最新更新日:2023/12/05
本日:count up134
昨日:312
総数:412846
冬めきて対岸の灯の睦まじく    (深沢暁子 「おしゃれ季語辞典」より)

3年生合唱交流会

3年生は、6時間目に学年合唱交流会を開きました。
司会はもちろん、審査員も生徒が務めます。
どのクラスもやる気がみなぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生合唱交流会

3-1
声量豊かにのびのびと歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生合唱交流会

3年生は、聴く姿勢が本当に素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱交流会

3-2
声のバランスがよく、とてもきれいに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生合唱交流会

みんな、合唱を聴いた後に感想を書きます。
他クラスのみんなに伝わるように、しっかりと書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱交流会

3-3
みんな、前を向いてしっかりと歌っています。
3年生は、どのクラスも立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年合唱交流会

画像1 画像1
2年生は、5時間目に学年合唱交流会を開きました。
代議員会が中心になり、会を進行しています。

2学年合唱交流会

2-1
美しいハーモニーが体育館に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合唱交流会

聴く側の態度が良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合唱交流会

2-2
ほど良い緊張感をもって姿勢よく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合唱交流会

発表の後は、感想やアドバイスを記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合唱交流会

2-3
指揮者を中心にまとまっています。
全クラスとも、成長が感じられる合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生合唱交流会

1年生は、4時間目に学年合唱交流会を開きました。
他のクラスの合唱を聴き合う、はじめての場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生合唱交流会

聞く時の姿勢やマナーも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生合唱交流会

1クラス歌い終わるたびに、みんなで感想や評価を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生合唱交流会

司会や審査員の担当者が、自分たちで進行や評価をしています。
今日の交流会で得たアドバイスをいかして、さらにステキな合唱に仕上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

誕生して間がないソテツの葉たち。
巻かれた葉が開き、伸び、やがて立派な葉へと成長していきます。
正面玄関のわきで、日々、成長中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日こそ

校内に心地よいハーモニーが響いています。
2年生は随分と仕上がってきました。
歌声を聴いた3年生が「2年生すごいね」と褒めています。
クラス合唱は、このメンバーでしかつくれない歌声です。
あなたのクラスは、合唱で何を伝えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

朝のさわやかな風に、オジギソウが揺れています。
ピンクの小さなボンボンを振って、幟のみんなを応援しているみたい。
4号館前の中庭にいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声が響いています

画像1 画像1
放課後、校内のあちらこちらに歌声が響いています。
学年合唱交流会は4日(水)です!
各クラスで歌を仕上げていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421