![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:299 総数:331440 |
体操服の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10年前に男女同色に変更しましたが,その後の10年で体操服の機能が大きく進化しています。吸水性が良くなり,洗濯後も乾きやすいなど,とても良くなってきています。 写真左から,半袖体操服+ハーフパンツ,ジャージ上下,長袖体操服です。 ジャージや体操服の背中には前のモデルでは,校名が大きく入っていましたが,新しいものにはご覧の通り入っていません。 ジャージ上下と半袖体操服,ハーフパンツは入学時に購入いただいていますが,長袖体操服は購入は自由です。 肌がデリケートな生徒や紫外線対策としてオプションで準備していますが,割と好評なようです。冬の体操服としても使われています。 モデルは左から1年2組のKくん,Hさん,Yくんです。恥ずかしがりながらも協力してくれました。ありがとう! 広島市立幟町中学校の連絡先について
広島市立幟町中学校
校長 光友 芳文 校番 中区1番 〒730-0014 広島県広島市中区上幟町6番29号 TEL(082)221-4421 FAX(082)211-3471 学校代表メール ![]() ![]() 「心豊かな たくましい人」
標記のように広島市立幟町中学校の校訓を制定しました。
これまで本校は長きに渡り教育目標に「心豊かなたくましい生徒」を掲げ,人間教育を進めてきました。今,校訓を制定するにあたり,改めてこの教育目標を見直すとまさにこれはこれからの広島市の“めざすこども像”と一致しているといえます。この度,アンケートを通して保護者の皆様からも多くのご意見をお聞きし,これに教職員の意見を合わせ,これから本校の“めざすこども像”としての校訓を制定するにあたり,改めて本校の“めざすこども像”として取り組んできた学校教育が思い出されました。 本校がこれまで取り組んできたことは,保護者の子ども育成への願いを統合するものであり,また,同時に広島市が新しい時代を担う人材育成と視点を同じにするものであると考えます。このため,本校がこれまで学校目標として掲げてきたもの枠組みをもとに「心豊かな たくましい人」を校訓として,制定したいと思います。またその具体的像としましては以下のような意味を持っています。 平成20年2月12日 ![]() ![]() 学校紹介
本校は,広島市内中央部に位置し,学区は広島市最大の繁華街とその周辺の住宅街であり,市内でも最大規模の公営住宅群があります。学区内には,広島城,中央公園,縮景園,県立美術館,ひろしま美術館,市立中央図書館等があり,環境に恵まれた学区でもあります。
明るく,人懐っこい生徒たちとともに,『安心・信頼・達成感』のある学校を目指して,さまざまな取り組みを行っています。 また,本校には外国人生徒や帰国・入国生徒がたくさん在籍しており,帰国入国生徒の学習教室が設置されている市内二中学校のひとつであり,さらに,原爆の爆心地に近く,原爆によって白血病で亡くなった佐々木禎子さんの母校で あることから,「原爆の子の像」の建立運動の拠点となった学校でもあります。 このようなことから,本校では 「聴く力を育てる」を重点項目とし,生徒指導の三機能を生かした授業改善に努め,「学力の向上」を図ることはもちろん,規範性を育む道徳教育や良質なコミュニケーション能力の育成を図る取組によって「豊かな人間性の育成」に努めています。また,地域や保護者の方々への情報発信や,学校評価の充実を図り「地域と連携した教育の推進」に努め,知・徳・体のバランスのとれた生徒の育成を目指しています。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |