![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:1 総数:55496 |
児童朝会
9月19日朝,児童朝会を行いました。今回は3・4年生の発表です。けんばんハーモニカで「ドレミの歌」,リコーダーで「にじ色の風せん」,木琴・鉄琴で「まほうのチャチャチャ」を歌も入れながら演奏しました。いろいろな楽器を使って,二人で息を合わせて発表をすることができました。
![]() ![]() 校外学習
9月15日(金),全校で校外学習へ行きました。午前は全員で現代美術館へ行きました。午後は低学年は本通りで買い物体験をし,健康科学館へ行きました。中学年は,郷土資料館,広島市環境局中工場へ行きました。高学年は,学校で学習している英語で平和公園に来られている外国の方とお話をする体験をし,健康科学館へ行きました。それぞれ,日ごろ学校で学習をしていることを活用したり,深めたりすることができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いねかり
9月8日(金),学校の田んぼで実ったもち米のいねかりを全校でしました。地域の農業指導者の方3名に来ていただいて,いねの刈り方を教わった後,2人組で行いました。いねを刈り,10株ぐらいを束ねて干します。ケガをすることもなく,みんな上手にいねかりができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内水泳記録会
7月25日(火)校内水泳記録会を行いました。今シーズン練習してきた成果を保護者の皆さんで披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 子どもチャレンジ教室
7月21日(金),24日(月)の2日間にわたって,湯来西公民館と共催の子どもチャレンジ教室を行いました。第1日目は「自然の素材を使って工作しよう」を福田元校長先生の指導で行いました。みんな素敵な作品を作りました。(写真) 2日目は「給食メニューの料理をつくって食事しよう」を湯来地区給食センターの岡田所長さん,岡本栄養士さんの指導で行いました。ドライカレーやサラダなどを作って楽しくたべました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習会
7月20日(木),元長束小校長の梶矢文昭先生をお招きして平和学習会を開催しました。梶矢先生の幼少期の原爆体験を,先生手作りの紙芝居を通してお話ししていただきました。みんな真剣にお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() Doスポーツ
7月11日(火),Doスポーツを行いました。指導者は放課後体操教室でおなじみの松本陽子先生。練習の後,跳び箱とマットの技を保護者の皆さんの前で披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
7月3日(月),プール開きを行いました。幸い気温も高く,水の中も気持ちよかったです。今年もたくさん泳げるようになりますように。
![]() ![]() 野外活動10![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動9![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動8![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動7![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動6![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動5![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動4![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動
三校(湯来西小,湯来東小,久地小)合同野外活動を行いました。
期日:平成29年6月21日(水)〜23日(金) 場所:広島市似島臨海少年自然の家 ※三校とも5・6年合同で児童合計23名(本校は5名) 日程と内容(主なもの) 第1日目 ・人間関係づくりゲーム ・ディスクゴルフ ・ナイトオリエンテーリング 第2日目 ・竹コップづくり ・野外炊飯(カレーづくり) ・プールカヌー ・キャンプファイヤー 第3日目 ・平和学習 心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全マップ発表会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は各班ごとに作成した安全マップを発表しあいました。 湯来にも危険な場所はあることや,見守ってくださる地域の方々や危険な場所を安全にしてくれる人たちに対して感謝しなければならないことに気づくことができました。 |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |