最新更新日:2024/03/27
本日:count up6
昨日:116
総数:507999
春日野小学校ホームページへようこそ

自由進度学習が始まりました

教材研究を重ね準備してきた5年生の「単元内自由進度学習」がスタートしました。ガイダンスでは、「先生がいないとできないかも。」という不安そうな声も聞かれましたが「ヒントコーナー」があることを聞くと、「わからんでもヒントを見れば分かるようになるんだ。」という声に変りました。また、配られた単元全てのプリントにびっくりする児童やじっくり全体を見ている児童もいました。発展コーナーに入ると、歓喜の声があがり、「楽しみ」という声が口々に聞こえました。学習計画を立て、主体的に学びを進めていく児童の姿を楽しみにしています。
画像1
画像2

6月19日(月)家庭科「クリーン大作戦」

 家庭科「クリーン大作戦」では,自分たちで計画を立て,校内の汚れた箇所をきれいにしました。自分たちで汚れた箇所を探すことから始め,どのようにすればきれいになるかを考え,実践しました。
画像1
画像2
画像3

6月 あいさつキャンペーン(4年)

画像1画像2
6月7日から14日まで、4年生のあいさつキャンペーンがありました。身だしなみを整えて、笑顔で、明るい声で、目を合わせて・・・それぞれがめあてをもって取り組みました。
「元気よくあいさつをして気持ちよかった。」「これからも自分からあいさつをしようと思った。」と振り返った子どもたちでした。しっかり続けて、明るいあいさつのあふれる春日野小学校にしていきましょう。

水泳(4年)

画像1画像2画像3
 6月13日、4年生初めての水泳の授業を行いました。浮いたり潜ったりする運動を中心に、しっかり体を動かすことができました。来週からも頑張りましょう。

6年生の平和学習(広報委員会より)

画像1画像2
 6年生の校外学習で、原爆資料館に行き、平和の大切さを知るために見学をしました。6年生は、真剣に大切なことをメモしたり、戦争がどれだけ悲惨か考えました。見学をして初めて知ったことや被爆した人たちがどのような体験をしたかなど原爆の実相を知りました。
 他にも、被爆伝承講和もききました。被爆伝承講和では、三年くらい勉強して被爆者の話を正確に伝える伝承者がいるということや被爆した方がお亡くなりになっても、被爆のことを忘れられないようにするために被爆伝承者がいるということを知りました。講和をきくと、両親を亡くしたり亡くなるまでその両親を看病したりなど辛い経験をした方がいると、話されていました。6年生はその話をメモしながら、うなずいてきいたり、質問されたら手をあげて答えるなど、積極的に取り組んでいました。
 6年生はこうして校外学習で資料館に行き、戦争や原爆の悲惨さや被爆した人たちの痛みをその目で見たりして、平和学習につなげていきます。
 そして、次は6年生が原爆の悲惨さや辛い思いをした被爆者のことを「語り部の会」という時間で5年生に伝えます。話を伝えたり、実際に見て聞いたりすることで、平和への活動につなげるのです。

6月15日 水遊び(1年)

 水泳(水遊び)の授業が始まりました。曇りのため、少し寒いかと心配していましたが、子どもたちは初めての小学校のプールでの学習に大喜びでした。バディを組んで安全に気を付けながら、水の中を移動したりもぐったりしていきます。
画像1

にこにこタイム

画像1
 6月15日ににこにこタイムがありました。
 初めての班の顔合わせでドキドキしていましたが、6年生のおかげでみんなにこにこで活動を進めることができました。楽しそうです。

6月15日(木)にこにこタイム

 今日は,今年初めてのにこにこタイムでした。初めてにこにこ班の1〜6年生が集まり,一緒に自己紹介やすごろくゲームを行いました。緊張しながらもリーダーとして活動を懸命に進める姿はとても頼もしく微笑ましいものでした。すごろくの説明やコマ作りなど,準備から一生懸命に取り組んだため,大成功に終わりました。にこにこタイムが終わった後の達成感に満ちた6年生の表情が印象的でした。
画像1
画像2

6月14日(水)図画工作科「ここからみると」

 図画工作科「ここからみると」の学習で,校内の壁や段差などを活用して作品を作りました。平面的でなく,奥行きを生かして,ある視点から見た時だけつながる作品を試行錯誤しながら作成しました。学習の最後には,ほかのグループが作った作品を互いに見合い,お互いの発想の違いや面白さに触れることができました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 防犯朝会

画像1
画像2
今日は防犯朝会がありました。ビデオを見て、学校の行き帰りや遊びに行くときに気をつけることについて考えました。自分の身を自分で守る力をつけ、安全に過ごしましょう。

参観懇談会ありがとうございました

先週は4・5・6年、今週は1・2・3年、個別支援学級の参観懇談会でした。

保護者の皆様にたくさんご来校いただき、児童の表情にも笑顔が見られました。
お忙しい中、懇談会にもご参会いただきまして、ありがとうございました。
これからも児童の更なる「伸」を目標に、保護者の皆様と思いを同じに、日々の教育活動に全力を尽くしていきます。

最後になりましたが、参観懇談会、物品販売に伴いまして、PTA行事サポート部の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広島市小学生バレーボール春季バレーボール春季交歓会

令和5年度になり、一つ進級し、新メンバーで二位になったことを報告してくれました。いい笑顔です。嬉しいこと悔しいこと、チームで共有しながらが、力を合わせ、この一年、頑張ってください!

画像1

6月9日 歯の保健指導(保健室)

画像1画像2
6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。
歯と口の健康週間に合わせて、9日(金)の朝会で、歯の保健指導を行いました。

内容は、学年に応じた歯と口の健康に関する知識や歯みがきのポイントを紹介するものです。子ども達は、教室でビデオを視聴し、途中で出題されるクイズの答えを一生懸命考えたり、むし歯の写真に驚いている様子でした。

保健指導の後に、ポイントを押さえた歯みがきの習得を目的として、「歯みがきカレンダー」を配布しております。6月のほけんだよりを見たり、ビデオで見たことを思い出したりしながら、1週間、おうちでチャレンジしてほしいと思います。カレンダーの最後に、保護者の方に、コメントを記入していただくようになっています。お子様への歯みがきのお声がけ、コメントの記入のご協力をお願いいたします。


大人になっても使い続ける歯をずっと大切にできる春っ子になってほしいと思います。

6月6日(火) 校外学習

 6月6日(火)に校外学習で,平和記念資料館と広島現代美術館に行きました。平和記念資料館では,被爆伝承講話を聞いたり,展示物を見て戦争の悲惨さについて勉強したりしました。現代美術館では,様々な現代アートに頭をひねらせながらも,いろいろな表現に触れることができました。
画像1

6月5日としょかんへいこう(1年)

画像1画像2
春日野小学校の図書館には、たくさんの本があります。
今日は学校司書の田中先生に、図書館の本のことや図書館の使い方について、教えてもらいました。
本をよーく観察すると・・・
いろんな色のシールがはってあります。それは、本たちの住所を表していると教えてもらいました。シールを頼りに、借りていた本をもとの場所に戻したあと、今日もお気に入りの一冊を決めて、借りることができました。

これからも、本を大切にしながら、たくさんの本を読んでいってほしいと思います。

6月1日 メダカの飼い方の学習(理科)

待ちに待ったメダカの学習に入りました。
メダカを間近に見た子どもたちは、「かわいい〜」「小さ〜い」と声を上げていました。
これから毎日エサをあげたり、水を替えたりしてメダカの成長を見守れたらと思います。

画像1
画像2

クラブ3

画像1
画像2
画像3
引き続き、クラブの紹介をします。
上段 消しゴムはんこクラブ
中段 ティーボールクラブ
下段 サッカークラブ

クラブ2

画像1
画像2
画像3
引き続き、クラブの紹介をします。
上段 手話クラブ
中段 昔あそびクラブ
下段 消しゴムはんこクラブ

クラブ1

画像1
画像2
画像3
5月25日に第1回目のクラブが行われました。本校では、28のクラブが開設しています。
一部ですが、クラブの様子をご覧ください。
上段 バドミントンクラブ
中段 なわとびクラブ
下段 手話クラブ

5月30日 生活科 学校探検(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、2年生に学校探検の準備をしてもらいました。3日間に分かれて学校探検をしています。当日を迎えるまでにも、2年生は、招待状やグループワッペンを作って、1年生の教室に持って来てくれました。とてもわくわくして、待ちに待った学校探検の日は、2年生が教室に迎えに来てくれました。はじめの会が終わると、いよいよ学校の中を探検しました。探検するそれぞれの教室には、クイズが用意されていました。2年生と地図を見ながら学校の中を回りました。楽しみながら学校の中のことを学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616