![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:314 総数:557599 |
ぐるぐるスクール・グラウンド
走り切った後は、先生からタイムを聞いて、次の目標をたてます。
みんな、自己記録の更新を目指そう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年・進路学習
総合的な学習の時間を使って、自分の進路について考え、学んでいきます。
今日は、学年全体で、進路指導主事の冨永先生のお話しを聴きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年・進路学習
新しく導入される「自己表現」についても、説明がありました。
取り組んだ結果だけでなく、その過程でどんな努力や工夫をしたのか、相手に伝わるように表現する力が求められます。 日々の活動を通して身につけていこう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
数年ぶりに、シュロランの花が咲きました。
在校生のみなさんは、初めて見ますね。 4号館の3年生玄関の前に咲いています。 帰国・入国生徒学習教室の進路説明会は16日(月)に行います。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() マスクの正しいつけ方
昼食時に、「正しいマスクのつけ方」を全校放送で流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しいマスクのつけ方
2-1
マスクにも、正しい持ち方、はずし方があるのですね。 みんな、静かに視聴しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正しいマスクのつけ方
2-2
つけ方のポイントを視聴します。 ほんの少しの心がけで、予防効果が高まるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正しいマスクのつけ方
2-3
みんな、正しいマスクのつけ方を意識して、感染症予防に努めましょう。 家族にもお話ししてあげてね。 放送班さん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
おはようございます。
4号館前にオオムラサキツユクサが咲き出しました。 今週は、生徒朝会と生徒総会があります。 みんなが主体となる活動です。 「じぶんごと」として考え、みんなのために、意識して行動しよう! ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バドミントン選手権大会・ブロック大会
試合の様子です。ダブルスも接戦でしたが2ペアとも勝利しました。
予選リーグ3位で決勝トーナメントに進むことができます。 緊張もほぐれてきたと思います。自分たちの精一杯の力を発揮してください。 また 午後の個人戦も頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バドミントン選手権大会・ブロック大会
予選リーグ3試合目です。なぎさ中と対戦しました。シングルスは順調に得点を重ね勝利しました。ダブルスも1セット目を逆転でとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バドミントン選手権大会・ブロック大会
試合の様子です。ダブルスでは12対12まで粘りましたが、あと一歩及びませんでした。次の試合の結果次第で決勝トーナメント進出が決まります。頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バドミントン選手権大会・ブロック大会
予選リーグ2試合目は国泰寺中と対戦しました。ペアを組み替え臨みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バドミントン選手権大会・ブロック大会
試合の様子です。粘り強く戦いましたが、残念ながら初戦を落としました。次の試合に向けて気持ちを切り替えて頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バドミントン選手権大会・ブロック大会
今日は本校を会場として開催されています。予選リーグの初戦は五日市中と対戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の予定
【来週の予定】
5月 9日(月)いつも通り 5月10日(火)委員会、帰入国進路説明会 5月11日(水)生徒朝会、内科検診、部活動休養日 5月12日(木)内科検診、きずな学習会 5月13日(金)生徒総会 G・Wの終盤です。 感染症予防対策や交通ルールに気をつけて過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会
5月の緑がまぶしいです。
午後から、体育館で進路説明会を開きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会
令和5年度から入試制度がかわります。
進路指導主事の冨永先生が、制度や日程、心構え等について説明をしました。 3年生とその保護者のみなさんに加えて、1、2年生の保護者で希望された方々も、多数ご参加くださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくってみよう!
3年生の家庭科です。
裁縫をしています。 みんな、丁寧に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくってみよう!![]() ![]() 今年度も、チャレンジします! |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |