最新更新日:2023/03/23
本日:count up188
昨日:299
総数:331455
ひこばえの青々とした姿みていまを生きろと背中おされる    ( 高3 新井薫乃 ) −「現代学生百人一首」より

本校は、今年度、創立70周年を迎えました。

【昭和22年】
 4月 1日 広島市袋町小学校の一部に広島市立醍醐中学校を創設
 4月15日 開校(学区は牛田・幟町・袋町・三篠・大芝各小学校区)
 5月15日 校章制定
 6月30日 初代校長として、上田只介氏任命
10月21日 教育講演会結成広島県立第一中学校の一部を借入、県立第一教場を創設
11月21日 生徒自治会結成
12月 7日 天皇陛下行幸
【昭和23年】  
 1月 4日 全校県立第一中学校の移転(教場修理のため)
 3月24日 第1回卒業式を挙行、第五中学校同窓会を組織
 4月 1日 全校袋町小学校に復帰
 6月23日 広島市幟町114番地に新校舎起工
11月30日 新校舎(18教室)竣工、12月1日新校舎起工
【昭和24年】
 3月31日 三篠・大芝両小学校区を分離し、中広中学校を創設
       袋町小学校を分離し、国泰寺中学校を創設
 4月30日 校名を広島市立幟町中学校と変更、第2代校長として石井昌美氏着任
【昭和26年】
 3月 7日 増築校舎起工
 6月 1日 増築校舎(8校舎)竣工
 6月12日 本校火災(19教室焼失)
 6月18日 校舎焼失のため、白島・幟町小学校に分教場を開設
 6月27日 校歌制定
11月 1日 第3代校長として、田中元逸氏着任
【昭和27年】
 3月20日 増築校舎(17教室)竣工(白島・幟町分教場廃止)
【昭和28年】
 3月15日 増築校舎(4教室)起工
 4月 1日 広島県緑化研究校指定
 7月 7日 増築校舎(4教室)竣工、特別教室(理科・図工・音楽・家庭科)完成
11月 3日 校旗制定
【昭和29年】
 5月16日 増築校舎(5教室)起工
【昭和30年】
 1月 7日 増築校舎(10教室)継続工事着工
       増築校舎(15教室)竣工、特別教室(図書・理科・音楽)完成
 8月 7日 広島市立幟町中学校同窓会結成
【昭和31年】
 1月18日 「原爆の子の像」を建てる平和を築く児童生徒の会結成
【昭和32年】
 4月11日 創立10周年記念事業の女子更衣室・体育教官室・鉄筋渡り廊下等増改築竣工
【昭和33年】
 1月31日 改築校舎起工
 5月 5日 「原爆の子の像」完成
 6月27日 鉄筋校舎(9教室)及び水洗式トイレ(1階)竣工
【昭和34年】
 4月27日 木造校舎(6教室)校庭東側に移動、特別教室(工業・製図・習字)完成
       増築校舎起工
10月10日 増築校舎(普通教室・校長室・職員室)竣工
12月24日 南木造校舎(6教室)校庭南側に移動
【昭和35年】
 4月21日 増築校舎(普通教室・視聴覚1教室)竣工
       生徒トイレ(7.5坪)完成
【昭和36年】
 4月 1日 牛田分教場開設、プール・本館生徒トイレ(37.5坪)着工
 9月 8日 プール開き(プール竣工)
11月24日 中国地区産業教育研究大会
【昭和37年】
 3月31日 牛田分教場廃止
 4月 1日 牛田・戸坂小学校区を本校より分離し、牛田中学校を設立
第4代校長として、門田宏氏着任(前中広中学校長)
【昭和39年】
 2月29日 増築校舎竣工(6号館普通教室5)
11月 2日 屋内体操場起工
【昭和40年】
 5月12日 屋内体操場落成
【昭和41年】
 4月 1日 第5代校長として、土井精一氏着任(前広島市教育委員会)
【昭和43年】
 4月 1日 第6代校長として、吉野時広氏着任(前観音中学校長)
【昭和45年】
 4月 1日 第7代校長として、香川三之氏着任(前宇品中学校長)
【昭和47年】
 7月31日 プール付属施設竣工
12月26日 玄関前舗装工事完了
【昭和52年】
 4月15日 創立30周年記念式・記念講演佐々木隆之氏(15回卒業生)
 8月 9日 幟町中学校創立30周年記念行事実行委員会発足
12月 7日 屋体下舗装工事着工
【昭和53年】
 4月10日 避難緩降機取り付け工事・点検
 6月 6日 2号館改築工事地質調査
 7月15日 6号館3階トイレ工事開始
 7月24日 鉄筋校舎3階手すり工事開始
 8月24日 鉄筋校舎3階手すり工事完成
 9月 1日 3・4号館解体工事、特別教室(美術・技術・家庭科)新築工事開始
 9月20日 6号館3階トイレ工事完成
12月24日 屋体床塗装工事完了
【昭和54年】
 3月23日 特別教室(新校舎)移転
 3月24日 5号館解体工事開始
 7月24日 グラウンド整備
【昭和55年】
 3月30日 テレビ設置
 3月31日 クラブ部室(体育倉庫・体育教官室)新築工事、情緒障害児教室(2号館)
       改造工事、教室照明(2号館2教室)工事、危険防止手すり(全館2階)工事
 4月 1日 広島市教育研究推進校(わかる授業/集団づくりを基盤とした生徒指導)
       昭和55〜56年度、情緒障害児学級開設
【昭和56年】
 4月 1日 第9代校長として、石川義朗氏就任(本校教頭昇任)
 5月12日 昭和57年2月1日まで明装塗装工事(1・2・4号館廊下階段)
11月 5日 中国四国技術・家庭科研究大会を主会場として開催
11月 8日 校内緑化工事開始
【昭和57年】
 3月25日 広島市教育推進校の研究録発行
 3月31日 校内緑化工事完成
 6月10日 1号館屋上フェンス改修工事完了
 8月31日 4号館トイレ改修工事
【昭和58年】
 8月31日 1号館・2号館・4号館外壁明装塗装工事完了
 9月20日 校章・時計1号館取り付け
【昭和59年】
 4月 1日 病院内病弱学級設置(広島市民病院)
 8月23日 1号館・2号館教室内部塗装
【昭和60年】
 7月 4日 正面玄関・花壇改修
【昭和61年】
 8月31日 北側フェンス改修
【昭和62年】
11月 1日 プール解体工事開始
【昭和63年】
 3月31日 プール改修工事完了
【平成元年】
 8月17日 体育館解体工事開始
【平成2年】
 3月31日 体育館落成
 4月 1日 第10代校長として、前田一之氏着任(前己斐中学校長)
 8月31日 1号館・2号館・4号館脱靴場完成、4号館床改修・明装塗装
【平成3年】
 1月 8日 校舎上履き移行
 8月31日 1号館2階・3階の教室及び廊下改修工事完了
【平成4年】
 4月 1日 第11代校長として、藤原弘吉氏着任(前城山北中学校長)
 8月31日 物理教室・理科準備室改修工事
【平成5年】
 7月 1日 事務室冷房装置設置
 8月31日 2号館6教明装塗装工事及び知的障害児学級床改修工事完了
【平成6年】
 1月15日 2号館渡り廊下手すり改修工事完了
 2月 3日 広島市学校保険会優秀賞受賞
 2月 9日 通学靴及び補助バック決定
 3月31日 グラウンド改修工事完了
 4月 1日 第12代校長として、益田末夫氏就任(本校教頭昇任)
11月29日 社会体育施設開放トイレ完成
【平成7年】
 8月29日 第2音楽室床改修・明装塗装、音楽準備室・教材室の明装塗装完了
【平成8年】
 4月 1日 広島県不登校研究推進校の指定を受ける(8〜9年度)
 9月 4日 図書室床改修・明装塗装工事完了
【平成9年】
 8月22日 職員室床改修・明装塗装工事完了
11月 8日 創立50周年記念誌・記念観劇
【平成10年】
 4月 1日 広島県生徒指導推進校の指定を受ける(10〜11年度)
       文部省中国等帰国孤児子女教育研究協力校指定を受ける
 8月31日 給食配膳室整備工事完了
11月 2日 デリバリー方式給食開始
【平成11年】
 1月16日 広島ユネスコ活動奨励賞受賞
 2月10日 2号館屋上防水工事完了
 2月14日 校舎出入口改修工事完了(4ヶ所)
 2月16日 エッセイコンテスト‘98学校賞受賞
 8月 6日 セミパラチンスクよりの訪問団との交流会
11月30日 アルン・ガンディー氏講演会
【平成12年】
 2月 7日 エッセイコンテスト‘99学校賞受賞
 3月25日 折り鶴の碑除幕式
 4月 1日 第13代校長として、竹内保行氏就任(本校教頭昇任)
       広島県生徒指導推進校(12〜13年度)
 4月24日 オランダTV局「平和教育」取材
 8月 5日 インド・パキスタン中高生との平和交流
【平成13年】
 3月14日 セミパラチンスクよりの訪問団との交流会
 4月 1日 学校人権・同和教育研究推進校の指定を受ける
 8月 6日 韓国青少年新聞記者来校
 8月30日 4号館教室ドア改修工事完了
【平成14年】
 4月 1日 文部科学省指定
       スクールサポート等地域支援システムづくり推進事業実践推進校(14〜15年度)
       運動部活動地域連携実践事業(14〜16年度)
 5月11日 1号館2階男女トイレブース取り換え工事完了
 5月18日 1号館3階男女・4号館2・3階男子トイレブース取り換え工事完了
       縮景園ちょっとボランティア活動開始
 6月30日 京都府舞鶴市における国際シンポジュームに参加
 8月31日 1号館3階教室ドア改修工事完了
       2号館トイレ改修工事完了
10月10日 第11回日米草の根サミット広島大会交流会との平和交流
【平成15年】
 3月30日 事務倉庫床改修工事完了
 4月 1日 ―文部科学省指定―
       放課後学習チューターの配置等に係る調査研究校(15〜16年度)
 8月22日 掲揚台工事完了
 8月31日 4号館外壁明装工事完了
【平成16年】
 3月 9日 2号館2・3階教室・廊下床張り替え工事完了
 4月 1日 第14代校長として、光原達夫氏着任(前温品中学校長)
       広島県中学校生徒指導研究推進校(16年度)
11月26日 フルブライト教育視察団来校
【平成17年】
 4月 1日 ―文部科学省指定―
       帰国・外国人児童生徒と共に進める教育の国際化推進地域研究(17年度)
       学力向上拠点形成事業(17〜19年度)
       地域ぐるみの学校安全体制整備推進モデル地域(17年度)
       ―広島県教育委員会指定―
       中学校生徒指導研究推進校(17〜18年度)
       ―広島市教育委員会指定―
       学校人権教育研究推進校(17〜18年度)
【平成18年】
 3月22日 「エバヤマザクラ」、「被爆桜」植樹祭
 4月 1日 ―文部科学省指定―
       キャリアスタートウィーク推進校(18年度)
       義務教育の質の保証に資するが学校評価システム構築事業評価実践協力校
       (18〜19年度)
【平成19年】
 3月17日 白島・基町・幟町3学区地域ふれあい清掃活動開始
 4月 1日 ―広島県教育委員会指定―
       中学校生徒指導研究推進校
       ―広島市教育委員会指定―
       学校人権教育研究会推進校
10月31日 創立60周年記念式典 校訓「心豊かなたくましい人」制定
【平成20年】
 2月12日 校訓除幕式
 4月 1日 ―文部科学省指定―
       学力向上実践研究推進事業(20〜22年度)
       道徳教育実践研究事業(20〜21年度)
       ―広島県教育委員会指定―
       中学校生徒指導研究推進校
       ―広島市教育委員会指定―
       学校人権教育研推進校
       「ひろしま型カリキュラム」英語科実践研究校
11月28日 生徒会に広島市民賞が授与される(平和活動)
【平成21年】
 4月 1日 第15代校長として、山田重則氏着任(前二葉中学校長)
       ―広島県教育委員会指定―
       中学校生徒指導研究推進校
       ―広島市教育委員会指定―
       学校人権教育研究推進中学校区
       規範性をはぐくむ教育リーディング校
       図書館事務配置モデル校
【平成23年】
 4月 1日 第16代校長として、光友芳文氏着任(前祇園東中学校長)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421