最新更新日:2025/09/29
本日:count up60
昨日:21
総数:131919
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

登校班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(水)朝の時間に、登校班会議を行いました。前回反省としてあがったことがきちんとできたかどうかを確認したり、夏休み明けからの登校の様子について話し合ったりしました。
 安全に気をつけて、元気に登校してほしいと思います。

ゆめのゆきワールド(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(水)5校時、図画工作科の学習をしました。紙を折ったり曲げたりしていろいろなものを作っていました。
 1年生みんな集中して取り組み、素敵な作品に仕上がりそうです。

移動スーパーマーケット見学

杉並台に来ている移動スーパーマーケットへ見学に行きました。お店の方やお客さんにインタビューして、お店の工夫やお客さんのニーズなどを調査しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターを読もう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(火)2校時、国語科の学習をしました。コスモス祭りに関する2つのポスターを見比べて、同じことや違うことをグループで話し合っていました。

リコーダー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(火)2校時、音楽科でリコーダーをしました。本校の音楽の授業は、山口県周南市で行われた第66回全日本吹奏楽コンクール中国大会において、金賞を受賞した吹奏楽部の指導をしておられる砂谷中学校の先生が指導をしてくださっています。
 今日は、もののけ姫をリコーダーで練習しましたが、高音の難しいところもとてもきれいな音を出すことができていました。
 先生にしっかり教えてもらって、もっと音楽を好きになってほしいと思います。

虫みつけ(1、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(火)1校時、1、2年生の子どもたちがグラウンドで虫とりをしていました。自然豊かな湯来南小学校には、バッタやトンボなどたくさんの虫が生息しています。子どもたちは虫取り網をもって、たくさん見つけることができたようです。

シャワークライミングに出発(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(火)、6年生の子どもたちがシャワークライミング体験に出発しました。天気が心配されていましたが、何とか曇り空で出発することができました。
 湯来の自然をたっぷり味わい、湯来の観光業について体験してきてほしいと思います。

新聞紙を棒状にして(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(月)5校時、図画工作科で、新聞紙を棒状にしてつなげて作品作りをしました。工夫してつないだり組み立てたりしていろいろなものを作っていました。
 どのような作品ができるか楽しみですね。

こん虫のからだのつくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(月)2校時、理科の学習をしました。
 今日からこん虫について学習をはじめました。
 まず、何も見ないでアリの絵を描いた後、こん虫の体のつくりについて確認しました。
 その後、ワークシートでこん虫かどうかを見分ける学習をしました。
 次の時間は、実際にこん虫をつかまえにいくようです。

9月のカレンダーづくり(学び学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(月)1校時、自立活動の時間に、9月のカレンダーを作りました。モールとストローを使ってトンボを作り、飾り付けをしました。
 みんな集中して取り組んでいました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611