最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:102
総数:357316
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

4年 総合的な学習の時間 初代校長先生を迎えて

 伴南小学校の歴史を調べている4年生ですが、今日は、初代校長の西村校長先生から当時の様子をお聞きしました。大塚小学校から分離し、1〜5年生が伴南小学校にやってきたことや、前年の7月ころから当時の先生方が準備を進めていたことなど、いろいろなことを教えていただきました。児童からの質問にも答えていただき、伴南小学校の歴史について、また詳しく知ることができました。最後に「歴史を勉強することで、自分の根っこをしっかり伸ばしてください。」という言葉をかけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
 ***6月23日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・春雨と野菜のオイスターソース炒め
   ・牛乳
 
 オイスターソース…今日はオイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

生活科・総合的な学習の時間の研修

画像1 画像1
 今年度から、研究教科を算数科から生活科・総合的な学習の時間に変え取り組んでいます。6月22日(木)には、広島大学の朝倉先生を招き、教員の研修会を行いました。地域を題材にした単元作りをどのように進めるか、子どもが書いた振り返りの文章をどのように評価し、次の学習に繋げていく等、具体的に教えていただきました。
 探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成していきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願いいたします。

2年生 町探検の振り返り

町探検の振り返りをしました。
見つけた「すてき」・「おどろき」・「ふしぎ」をもとに
みんなの発見を共有しました。
友達の発見を知ったことで、さらに自分の町について知りたいと思えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 町探検(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)に町探検をしました。
天気にもめぐまれ、すずしい中で行うことができました。
リハビリセンターや北公園など小学校の近辺の探索をしました。
いつも何気なく見ていたところをしっかり見てたくさん発見をすることができました。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月22日(木)の給食***
   ・小型バターパン
   ・ミートビーンズスパゲッティ
   ・グリーンサラダ
   ・牛乳

 スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、ミートビーンズスパゲッティです。

6年 調理実習 スクランブルエッグ

 調理実習でスクランブルエッグを作ります。先生が、説明しながら実際にスクランブルエッグを作ってみせた後、いよいよ自分で作ります。
 ガスの火をつけるのが先か、油をフライパンにひくのが先か等、いざやってみると迷うこともありますが、班の友達と教え合いながら、順調に作っていきます。卵を炒めると、よいにおいがただよってきました。今日の晩御飯に、スクランブルエッグが一品加わるお家もあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間 伴南の校歌

 6月21日(水)の3校時に、伴南小学校の校歌を作曲してくださった竹本先生をお招きし、お話を聞きました。前半は、竹本先生がどのような人と関わって今があるかを、写真を見せていただきながらお話くださいました。出会った人への「感謝」という言葉が印象的でした。
 後半は、伴南小学校の校歌を作曲した経緯をお話しくださいました。その後、4年児童に校歌を指導していただきました。竹本先生の「はずむように、横に揺れるように。」などの言葉で、児童の声がぐんぐん大きくなり、体育館いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
 ***6月21日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・のり佃煮
   ・冷やししゃぶしゃぶ
   ・もずくスープ

 冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりしていて食べやすいですね。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
 ***6月20日(火)の給食***
   ・麦ごはん
   ・広島カレー
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県の特産品でもある、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。

3年 花壇の花の植え替え 2  ハートフルボランティアの皆様と

 今年度も多くのハートフルボランティアの皆様、保護者の皆様とともに花の植え替えができました。児童は、花壇に植える花の種類を自分たちで調べて選び、昨年とはまた違う雰囲気の素敵な花壇ができました。これからは、児童が水やり等の世話をがんばっていきます。
 暑い日でしたが、ハートフルボランティアの皆様、保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 花壇の花の植え替え

 毎年、3年生は小学校の道路沿いの花壇の花の植え替えを、ハートフルボランティアの皆様と一緒に行っています。今年度は、保護者の皆様にも呼びかけさせていただきました。他学年の保護者の方も含め、5名の保護者の方が参加してくださいました。
 花壇の土を掘ると、樹木の根がびっしりとはびこっているので、児童が植え替え作業をする前に、保護者の方に根を除去する作業も行っていただきました。力もいる大変な作業ですが、ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
 ***6月19日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・ホキの天ぷら
   ・きゅうりの塩もみ
   ・金時豆の甘煮
   ・ひろしまっこ汁

 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
 ***6月16日(金)の給食***
   ・親子丼
   ・小いわしのから揚げ
   ・昆布あえ
   ・牛乳

 親子丼・・・どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

4年 総合的な学習の時間 伴南小学校の歴史

 6月16日(金)に、伴南小学校の開校時におられた上向井先生から、当時の小学校のお話を聞きました。ビオトープを石や土等を運んで一から作られたことや、校章のこと等、何もないところから当時の先生方が力を合わせて作られていったというお話に、児童は目を輝かせ、たくさんの質問をしていました。
 「大変だったけど、とても楽しかった。」という上向井先生のお言葉が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絆花壇の取組 栽培委員会

 栽培委員会は「絆花壇」で使用する花苗づくりに取り組んできました。「絆花壇」とは、平成26年8月20日の豪雨災害の犠牲者を追悼するため、夏の被災地をマリーゴールドでいっぱいにする取組です。
 マリーゴールは種から育て、ようやくポットに植え替えることができるくらい大きくなりました。昼休みを利用して栽培委員会がポットへの植え替えの作業をし、たくさんの花苗ができました。花苗は、これから回収され被災地に配られます。きれいな花で被災地の皆様の心が明るくなれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月15日(木)の給食***
   ・パン
   ・ビーフシチュー
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 たまねぎ・・・たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙がでたりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

こころ学級 研究授業 3組

 3組は、新聞紙を丸めた棒を使った運動を行いました。ペアの人とそれぞれの棒を投げて交換するためには、タイミングを合わせて相手が取りやすいように投げたり、上手に取ったりすることが必要です。自然に「せえの!」という掛け声も生まれます。2人ペアから4人に人数を増やしても、上手にキャッチでき、思わず歓声があがりました。一緒に参加した先生とも仲良しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数科  180度より大きい角

画像1 画像1
 180度より大きい角は分度器では直接測定できません。どうやればよいかを考えます。自分の考えた方法をペアや全体で発表します。「解き方が見つかってない人に分かった!となるような説明をしようね。みんなで分かった!をめざそうね。」という担任の言葉に励まされ、説明をする児童も一生懸命に説明しています。
画像2 画像2

こころ学級 研究授業 1組

 1組は、ソーシャルスキルについて学習しました。友達から欲しくないものをもらったとき、相手にどう伝えたらよいかを考えます。プリントの例文をもとに「そんな風に言ったら、友達が嫌な気持ちになると思います。」「悲しくなるよね。」など、相手の気持ちになってよりよい行動を考えることができました。自分の気持ちと相手の気持ちを大切にしながら伝えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971