、人として本物になれます。 始業式に引き続き、後期学級役員の認証式を行いました。学校のため、学級のために役員になってくれた144名。前になり後ろになって、国泰寺中を支えてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 連日の活躍![]() ![]() ![]() ![]() 昨日もアステールプラザの青少年健全育成大会で演奏してくれた吹奏楽部ですが、今日は、運動会の開会式での入場行進、そして国歌などの演奏でお手伝いさせていただきました。 演奏後に…![]() ![]() 3曲を演奏しました。![]() ![]() ![]() ![]() マーチ・スカイブルー・ドリーム Songs Make Her Mine です。 ソロ演奏を披露したりして、会場からは、たくさんの拍手をいただきました。 無題![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() 10月6日 中区青少年健全育成大会![]() ![]() ![]() ![]() 中区内の小学生、中学生、高校生の意見発表や活動発表が披露されました。その進行を務めているのが、国泰寺中学校の放送部です。 10月4日 季節外れの・・・
授業中のグラウンドから、楽しそうな声が聞こえてきます。
外に出てみると、凧を持ち、グラウンドを走り回る1年生の姿が・・・ 理科「力と圧力」の単元で学習した、浮力の内容を活用したジャンプ課題です。 ビニールを使い、自分たちで、実際に凧を作りました。上手く上がるもの、そうでないもの、様々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 合唱 縦割り交流会
3年生のリーダーシップのもと、1年生から3年生までの3クラスごとに、合唱祭に向けた「縦割り交流会」を行いました。
まだまだ、観客のいる前で歌うことには緊張もありましたが、交流会終了後には、1年生は、先輩たちの姿に刺激を受けていたようです。 それぞれの担任の先生は、ビデオカメラやタブレットを駆使し、今後の合唱改善のために余念がありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、全員でJRC歌を歌いました。次に、執行部による、合唱祭に向けての寸劇が行われました。突然、黒のパーカーを着た人物が大きな袋を抱えて、ステージ上を走り去っていきました。しばらくすると、朝の臨時ニュースが流れ、『国泰寺中学校で最優秀賞トロフィーが盗まれました。犯人は次のことが実行できたらトロフィーを返すといいます。「1.全員で協力すること 2.互いを認め合い、クラスとしてまとまること 3.最高の合唱祭にすること」今こそ、国中生の真価が問われているのです。本日の縦割り交流会を今後の合唱づくりに生かして、三つのことを達成させましょう。 最後は、生活委員会から、レッツスタディーに取り組んできた結果の発表がありました。全校生徒の合計時間は、100102時間で、最高クラスは、1010時間でした。みんな、コツコツとよく努力しましたね。 10月2日(火) 第2回全体授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() 「印象派の絵画とその特徴について知る」という単元で、印象派の絵画を知ろうということをめあてに取り組みました。 生徒たちは、早速4人班になり、14枚の絵画をグループに分ける活動を行いました。 4人班の机は、みるみるうちにミニ美術館に早変わり、ルネサンス期、印象派、現代美術と意見交流しながら、分類していました。 分類後は、ルネサンスと印象派の特徴の違いを個人が考え、ワークシートにまとめた後、クラスで特徴をまとめました。印象派の絵画が、ルネサンスの絵画と違うのか、歴史背景を知ることで理解を深めるすることができました。 2年3組のみなさん、ありがとう。 10月の生活目標
早いもので、もう10月です。まもなく、前期も終わり・・・
1年の折り返し地点です。 今月の生活目標「あいさつをレベルアップ!!」 先日も、アセンブリで「気持ちのよいあいさつをしよう」と呼びかけると、その日のうちに校内に元気なあいさつが行き交いました。 登校時も、立ち止まって「おはようございます」とあいさつしてくれる生徒が増えています。 ![]() ![]() |
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |