![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:3 総数:55524 |
児童朝会
1月23日(火),児童朝会が行われました。今回は3・4年生が「富士山」の合唱,「雪のおどり」と「聖者の行進」の合奏を発表しました。2人の美しい声が印象的でした。発表の後には,満足そうな表情がうかがえました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体操発表会4
体操発表会の最後には,今年も1年間指導していただいた松本先生に感謝の言葉とメッセージを送りました。6年生は最後の体操発表会となりました。松本先生のアドバイスのおかげで,気持ちを強く持つことができ,大技にもチャレンジしてこれたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 体操発表会3
マットの様子
![]() ![]() ![]() ![]() 体操発表会2
鉄棒の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 体操発表会1
12月19日(火),体操発表会を行いました。今年度の放課後体操教室の総まとめとして,マット,跳び箱,鉄棒の3種目を保護者に披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
12月19日(火),児童朝会を行いました。今回は,5・6年生が「わたしたちの米作り」というテーマで,これまで学習してきたお米ができるまでの過程について発表しました。お米ができるまでにはたくさんの工程があり,たくさんの人が関わって自分たちの食卓に届いていることを学習しました。そういった方々やお米に感謝して,一粒も残さず食べようと思う児童もいました。
![]() ![]() しめ縄作り
12月18日(月),「しめ縄作り」講師の岡村さんに指導していただいて,しめ縄作りをしました。自分たちで作ったしめ縄を飾って,良い新年を迎えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき大会
12月16日(土),本校で収穫したもち米でもちつき大会を行いました。保護者の皆様,地域の方々,そして本校の卒業生もかけつけてくれて,約60名でにぎやかで楽しい会となりました。田植えから始まり,稲刈り,脱穀,精米,そしてもちつきと,地域の方々や保護者の皆様には大変お世話になりました。お世話になった方々とお米に感謝して,おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪遊び その1
12月6日(水),本校では今年初めて雪が積もりました。大休憩には,子どもたちが元気に外で雪合戦をしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
12月5日(火),12月の学校朝会で表彰式を行いました。児童2名が広島工業大学夏休み絵画コンクールにおいて,「入選」と「特別賞」を受賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 安全朝会・不審者避難訓練
11月22日(水),安全朝会および不審者避難訓練を行いました。不審者避難訓練の後には,上水内駐在所の木元警部補さんから,「自分の命は自分で守る」そして,それが出来るようになれば,友達や周りの人が危ないときには声を掛け合って,事故や事件のない,安心・安全な湯来の町を守っていこうという内容のお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() いもほり
11月7日(火),大休憩に1・2年生が育てた,さつまいもの収穫をしました。自由参加にもかかわらず,たくさんの児童がいもほりに参加しました。しかし,一生懸命に土を掘り起こしましたが,残念ながら今年の収穫はありませんでした・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
11月2日(木),学校朝会で各種賞の表彰式を行いました。夏休みの科学研究で「科学賞」を2名が受賞しました。また,読書感想文で6名,社会を明るくする運動作文コンクールに1名が選ばれました。社会を明るくする運動作文コンクールで選ばれた6年生は,作文を全校児童に発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域出前発表会![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会5![]() ![]() ![]() ![]() 合唱「365日の紙飛行機」,「ふるさと」 学習発表会4![]() ![]() ![]() ![]() カープの歴史について,調べたことを劇にして発表しました。 学習発表会3![]() ![]() ![]() ![]() きつねの親子の役を演じつつ,美しい声で歌いました。 学習発表会2![]() ![]() ![]() ![]() 優しいおじいさんとおばあさん,お地蔵様の役をそれぞれ頑張りました。 学習発表会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真1 発表会前に気合を入れています。 写真2・3 オープニングの和太鼓「水の里 湯来」 タスカー・ミルワード校との交流会
10月23日(月),イギリスのタスカー・ミルワード校の生徒さんが本校へ訪問されました。5・6年生は英語で歓迎の言葉を話し,1〜4年生はしおりをプレゼントしました。さらに,「365日の紙飛行機」の合唱をプレゼントしました。また,本年度もじゃんけん列車をして,盛り上がりました。短い時間ではありましたが,タスカー・ミルワード校の生徒さんとの国際交流を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |