![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:24 総数:135363 |
湯来南界隈いいじゃん!2(6年生)
湯来南界隈いいじゃん!(6年生)
地域の方にインタビューに行く前に、来週は、学校の先生たちにインタビューをしていく予定としています。湯来南界隈がいいじゃん!となるように、6年生みんなで頑張っていってほしいと思います。 どんなとくちょうがあるかな?(1年生)
1年生が、算数の言葉を巧みに使って質問している姿が、とても素晴らしかったです。 学校の様子
5年生は、理科で、電磁石キットの組み立てを説明書を見ながら集中して行っていました。 6年生は、書写で「希望」という字を心を落ち着けて書いていました。 ハロウィンパーティー(6年生)
授業の様子(学び学級)
2年生は、秋みつけをしたことを、ワークシートにまとめていました。タブレットを使って丁寧に取り組んでいました。カマキリの絵をとても上手にかいていました。 3年生は、絵の色塗りをしていました。絵の具の濃淡を意識しながら、とても丁寧に仕上げていました。 4年生は、算数科で、計算のきまりについて学習していました。先生の話をよく聞いて、熱心に問題に取り組んでいました。 学校の様子
3年生は、国語科で、国語辞典を使って意味調べをしていました。辞書をひくことにもなれてきて、スラスラ調べていました。 4年生は、外国語活動で、学校の場所を英語で言う練習をしていました。たくさん単語を覚えて、楽しくコミュニケーションをとれるようになるといいですね。 湯来南界隈いいじゃん!(6年生)
もう少し改善が必要なようですが、だいぶいいものができていました。 ふれあい活動レク大会4
時間いっぱい全力で取り組んでいました。 小学生も中学生もみんな楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。 中学生のみなさん、準備から、運営まで本当にありがとうございました。 ふれあい活動レク大会3
ふれあい活動レク大会2
なかなか最後まで正しく伝えることは難しかったようです。 ふれあい活動レク大会
進行は、中学校の生徒会のみなさんがしてくれました。 まずは、全員でだるまさんが転んだをしました。 1つの式でもとめよう(4年生)
友達の考えを見て、式に表す等して、学習を深めていました。 鍵盤ハーモニカ(2年生)
かけ算(学び学級)
おすすめの一冊を決めよう(3年生)
湯来南界隈いいじゃん!(6年生)
アンケートでは十分な回答が得られないため、子どもたちは毎時間悩みながらインタビューの内容を考えています。だいぶ内容がかたまってきたので、ようやく練習し、地域に出ることができそうです。 理科特別授業(6年生)
地層のつくりについて、実験を交えて、水との関係によって、どのように地層ができていくのかをわかりやすく教えていただきました。 かたちあそび(1年生)
グループごとに話をしながら、かたちの特徴に気づいていました。 校外学習(1年生)3
|
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |