最新更新日:2024/09/20 | |
本日:53
昨日:302 総数:499127 |
調理実習1回目は「たまご焼き」 卵焼きをうまく巻くのに苦労していました。 2回目は「りんご」 りんごにバター,砂糖とシナモンで調理しました。 3回目は「ホワイトシチュー」 3号館全体が良い香りで満たされました。 そして今日、4回目「たきこみごはんと魚の煮付け」です。 写真は,砂糖を計量スプーンで計っている様子です。「すりきり」の手元が慎重ですね。 最終回は「ハンバーグとキャロットピラフ」です。 調理実習が終わったら,ぜひお家でも作ってくださいね。 平和学習で映画鑑賞を行いました本校では現在,委員会活動の充実を目指しています。 折り鶴の碑平和集会を前に,今一度「平和」について考えるためにも授業内で映画鑑賞をぜひ行いたいという意見が代議員会で出され,実現したわけです。 鑑賞した映画は野坂昭如氏原作の「凧になったお母さん」です。 命のありがたさ,親の愛情と存在のありがたさ,そしてつくづく平和の大切さが感じられる映画でした。お母さんに守られて助かった「孤児となったカッちゃん」もお母さんに天から迎えに来られてついて行き,亡くなったのはとても切なかったです。 ところで,このたび体育館に大型スクリーンを設置してもらいました。 今日は,そのスクリーンの初披露でもありました。 保健体育の授業でソフトボール保健体育の授業はソフトボールです。 球技が苦手な生徒もいるわけですが,「まずはここまで打ってみろよ。」とか「やってみればいいんよ。」とか,たとえ失敗しても恥ずかしくない雰囲気を生徒自身が作りながら進んでいます。 もちろん,試合形式で進めているので,我がチームが勝てばうれしく,負ければ悔しいのですが,まずは「学習の場」だからということを思ってくれているのでしょうか。 体育の授業がない時間には来校者に「今日は試験中ですか?」とか「今日は生徒はお休みですか?」と言われるくらいに落ち着いた雰囲気ですが,体育の時間は元気いっぱいなわけです。 今日は先週より上達したかな? 合唱祭目前!約2週間に渡る生徒たちの練習も,クライマックスを迎えております。 明日は,西区民文化センターにて,9時35分開演,10時から合唱発表開始です。 生徒たちの頑張りの成果を,ぜひ聴きにいらしてくださいね。 1年の森例年は夏を越すと勢いがなくなるのです。 水やりに花がら摘み,草抜きと1年生のみんなが協力して,夏休みも手入れをしたことで,今も花盛りです。まるで,森のようでしょ。 学校にお越しの際は,ぜひご覧ください。花壇は折り鶴の碑のそばです。 学年合唱交流会5校時は1・2年生,6校時は3年生です。 朝練習や放課後練習などを続けています。 意見がぶつかり合って,思い悩んでいる学級もあります。その山を乗り越えた先に,真の歌声があります。がんばってほしいです。 学年合唱交流会では,お互いの良いところをほめ合い,改善点を伝え,さらに良い歌声にしようと交流できました。 来週の金曜日はいよいよ合唱祭です。 西区民文化センターで,10月9日(金)9時35分開演,10時から合唱発表開始します。保護者席も213席確保しています。ぜひ来てくださいね。 ソフトテニス県総体結果
ソフトテニスの県総体は,9月26日(土)に団体戦,27日(日)に個人戦が予定通り行われました。
さて,気になる結果は… 男子団体一回戦は,尾道市の日比崎中学校に2−1で勝ち越し! 二回戦は,東広島市の黒瀬中学校に1−2で敗退し,結果はベスト16でした。 女子個人は,一回戦で尾道市の因北中学校に惜しくも敗れました。 応援してくださった保護者・地域の皆様,どうもありがとうございました。 こころの参観日本校では,昨年に引き続き,「弁護士によるいじめ予防授業」です。内容は「SNSに関わるトラブルについて」です。 一方的に講話をするのでなく,自分の立場で気持ちを考えたり,まわりと話し合ったり,柔らかい雰囲気で進みました。 最後には,SNSでのトラブルから実際に事件につながった例を紹介していただきました。誰にでも起こりうることです。普段からしっかりと「予防」を意識してほしいです。 図書室からイベントのご案内
9月28日(月)〜10月2日(金)の昼休憩に図書室でクイズラリーを開催します。
図書室に隠れている5つのクイズに答えると,図書館博士認定証と何かがもらえます。 読書の秋です。さぁ,図書室へGo! 県総体壮行式を行いました本校のテニス部も,男子が団体戦で,女子が個人戦で出場します。 今朝,壮行式を行いました。 選手代表あいさつで,男子ソフトテニス部部長のKくんが県大会への抱負を語ってくれました。 まずは,初戦突破を目標にがんばってほしいです。 続いて,合唱祭のステージ発表順の抽選を行いました。 各学級の代表者がカードを選択し,次の通り発表順が決まりました。 1 1年2組 2 1年1組 3 2年1組 4 2年2組 5 3年1組 6 3年2組 7 3年3組 今年度の合唱祭も,西区民文化センターで行います。10月9日(金)9時35分開演,10時から合唱発表開始です。 歌唱は幟の「宝」,合唱練習は始まっています。 「原爆の子の像」碑前祭
7月24日(金),平和記念公園にて「原爆の子の像」碑前祭を行いました。
今年度も,小学校・中学校あわせて30校余りの学校が参加してくださりました。 『平和に必要なのは「武力」ではなく,「人の思いに気づき,手を差し伸べること」だと,私たちは叫び続けます。』(平和アピール文より) たくさんの折り鶴や歌声に込めた平和への思いが,どうか世界へ伝わりますように。 当日のプログラムは以下の通りです。 −−−−−−−−−−− 1 開会宣言 2 生徒代表あいさつ 3 黙祷 4 郡読(安佐中学校) 5 合唱「ヒロシマの有る国で」 6 折り鶴および花の献納 7 平和アピール文発表(幟町中学校平和実行委員会) 8 合唱「折り鶴」 9 閉会宣言 ノボリンピック前日まで天候が心配されましたが,午後からは晴れ間ものぞき,絶好のノボリンピック日和となりました。 競技中は互いを励ましあい,手助けしながらがんばりました。 審判や誘導などの係にあたっている生徒は,責任をもって自分の仕事をこなし,また係ではない生徒が進んで手伝う姿も見られました。 そして,気になるA学級郡(青組)対B学級郡(赤組)の勝負の結果は… 1449点対1294点でA学級郡の勝ち! A学級郡に優勝旗が送られるときは,自分の学級郡に関係なく,全員があたたかい拍手を送っていました。 生徒たちは,勝ち負けよりも大切なものを,たくさん得ることができたようです。 生徒総会生徒総会は,今後の幟町中学校の方針を決定する,重要なイベントです。 議題は,昨年度の生徒会活動と,今年度の生徒会活動の方針や組織についてでした。 各学級で事前に集約した質問,意見を学級の代表者が次々に発表し,生徒会執行部はその一つ一つにていねいに答えていました。 非常にスムーズな進行に頼もしさを感じる,意義ある会になりました。 カッター研修を終えました指導いただいた先生からカッター研修の目標を次の2点示されました。 1 全力を出す 2 協力する カッター艇について一通りの説明を受けたのちに,ライフジャケットを着用して乗り込みました。 「ガンネル」と呼ばれる船べりに手を置いてはいけないとか,櫂の出し入れなど,安全に関することはとても厳しく指導を受けました。 とっさの危険に対応するために短い命令形で注意されるので,生徒も緊張感を持って研修できました。 最初はなかなか前に進まなかったけれど,段々と息もあってきて「前に進む感」が気持ち良くなりました。 沖では指導の先生(元海上自衛官)から,海上で自分の位置を知る方法など解説を聞きました。 中学1年生には,なかなかハードな研修ですが,良い評価をいただきました。 岸に近づくと,指導の先生から3つの教えをいただきました。 これは舟を漕ぐ訓練ではない。 ◯苦しいときにこそ手を貸すのが本当の友だちだ。 ◯簡単な道を選ぶな,困難な道を進め。 ◯自分に厳しく,他人に優しくする。 確かに,カッター研修で感じられたことです。この中のひとつでも心に残れば良いと思います。 上陸後は,出発前よりも動きが違いました。 頭が全員上がっていて,話しをしっかり聞き取ろうとしています。本当は疲れているのだろうけど,宿舎までの道のりを無言で1列になって戻って行きました。 何かを身につけられた研修だったと思います。 食事マナーの件はバイキングの食事マナーを見直した今日は,どうかな,ちょっとだけ気にかけてみました。 写真は,菜の花のおひたしです。 この生徒は,これが好きな料理なのだそうです。菜の花のおひたしを「お替わり」です。 もちろん,他の人にも配慮して,食べられる分を食べられるだけ取っています。 バナナ,ぶどうゼリー,えだ豆,ポテトフライなどが人気でした。 しかし,「それだけ」にならない盛り付け方で上手に食事の準備をしてました。 もちろん,お替わりはしていましたけど,昨日より今日の食事マナーは合格でした。 グラウンドゴルフ6グラウンドゴルフは班ごとに回ります。なかなか思うように球が当たらない時もありますが,ジャストミートした時の爽快感はたまらないようです。 それでも遠くへ飛ばせる生徒ばかりではないので,自然と声かけが始まります。 「◯◯ちゃん,打ちんちゃい。」 「ナイスショット!」 こういう声かけだと,班内の雰囲気も良くなってみんなが気持ち良く回れます。 「ちょっとどいて!邪魔になっとるんだって!」 「あー,たいぎい。」 こういう発言でも雰囲気こそ表面的には悪くはなりませんが,おとなしい子が黙り込むことを強いられます。 その辺りの人間関係づくりも身につけていけるよう,注意を呼びかけています。 夕べのつどい江田島青少年交流の家では,団体間の交流を勧めています。 朝と夕方には活動するすべての団体全員を集めて「つどい」を行います。 「つどい」では,「旗係」や「司会」,「体操係」など何らかの役割を担います。 今日は幟町中学校が司会を務めました。 明日の朝は,保健体育委員がラジオ体操を担当します。 今日の午後,中広中学校が青少年交流の家を後にしました。 今日,同じく入所したのは,段原中学校です。段原中学校は明日の午後,退所するそうです。 広島市内の学校だけでなく,山口県からも活動に来ています。 あいさつなど交わして,少しお話ししました。 レストランにて江田島青少年交流の家のレストランはバイキングです。 あれもこれも食べたくなりますが,生徒は少しバランスを考えて盛り付けてました。 写真のように,使っている食材やアレルギー情報など掲示してあって,「食育」にも力を入れているようです。 お昼を食べながら「今日の夜はなにかな」と晩御飯を心配する生徒が可愛らしかったです。 「好きなものを一人で欲張らないで,他の人にも気を配りましょう。」という注意をしっかり聞けたので,明日からどんな食事風景になるか楽しみです。 ドッチビードッチビーは「フライングディスク」のようなものを使って行う競技です。「ドッチボール」のルールで「ボール」の代わりに「ディスク」を投げます。 ディスクなので,遠投力がなくても遠くまで飛ばすことができます。 当たっても痛くないので「競技」を純粋に楽しむことができます。 今日は,各学級で予選を行ったのちに,1組対2組の決勝戦を行いました。 決勝に進んだチームは, 1組3・4班 2組1・2班 でした。 大きなディスクさてこれは何でしょうか。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |