最新更新日:2024/03/29
本日:count up2
昨日:12
総数:53563
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

雪山たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(火)

 全校で,太田川流域振興交流会議主催事業として,もみのき森林公園へ「雪山たんけん」に行きました。
 積雪は,80センチでした。 
 午前中は,森と川についての学習や,2班に分かれてスノーシューを履いて雪山に入り,植物や動物のお話を聞いたり,観察をしたりしました。スノーシューを履いて雪の上を歩くことがみんな初めてでしたが,とても歩きやすく,どんどん雪山を歩いていました。午前中の最後には,雪を溶かして,雪と水の実験をしました。
 午後からはみんなで,ソリをしたり,かまくらを作ったりして,雪のある自然を楽しみました。

 日頃,雪を見慣れている子ども達でしたが,湯来よりもたくさん積もっている雪と柔らかくきれいな雪に感動していました。

 もみの木林公園の皆さんや広島市環境保全課の方に,森や川など自然についてや,雪の楽しさ,雪の怖さなどを教えていただき,とても貴重な経験をすることができました。
 ありがとうございました。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)

 全校で,なわとび大会を行いました。

 はじめに,大なわで,8の字跳びをしました。全校体育でも練習してきましたが,当日の挑戦で最高記録を出すことができました。

 次に,各クラス発表をしました。
 1・2年生とひまわり学級は,大なわの通り抜けとみんなでジャンプをしました。みんなで息を合わせて跳ぶことができました。
 3・4年生は,2本の大なわを使って十字に回し,その中を跳ぶ「十字跳び」をしました。初めて見る技で,みんなおどろいていました。
 5・6年生は,ダブルダッチを発表しました。大きくジャンプするエアウォークや腕立て,回し手が回転しながら縄を回すターナーターンなど色々な技を披露しました。みんな,5・6年生のダブルダッチを憧れのまなざしで見ていました。
 
 次に,なわとび検定と個人技の披露をしました。なわとび検定は,12月から合同体育で受けてきて,なわとび大会で最後の検定となるので,みんな最後の挑戦をしていました。個人技の披露では,自分の得意な技やできるようになった技,今チャレンジしている技などを一人ひとり披露しました。みんな練習した成果を精一杯発表していました。

 とても寒い中でしたが,たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。
 ありがとうございました。
 

能楽鑑賞会

画像1 画像1
 12月4日(木)

 湯来中学校・湯来東小学校・湯来西小学校の3校合同の能楽鑑賞会がありました。
 
 鑑賞会は,
 第一部,絵本語り「大会」,今回鑑賞する能「大会」の絵本の朗読
 第二部,湯来中学校の生徒による,謡と仕舞の発表
 第三部,能「大会」の公演
 の三部構成での公演でした。

 
 とても迫力のある舞で,初めて見る能楽にみんな見入っていました。
 なかなか見る機会の少ない能楽を間近で見ることができ,とても貴重な経験となりました。
 鑑賞会には,湯来保育園の園児や地域の方,保護者の方などたくさんの方が鑑賞に来られていました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(月)

 第46回校内マラソン大会を行いました。
 
 当日は,朝から小雨が降っていましたが,マラソン大会の開始前には,ほぼ止み,予定通り行うことができました。

 コースは,
  1・2年生は,グランド5周〜ゴール 590m
  3・4年生は,グランド1周〜校外コース〜ゴール 950m
  ひまわり学級は,グランド5周〜ゴール 590m
  5・6年生は,グランド2周〜校外コース〜グランド1周〜ゴール 1200m
 を走りました。
 
 はじめに,1〜4年生とひまわり学級がスタートしました。みんながゴールすると,次に5・6年生がスタートしました。
 とても寒い中でのマラソン大会でしたが,一生懸命自分の目標に向けてがんばって走っていました。他の学年が走っているときも,みんな大きな声で応援をしていました。

 保護者の皆さまもたくさん,応援に来てくださり,児童はさらに張り切っていました。
 寒い風の吹く中でしたが,応援ありがとうございました。

地域出前発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(水)

 学区の中にある上多田地区には,児童が一人もいません。そこで,初めての試みとして,全校児童で,上多田集会所(みどり会館)へ地域出前発表会に行きました。
 
 はじめに,児童の発表を見ていただきました。
 和太鼓演奏や3・4年生の学習発表「宝の山(たからのやま)」,全校合唱を発表しました。
 
 次に,地域の方々とのふれあいタイムを行いました。
 一人ひとり,地域の方と握手をしたり,自己紹介をしたり,お話をして地域の方々とふれあいました。

 最後には,全校児童と見に来てくださった地域の方皆さんと全員で記念撮影もしました。

 地域出前発表会には,地域の方が約60人も見に来てくださり,とても盛大な発表会となりました。
 見に来てくださった地域の方は,とても喜んでくださり,発表を見て感動したと言ってくださった方もおられました。
 
 児童も,たくさんの地域の方とふれあうことができ,とても貴重な経験をすることができました。
 
 地域の皆さまには,たくさんの方が見に来てくださったり,事前の打ち合わせから当日の準備等までいろいろと御協力いただきました。本当にありがとうございました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(土)

 学習発表会を行いました。
 約60人の方が見に来てくださいました。

 はじめに,全校児童で和太鼓「水の里 湯来」演奏をしました。
 クラブ活動で地域の指導者の方に教えていただき練習をしてきました。その練習の成果を発揮して,とても息の合った演奏をすることができました。

 次に,各クラス発表をしました。
 1・2年生は,音読劇「ニャーゴ」を発表しました。劇のなかで,音楽で習っている歌を歌ったり,大きな声でセリフを言ったり,とても楽しい劇でした。
 3・4年生は,学習発表「宝の山」でした。上多田地区に校外学習に行き,教えてもらったことや自分たちで調べたことを,「た・か・ら・の・や・ま」の文字になぞられて,発表しました。上多田地区のことがよく分かる発表でした。
 5・6年生は,宮沢賢治の「注文の多い料理店」の劇発表でした。とても迫力のある演技で,みんな引き込まれていました。

 最後は,全校合奏・合唱の発表でした。
 合奏は「キリマンジャロ」で,みんなでしっかりと音を合わせて演奏していました。
 合唱は「いつだって!」を気持ちを込めて歌いました。最後には,「ふるさと」を児童や会場に来られている保護者や地域の皆さんと一緒に,ふるさと湯来のことを思いながら,歌いました。

体育館には,児童の作品展示も行い,皆さんに見ていただきました。

 保護者の方や御来賓の方,地域の方などたくさんの方が見に来てくださり,とても盛大な発表となりました。ありがとうございました。


タスカーミルワード校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)
 
 湯来南高校に短期留学に来られている,イギリスのタスカーミルワード校の生徒や先生と交流会を行いました。
 
 はじめに,5・6年生が英語であいさつをし,歓迎の言葉を伝えました。
 次に,タスカーミルワード校の皆さんに自己紹介をしてもらいました。好きな食べ物では,「お好み焼き」が多かったので,児童はびっくりしていました。
 その後,みんなで「きりなしオセロ」と「ばくだんゲーム」をしました。
 「ばくだんゲーム」は,音楽が止まったときに風船を持っていた人が負けというゲームです。負けた人は,みんな英語で自分の名前を言いました。

 最後に児童が作成した「しおり」を生徒の皆さんにプレゼントとして渡しました。そして,握手をしたり,記念撮影をしたりしました。

 短い時間でしたが,とても楽しい時間を過ごすことができ,貴重な経験となりました。

一輪車フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(火)

 全校児童で,一輪車フェスタを行いました。
 4回目の一輪車検定も同時に行う予定でしたが,あいにく小雨のため,一輪車検定は延期となりました。

 はじめに,一人ひとりが技の披露をしました。
 自分の自信のある技やできるようになった技,挑戦している技など,自分で選んだ技をみんなの前で披露しました。

 次に,3〜6年生が,一輪車パレードを発表しました。
 ロング一輪車や3枚風車,全員での風車などを披露しました。
 1・2年生は,その姿を憧れのまなざしで見ていました。 

 小雨の降る中でしたが,たくさんの保護者の方々が見に来てくださいました。ありがとうございました。

脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(火)

 9月12日の稲刈りで,干していた稲の脱穀を5・6年生がしました。
 保護者の方に脱穀の機械(コンバイン)を持ってきていただきました。

 5・6年生が干していた稲の束を運んで手渡し,それを保護者の方が機械にかけてくださいました。
 
 1・2年生も見学に来て,脱穀の様子を見ました。機械の中でお米と藁に分かれて,藁が出てくる様子を見て,とても感動していました。

 最後に,5・6年生みんなで,田んぼの「落ち穂拾い」をしました。

 この後,保護者の方に精米をしていただき,お米ができあがります。
 どのくらいのお米ができているかとても楽しみです。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(金)
 
 全校で,稲刈りを行いました。

 前日までの暑い日差しもなく,涼しい風の吹く稲刈り日和でした。

 はじめに,農業指導者の杉原さんに,鎌の持ち方と稲の刈り方を教えていただきました。

 1・2年生も,はじめに少し鎌を使って稲を刈りました。なかなか切れなくて難しかったけれど,みんな楽しく刈っていました。その後,刈った稲をまとめて紐で束ねる作業をしました。

 3〜6年生は,最後までしっかりと稲刈りをしました。特に6年生は,さすがで,慣れた手つきでどんどん稲を刈っていました。
 
 そして最後にみんなで,束ねた稲をはぜに掛けていきました。
 この後,稲は,約3週間はぜに掛けて乾かし,後日脱穀をします。
 
 今年の夏は,天気があまり良くなく,稲の生育が心配でした。予想通り,稲の数も,実った穂の量も例年よりも少ないようでした。

 しかし,みんなで植えた苗が大きく育って稲になり,お米ができていたことに子どもたちはとても感動していました。
 
 稲刈りでも,農業指導者の泉さんや杉原さんに指導していただき,保護者の方もお手伝いに来てくださいました。御指導,御協力,ありがとうございました。 
  

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(木)

 3〜6年生が,自転車教室を行いました。

 道路交通企画課交通安全係の方にお越しいただき,安全な自転車の乗り方について指導していただきました。
 
 はじめに,自転車の乗り方や,交通ルールについてのお話を聞きました。
 その後,グランドの模擬コースで実際に自転車に乗って体験学習を行いました。

 道路での決まりや安全な自転車の乗り方について,しっかりと学ぶことができました。
 
 教えていただいたことを守って,これからも安全に自転車に乗ってほしいと思います。

公民館事業「子どもチャレンジ教室」 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日(金)
 
 湯来西公民館主催事業「子どもチャレンジ教室」3日目は,「花のスケッチとしおり作り」と「花の植え付け」をしました。

 はじめに,公民館の周りに咲いている花を,画用紙にスケッチしました。絵が出来上がった子から,ラミネートしてもらって,しおりを作りました。

 その後,「花の植え付け」をしました。
 指導者の方に,花の植え付けのお話を聞き,土と肥料を混ぜて,土を作るところから始めました。そして,地域の方が育ててくださっていた,コスモス・なでしこ・サルビアなどの花の苗を選んで,一人ひとりプランターに植えました。花の苗は,自分の好きな花を選ぶことができ,とても楽しく植え付けをしていました。

 プランターは,児童の自宅に届けてくださったので,自分たちで「1日1回水をあげて」育てていきたいと思います。 夏から秋にかけて咲く花なので,今から花が咲くのがとても楽しみです。

 昼食は今回も,「湯来プリプリレディース」の方が,炊き込みご飯や酢の物,さしみこんにゃくなどを作ってくださいました。
 3日間,「湯来プリプリレディース」の皆さんが昼食を作ってくださり,どれもとてもおいしかったです。ありがとうございました。
 
 3日間,湯来西公民館の皆さんや地域の方々にいろいろな指導をしていただき,たくさんの活動をすることができました。ありがとうございました。

公民館事業「子どもチャレンジ教室」 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(木)

 湯来西公民館主催事業「子どもチャレンジ教室」2日目は,調理実習でカレーライスを作りました。

 3つの班に分かれて,地域のボランティア「湯来プリプリレディース」の皆さんに教えていただきながら,みんなで作りました。

 野菜を洗ったり,皮をむいたり,切ったりも自分たちでしました。5・6年生は,学校の調理実習で包丁の使い方などを習っているので,とても手際よく野菜を切っていました。低学年や中学年の児童も,先生と一緒に包丁を使って切っていました。

 各班ごとにかくし味があって,それぞれ少し違った味のカレーライスが出来上がっていました。どの班のカレーライスもとてもおいしかったです。カレーライスの他にも,サラダとフルーツポンチも作り,どれもとてもおいしかったです。

 「湯来プリプリレディース」の皆さんの御協力で,とても楽しい調理実習となりました。ありがとうございました。

公民館事業「子どもチャレンジ教室」 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(水)

 毎年,行われている,湯来西公民館主催事業の「子どもチャレンジ教室」に今年度も参加しました。
 
 第1日目の活動は,「ねん土で作って遊ぼう」でした。

 講師として,元中学校の先生だった白井忠先生に教えていただき,土粘土を使って,一人ひとり作品を作りました。
 7月17日に事前学習として,白井先生が学校に来てくださり,粘土についてのお話をしてくださっていたので,みんなとても楽しみにしていました。

 はじめに,土粘土をのばして「たたら」を作り,それを皿にしたり,筒状の入れものにしたりしました。その後,竹串で絵をかいたり,模様をつけたりして,完成しました。
 みんな思い思いの,お皿や小物入れ,花びんなどを作っていました。
 
 昼食は,地元の「湯来プリプリレディース」の皆さんが,スパゲティーやサラダ,こんにゃくのわらびもちを作ってくださいました。
 こんにゃくわらびもちのこんにゃくも手作りで,とてもおしいかったです。

 土粘土で作った作品は,しっかり乾燥させてから,講師の白井先生が素焼きにしてくださいます。完成がとても楽しみです。

平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(火)

 昨年度,5・6年生が受けた「平和学習講座」を,今年度は1〜5年生が受けました。
 
 広島平和記念資料館講師の宇佐川弘子先生にお越しいただき,「つないでいこう 平和への願い」という題で,原爆についてや平和についてのお話をしていただきました。

 スライドで写真を見たり,原子爆弾の長さをビニールテープで測って,実際の長さを見たりしました。最後には,被爆した瓦を見せてもらって、触らせてもらいましました。

 とても分かりやすくお話してくださり,みんな真剣にお話を聞いていました。

 初めて知ったことや初めて見るものなど,なかなか知ることができないことをお話してくださり,とても貴重な学習となりました。

 これからも,みんなで平和についてしっかり考えていきたいと思います。

 

心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(月)

 全校で「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。

 今年は,水内川漁業協同組合の今津光春組合長さんにお越しいただき,漁協のお仕事や川の魚や生き物のについてなど,水内川についてお話をしていただきました。
 
 水内川は,「鮎」や「やまめ」などの魚やホタルなどの生息するとてもきれいな川です。
 しかし,最近は,川にアシが増えすぎたり山の状態が悪くなったりして,水が少なくなっていることや,カワウが増えたため,アユなどがたくさん食べられて,魚が少なくなってしまっていることを知りました。

 川にゴミを捨てたり川を汚したりしないようにして,みんなできれいな川を守っていくことが大切だということも教えていただきました。

 最後には,水内川で釣れた魚を持ってきてくださっていたので,触らせていただきました。
 アユ・アマゴや,珍しいオヤニラミやウナギも触らせていただき,初めて触る魚もいて,みんなとても楽しんでいました。

 参観日には,保護者の方や学校協力者会議の皆様,湯来西公民館の方もお越しくださり,みんなで水内川についてたくさん知ることができ,とてもよい「心の参観日」となりました。

 これからも,みんなで,きれいな水内川を守っていきたいと思います。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(火)

 待ちに待った,プール開きを行いました。

 校長先生のお話や,プールでのきまりや注意することを聞き,その後,みんなで準備体操をして,いよいよ入水となりました。

 とてもいい天気で,気温も水温もちょうどよく,みんな気持ちよくプールに入ることができました。

 みんな心待ちにしていたプール開きで,とても楽しく泳ぐことができました。

 これから,きまりを守り安全に気をつけて,楽しく水泳を行っていきたいと思います。
 

土曜参観(ジャザサイズ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(土)

 土曜参観にて全校で,ジュニアジャザサイズを行いました。

 講師として,ジュニアジャザサイズ・キッズゲットフィットの方にお越しいただき,指導していただきました。

 楽しいアップテンポの曲やアナと雪の女王の「LetItGo」のゆっくりとした曲などの音楽に合わせて踊り,体を動かしました。
 
 踊りながら,動かしている筋肉のことなどを教えてくださり,とても分かりやすく体や筋肉について知ることができました。
 
 保護者の方も後ろで一緒に体を動かされていて,とてもいい運動になられたのではないかと思います。
 
 ジャザサイズはみんな初めてでしたが,指導者の皆様がとても元気で明るく教えてくださったので,みんなとても楽しく体を動かすことができました。

 ジュニアジャザサイズ・キッズゲットフィットの皆さま,ありがとうございました。 

安全マップフィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(金)

 全校で,安全マップフィールドワークを行いました。
 
 安全マップフィールドワークは,地域の危険な場所や安全な場所を自分たちで発見し,もしものときに安全に行動できるようにするため,学校周辺・地域周辺・通学路などをフィールドワークします。
 
 5班に分かれて,それぞれ事前に決めたコースを歩いて,危険な場所や安全な場所を見つけたり,「こども110番の家」の確認したりしました。

 今回フィールドワークで見つけたことを,各班で安全マップを作り,発表します。

湯来中学校区小中合同運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(土)

 今年度も,湯来中学校・湯来東小学校・湯来西小学校3校合同の湯来中学校区小中合同運動会を行いました。

 合同運動会では,各校それぞれの種目や,小学校2校合同種目,小中3校合同種目,保護者・地域の方も参加の種目などがありました。
 
 各校の種目では,湯来西小学校は表現,「湯来の魅力発,発見!」を行いました。放課後体操教室などで練習してきた,体操の演技や組体操を発表しました。
 どの技もとてもきれいにきまっていて,たくさんの拍手をいただきました。

 小学校2校合同種目では,「徒競走」や「障害物競走」「玉入れ」「追いかけ玉入れ」「リレー」などをしました。2校の子どもたちが協力して競技をしていました。

 小中3校合同種目では,「きりなしオセロ」と「湯来っ子ソーラン」をしました。3校合同でのソーランは,とても迫力がありました。

 保護者や地域の方々にも,「平成湯来踊り」や「綱引き」に参加いただきました。

 今年で4回目の湯来中学校区小中合同運動会も,中学生の迫力のある競技や,小学校それぞれの特色のある演技などがあり,どの種目でも中学生と小学生が協力して行うことができ,とてもすばらしい運動会となりました。

 保護者の皆様,ご来賓の方,地域の方,たくさんの方々がお越しくださり,たくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/1 入学受付
月間行事予定
4/1 入学受付 学年始休業日開始
4/6 学年始休業日終了
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315