![]() |
最新更新日:2025/03/17 |
本日: 昨日:257 総数:545334 |
幟町百景
ヤハズエンドウが元気です。
つるを伸ばしながら、日に日に伸び広がります。 ソラマメ科です。弓矢の弦を受ける部分(矢筈・やはず)に似ているところから和名がついたそうです。 もう少し成長したら、豆ぶえが吹けそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診
午後から、眼科検診がありました。
クラスごとに並んで、保健室で受診します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診
1年生の女子が静かに待っています。
2年生は、上靴の並べ方が素晴らしいですね。 3年生の保健体育委員が、眼科医の先生のエスコート役をがんばりました。 春は保健行事が続きます。みんなで協力していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために![]() ![]() おかげで、みんなが美しい環境の中で過ごすことができます。 毎日、ありがとうございます。 のぼり美術館![]() ![]() 小刀を駆使して、使いやすく美しい箸を作りました。 のぼり美術館
柄の部分の模様が見どころです。
箸置きも、自分たちで作りました。 事務室前の廊下に並んでいます。 とってもステキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
生活委員会によるあいさつ運動です。
委員のみんながさわやかに「おはようございます」とあいさつをしています。 校長先生と一緒に、勝乗先生、荒谷先生、久保先生、深川先生がみんなを迎えてくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
継続は力なり。
あいさつでみんなの絆をつないで、おだやかな校風を継いでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
幟にバラの季節が巡ってきました。
グラウンド側のフェンス沿いに、バラたちが顔をのぞかせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
本日は、広島市教育委員会から太田先生が学校訪問をされ、みんなの授業をご覧になりました。
降っても照っても、幟の学びは続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1-1 保健体育
ラジオ体操の仕方を確認して練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1-2 国語
みんな、集中して課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1-3 理科
ルーペを使って、ツツジをスケッチします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-1 英語
先生のリズミカルな英語を聴きながら、1年生の復習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-2 社会
日本の地形の特色は何でしょうか? みんなで考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-3 理科
調べたことをプリントにまとめます。 みんな、集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
A組 音楽
先生と一緒に打楽器に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
B組
国語、数学、英語。 それぞれ学年ごとに、先生と学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3-1 数学
わからないところは、友達に訊きながら解いてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3-2 社会
ロシア革命についてまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |