![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:348 総数:547597 |
2日目・朝食
朝ごはんは、1日のパワーの源です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目・朝食
おはようございます。
2日目の朝です。 みんな、しっかりごはんを食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
校長室前のバラが、きれいに咲き出しました。
剪定をしてもらい、力を蓄えたからでしょうか。 2年生の修学旅行団は、全員元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食タイム
夕食会場の、水前寺観光センターに着きました。
メニューは、野菜たっぷり水前寺肉盛り御膳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食タイム
みんな、くつろいで食べはじめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夕食タイム
しっかり食べてね。
![]() ![]() ![]() ![]() 夕食タイム
九州の郷土料理を堪能します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食タイム
黙食の分、しっかり味わって食べてね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食タイム
みんな、和気あいあいと食事を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水前寺へ
これから、水前寺観光センターへ向かいます。
みんな、元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() 水前寺へ
クイズに、歌に、どのバスも楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
南阿蘇の震災状況を聞き、学ぶことで、みんなの防災意識が高まったのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
数鹿流崩之碑展望所で、崩落した旧阿蘇大橋のお話を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
百聞は一見に如かず。
現地に行かないとわからないことがたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
耳を傾け、実物を見て、メモをとりながらしっかり学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
ガイドさんが、地震の被害の大きさについてお話してくださいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
橋が崩落した後に架かった、新阿蘇大橋を眺めました。
崩れた箇所から、地層について学びます。 また、右横ずれ断層についてお話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
旧1号館や地表地震断層などを見学します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南阿蘇震災学習
旧東海大学阿蘇キャンパスに着きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 草千里![]() ![]() 火口付近に、こんなに灰が積もるのは久しぶりなのだそうです。 大地が生きていることを実感できる旅です。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |