![]() |
最新更新日:2025/03/16 |
本日: 昨日:169 総数:545011 |
ぐるぐるスクール、A、B、C組
先生や友達と一緒に、学習を進めていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 咲いちゃった!![]() ![]() こぼれ種が花を咲かせました。 可憐です。 1号館へ行ってみましょう。 ぐるぐるスクール・2年生
英語
総合案内の表現について考えます。 先生がさまざまなヒントを出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2年生
国語
メディアを比較して考えます。 みんな、がんばっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2年生
数学
食塩水の濃度の問題です。 連立方程式を作って解いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
ソテツの赤ちゃんです。
雨の滴をたたえて、葉先のカールがくっきりと見えますね。 4号館へ行ってみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・3年生
技術
直流電源やモーターなどを使って、電球を点灯させる回路を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・3年生
家庭科
消費者を守るための法律や相談機関について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・3年生
社会
歴史上の出来事を、なぜ、そうなるのか、先生と一緒に紐解いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・3年生
理科
熱伝導、対流、熱放射。 いろいろな言葉が出てきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 校内でのケガに気をつけて、落ち着いて過ごしましょうね。 きずな学習会
試験は終わりましたが、きずな学習教室では、放課後学習に励む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きずな学習会
次回は、22日(火)、図書室で行う予定です。
たくさんの参加を待っています! ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪防止教室![]() ![]() 校長室から各教室に向けて、青少年が巻き込まれやすい犯罪と防止策について、お話をしてくださいました。 犯罪防止教室
1年生
携帯電話やSNSにまつわる犯罪について、真剣に視聴しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪防止教室![]() ![]() 犯罪防止教室
2年生
万引きなどを例に、犯罪の危険性についてお話されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪防止教室
顔の見えない相手とのやりとりの落とし穴について、DVDも視聴しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪防止教室
3年生
画面越しでも、お話をしっかり見聞きしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪防止教室
きまりやルールを大切にして、相手を思いやって生活すること、SNSで人が不愉快になるやりとりをしないことなど、お話しされました。
自分たちの生活を振り返り、学んだことをいかしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |