![]() |
最新更新日:2023/03/22 |
本日: 昨日:299 総数:331272 |
部活動 各大会の結果報告
部活動の各大会の結果を報告します。
(卓球部 広島市新人中学校卓球大会市大会 男子シングルス個人戦) 1月12日(月)安佐北区スポーツセンター 善戦するも初戦敗退でした。 次の大会に向けて,練習を開始しています。 (バドミントン部 広島市中学校新人バドミントン大会 女子団体&女子シングルス個人戦) 1月17日(土)団体戦,1月18日(日)個人戦 安芸区スポーツセンター 団体戦は初戦敗退でした。 個人戦は1回戦勝ちましたが,2回戦で惜しくも敗退しました。 中区大会から市大会を通じて,大きく成長できました。次の大会でさらに飛躍します。 (ソフトテニス部 GOSEN杯冬季中学生錬成ソフトテニス大会個人戦) 1月11日(日),12日(月) 広島市広域公園テニスコート 男子は2ペアが,女子は1ペアがベスト16に進出しました。 その中で,2年生Hくん,Sくんペアが3位に入賞しました。 学校朝会がしばらくないので表彰状の披露が少し先になります。先に,こちらで披露します。それが,こちら↓↓↓ジャン! ![]() ![]() 広島市新人中学校卓球大会(市大会)出場します![]() ![]() 12月20日に修道中学校体育館で開催された卓球新人戦中区大会で,Sくんが見事!個人戦ベスト16へ勝ち進みました。 団体戦は惜しくも4位でした。3位以上が市大会へ出場できるので,残念です。しかし,夏の市総体に続いての市大会出場です。(市総体では2年生Iくんが出場しました。) 今週末の市大会に向けて猛練習中のSくんに無理を言ってインタビューしました。 −市大会出場おめでとうございます。 (S)個人戦は区大会16位以上で市大会に出場できるので,ひとつの目標にしてきました。 −市大会に向けての気持ちを教えてください。 (S)1回戦突破を目指します。 −卓球の魅力はズバリどんなところですか? (S)ボールを打つときの爽快感です。そして,卓球という競技は意外に体を動かすのです。結構ハードですよ。 −卓球のルールは難しそうですが。 (S)サーブは対角線上に打つとか,ダブルスでは二人が交互に打つとか,分かりやすいルールですよ。公式戦でも審判を生徒自身でしなくてはいけないのですが,それほど難しくありませんよ。 −卓球部の練習場所はどこですか? (S)1号館3階の多目的教室と体育館で練習しています。体育館が使用できない日は多目的教室で練習しています。土日も練習しています。団体戦を勝ち上がることがこれからの目標ですね。 広島市中学校新人卓球大会市大会(個人戦)は安佐北区スポーツセンターで1月12日(月)に開催されます。応援よろしくお願いいたします。 (担当:放送部 インタビュー:Y&H 写真:O) 新人バドミントン大会の結果報告![]() ![]() (女子)団体戦3位 個人戦 2年生Mさん シングルス3位 (男子)残念ながら入賞できませんでした。 今回はMさんのインタビューをお届けします。 −区大会3位入賞おめでとうございます。 (M)個人戦もそうですが,何より団体戦でも3位に入賞できてうれしいです。 −市大会出場ですね。 (M)去年は市大会に上がれなかったから,まずはここを目標にがんばってきました。 −市大会出場の条件は何ですか? (M)区大会3位以上が市大会に出場できます。 −市大会に向けて今後,どんなことをがんばっていきますか? (M)1年生と一緒に(市大会に)行くのは初めてだから,どんなときでも協力していきたいです。 広島市中学校新人バドミントン大会市大会は安芸区スポーツセンターで1月17日(土)に団体戦が,翌日18日(日)に個人戦が行われます。応援よろしくお願いいたします。 (今回より,部活動紹介の記事は放送部が担当します。インタビュアーは2年生Y,1年生H,写真はOが担当しました。) ウィンターコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤井先生指揮の1曲目,寒さを消し去るような軽快なリズムで始まります。 演奏が始まると同時に,部活動の手を止めて,たくさんの生徒が集まってきます。今回は,保護者の方も立ち寄ってくださったり下校途中の3年生も足を止めて,コンサートを囲む人の輪はいつも以上に感じました。 寒さからか,今回は踊る生徒はいませんでしたが,リズムに合わせ,手拍子をしたり,体を揺らしたり思い思いにコンサートを楽しみました。 そして,部活動終了時刻が過ぎたころアンコールになりました。 アンコールでは,羽牟先生が「一年間ありがとうございました。これからもよろしくね。」と挨拶を織り交ぜ演奏が進んでいきました。 コンサートが始まる頃には線も引いていないのに少し離れた位置で生徒が吹奏楽部を取り巻いて座り,演奏中はしっかり楽しむ。とても文化的な放課後を過ごすことができたと思います。そして,演奏が終わったらそれぞれの部活動で急いで片付けを行い,下校時間を守る。とても感心しました。 幟町中の伝統が,こうしてまた引き継がれていきます。 (ウィンターコンサート2014演奏曲目) パラダイス銀河 残酷な天使のテーゼ Secret base 粉雪 −アンコール− ジングルベル きよし この夜 広島市中学校新人バドミントン大会![]() ![]() 大会に向けての抱負をバドミントン部部長のKさんにインタビューしました。インタビュー前日に風邪をひいてしまったKさん,調子が悪いにもかかわらず,快く話してくれました。 −いよいよ新人大会ですね。 (K)そうです。21日(日)が男子の大会です。来週26日(金)が女子の大会です。 −バドミントンの魅力とは? (K)ラリーが続くことやスマッシュが決まること。特にスマッシュが決まると気持ちもすっきりします。 −スマッシュを打ち返すことは難しい? (K)練習すれば大丈夫です。スマッシュも拾えますよ。 −団体戦と個人戦があると聞きましたが。 (K)はい。団体戦はダブルス2組・シングルス1人で戦います。個人戦はダブルス2組とシングルス2人がエントリーします。試合は3セットマッチで,2セット勝った方が勝ちです。 −1年生も出場しますか? (K)はい。出場します。男子は1年生しかいないので全員1年生メンバーです。 −部員は何人ですか。 (K)12人です。男子は5人なので,団体戦を編成できるぎりぎりの人数です。 −試合に向けての抱負をお願いします。 (K)私は3年生が引退してから部長になりました。部長として初めての大会です。1試合でも多く勝って市大会に出場できるようがんばります。 広島市中学校新人バドミントン大会中区大会は男女どちらも広島市立江波中学校で行われます。応援よろしくお願いいたします。なお,試合結果はこのホームページに掲載します。 吹奏楽部ウィンターコンサート![]() ![]() さて,今年は,12月19日の金曜日。クリスマスにちなんだ曲目が演奏される...かも。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |