![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:24 総数:135391 |
投力疾走
所定の位置にボールを取りに行き、投げることのできるエリアまで走り、サッカーゴールに向けてボールを投げていました。 一球一球ボールを取りに行かないといけないので、大変なのですが、子どもたちは時間いっぱい走って投げてを繰り返していました。 6年生の責任(6年生)
6年生の責任について、掃除を通して考えていました。「まず、自分たちが一生懸命掃除をしないと、下級生はやってくれない。」という意見が出て、これからどう行動していくのかをか考えていました。 湯来南小学校の最高学年として、よい伝統を残していけるよう、あと半年、しっかりと力を発揮していってほしいと思います。 学校の様子
学び学級は、自立活動で、ハロウィンパーティーに向けて、仮装を作成していました。去年の写真を見ながら思い思いに作っていました。 5年生は、国語科で、意見が対立したときにどう伝えるのかをロールプレイしながら学習していました。 第61回広島市小学校児童陸上記録会6
おめでとうございます! 第61回広島市小学校児童陸上記録会5
これからもいろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。 選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。 湯来南小学校に素晴らしい伝統を残してくれました。 第61回広島市小学校児童陸上記録会4
第61回広島市小学校児童陸上記録会3
第61回広島市小学校児童陸上記録会2
第61回広島市小学校児童陸上記録会
湯来南小学校からは5年生が5名、6年生8名の計13名が参加しました。一人一人が、懸命に頑張る姿に、スタンドからは大きな声援と温かい拍手が贈られました。 いよいよ明日は陸上記録会!3(5、6年生)
明日は、素敵な経験をして一回りも二回りも成長してきてほしいと思います。 頑張れ!湯来南小の5、6年生!! いよいよ明日は陸上記録会!2(5、6年生)
少数精鋭で、湯来南旋風を巻き起こしてきます。 いよいよ明日は陸上記録会!(5、6年生)
先生たち全員で練習を見守り、最後の調整を行いました。 心配された天気もなんとか午前中は曇りとなりそうで、練習の成果を発揮できそうです。 湯来南界隈いいじゃん!インタビュー2(6年生)
湯来南界隈いいじゃん!インタビュー(6年生)
計算カードのひみつ(1年生)
計算カードを使って、お互いに問題を出し合い、ひみつをさぐっていました。友達と一緒に楽しく学習することで、計算もスムーズにできるようになっていました。 学校の様子
2年生は、道徳科で、クリーン活動について考えていました。街がきれいになった方がいいと肯定的な意見もたくさん出ていました。 5年生は、英語科で、道案内をするために、建物に関する単語練習をしていました。みんな声もよく出ていて意欲的に取り組んでいました。 合奏練習(6年生)
オリジナルピザをつくろう(4年生)
学校の様子
学び学級では、2年生が、かけ算の学習を開始しました。教科書の絵を見ながら、数え方を考えていました。きまりに気づき、よく理解できたようです。 3年生は、音楽科で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。リズムや指づかいなど、先生の話をよく聞き、活動をしていました。 野外活動に向けて(5年生)
今日は、体育館で、ふとんとシーツのたたみ方の練習をしました。友達と協力しててきぱきできるように頑張っていました。 一泊二日ではありますが、みんなで協力してしっかり楽しみ、最高学年に向けて力をつけて帰ってきてほしいと思います。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |