![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:24 総数:135364 |
ハードル走
11月21日(金)5校時、体育科の学習でハードル走を行いました。リレー形式で競争するので、チームに分かれて作戦を立てながら、自分たちがより早くゴールできるように考えて取り組んでいました。
秋を存分に楽しみました(1年生)
まちたんけん(1年生)
委員会活動2
委員会活動
交通安全推進協力者感謝状
いつも子どもたちのために本当にありがとうございます。これからも引き続きどうぞよろしくお願いします。 いのちと安全のつどい3
これからも安全に気を付けて登下校してほしいと思います。そして、感謝の気持ちを込めて、毎日大きな声で挨拶をしましょう。 いのちと安全のつどい2
いのちと安全のつどい
湯来南界隈いいじゃん!湯来南小学校1,2年生編(6年生)
大人を対象としたインタビューとは違い、難しい言葉がなかなか通じないこともあり、苦労しながらもなんとか思いを聞き取ることができたようです。 明日は、杉並台幼稚園と湯来南保育園に行ってインタビューをするので、今日の反省を生かし、うまく聞き取って帰ってきてほしいと思います。 表彰朝会6
表彰朝会5
表彰朝会4
表彰朝会3
表彰朝会2
表彰朝会
10月18日(土)に行われた広島市小学校児童陸上記録会に参加した5、6年生に記録賞を一人ずつ校長先生から渡されました。 児童数は少ない湯来南小学校ですが、参加児童数は、佐伯区の学校の中で一番でした。 いろいろなことにチャレンジしていく伝統をこれからも大切にしていってほしいと思います。 クマに注意!
また、学区内で、クマが出没したり、目撃情報が入ったりした場合の対応については、今まで通り、関係機関と連携を図りながらメールでお知らせしますので、よろしくお願いします。 湯来南界隈いいじゃん!砂谷中学校編2(6年生)
公民館でのインタビュー結果と共通するところもあれば、違うところもあり、湯来南“みんな”の幸せ創出にはいろいろと考えていく必要がありそうです。 インタビューの答えていただいた皆さん、砂谷中学校の皆さん、どうもありがとうございました。 湯来南界隈いいじゃん!砂谷中学校編(6年生)
インタビューの前に、まず、交流を深めました。 避難訓練
いざというときに迅速かつ冷静に行動できるように、今後の避難訓練でも訓練の意義や避難経路・方法などをしっかり考えて行ってほしいと思います。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |