最新更新日:2023/12/05
本日:count up135
昨日:312
総数:412847
冬めきて対岸の灯の睦まじく    (深沢暁子 「おしゃれ季語辞典」より)

リハーサル

明日は「折り鶴の碑 平和集会」です。 
放課後、平和学習の発表をする、各学年の代表グループがリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

出番を待つ間も、みんなで打ち合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

明日の平和集会は、平和委員会が運営、進行を担います。
先生と流れを打ち合わせたり、放送機器の確認をしたりして、綿密に準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

最終調整です。
学年代表として発表するグループのみんな、がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校訪問

今日は、白島小学校を訪問して授業を参観しました。
低学年のみなさんが元気よくお返事する姿や、「秋みつけ」で落ち葉を拾う様子を拝見し、元気をもらいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校訪問

英語活動、音楽、理科。
どの授業も、児童のみなさんがしっかりと学習していました。
来春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習テスト

3-1
3年生の第3回復習テストがありました。
公立高校の入試日程と同様に、国語、社会、数学、理科、英語の順でテストを行います。 
どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習テスト

3-2
英語の試験です。
午後の時間帯ですが、気をゆるめず集中している姿が素晴らしいです。
みんな、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習テスト

3-3
最後までがんばりましたね。
進路は、友達と励まし合いながら、自らの意志で切り拓くものです。
3年生のみんなを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
ギンモクセイの花がふくらみはじめました。
「星の花が降るころに」でおなじみの木です。
戸部くんの「……あたかもしれない。」の台詞、キュンとしませんか?

授業研究会

先週予定していた授業研究会の代表授業を、本日に振り替えて行いました。
3年2組・荻野先生による技術の授業です。
家電の安全な使い方について主体的に学びます。
校内の先生方がたくさん参観されました。
広島市教育委員会・教職員課長さんも来校されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

なぜ、濡れた手でプラグを触ってはいけないの?
たこ足配線をすると危険なの?
埃と湿気で発火するって本当?
などなど、各自が引き受けた課題について、テーマごとの机に移動して調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

QRコードを読み込み、テーマの資料を見ながら、各テーブルのテーマごとに課題解決を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

協力して調べたり、確認し合ったりしています。
共にに学ぶ交流タイムがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

さぁ、班に戻って説明が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

さあ、伝えられるかな?
相手の説明を聞こうとしているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

グループ内で、自分が担当するテーマについて説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

手を止めて、頷きながら聴いています。
わかることも大事ですが、わからないことを、グループの仲間に訊けることが、本当の学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

本日の振り返りをクイズ形式で行います。
わかったら早押しで回答していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

結果発表!
正解者ベスト3が発表され、みんなが拍手を送り合って授業が終わりました。
3年2組さん、荻野先生、ステキな授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421