最新更新日:2024/04/19
本日:count up20
昨日:102
総数:357336
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
 ***6月15日(木)の給食***
   ・パン
   ・ビーフシチュー
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 たまねぎ・・・たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙がでたりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

こころ学級 研究授業 3組

 3組は、新聞紙を丸めた棒を使った運動を行いました。ペアの人とそれぞれの棒を投げて交換するためには、タイミングを合わせて相手が取りやすいように投げたり、上手に取ったりすることが必要です。自然に「せえの!」という掛け声も生まれます。2人ペアから4人に人数を増やしても、上手にキャッチでき、思わず歓声があがりました。一緒に参加した先生とも仲良しになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数科  180度より大きい角

画像1 画像1
 180度より大きい角は分度器では直接測定できません。どうやればよいかを考えます。自分の考えた方法をペアや全体で発表します。「解き方が見つかってない人に分かった!となるような説明をしようね。みんなで分かった!をめざそうね。」という担任の言葉に励まされ、説明をする児童も一生懸命に説明しています。
画像2 画像2

こころ学級 研究授業 1組

 1組は、ソーシャルスキルについて学習しました。友達から欲しくないものをもらったとき、相手にどう伝えたらよいかを考えます。プリントの例文をもとに「そんな風に言ったら、友達が嫌な気持ちになると思います。」「悲しくなるよね。」など、相手の気持ちになってよりよい行動を考えることができました。自分の気持ちと相手の気持ちを大切にしながら伝えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころ学級 研究授業の様子 2組

 6月15日(木)の5校時にこころ学級の研究授業を行いました。2組は、かるた遊びを行うときを例に、望ましい言動について考える学習です。先生がいろいろな場面を演じた動画を見ながら、楽しくかるた遊びをするために、どう行動するのがよいのかを考えます。
 途中で、児童が黒板にイラストを書いて自分の考えを説明していました。その後、他の児童のプリントを見ると「ふだをまちがえた友達をせめる」の×をとても濃くなぞって書いていました。みんなで考えたことで、してはいけない行動だということを、しっかり考えたことが表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の願いごと

画像1 画像1
 図書室前に、七夕の願い事を書いて掲示するコーナーができています。それぞれ思い思いの願いごとを書いています。

避難訓練(火災)

 給食室から出火した想定で、避難訓練を行いました。おさない、走らない、しゃべらない、もどらないの「おはしも」を意識して素早く避難の練習ができました。特に素晴らしかったことは、教室へ帰るときも静かに整然と移動し、最後まで真剣に取り組めたことです。
 上靴でグラウンドに出たため、どろを水で流してから校舎に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 喫煙飲酒防止教育

 6月14日(水)に、薬剤師の荒田尚子先生をお招きし、5年生児童を対象に、喫煙飲酒防止教室を行いました。児童はメモを取りながらしっかりと話を聞くことができました。質問コーナーでは、アルコールが入っているお菓子を食べても大丈夫か?など、日頃の自分の生活を振り返って考えた質問ができていました。喫煙や飲酒の体への影響をしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
 ***6月14日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・赤魚のから揚げ
   ・炒りうの花
   ・米麺汁
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
 ***6月13日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・豚じゃが
   ・ごま酢あえ
   ・牛乳

 こんにゃく…こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、こんにゃくに加工し、アクを抜いて食べやすくしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、豚じゃがに糸こんにゃくが入っています。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・キャベツ・きゅうりは、広島県でも多く栽培されている地場産物です。

5年 家庭科 なみ縫い

 5年生が、家庭科でなみ縫いに挑戦しています。裁縫を初めて経験する児童が多く、針に糸を通すこと、玉結びをすることにもかなり苦労していました。でも、少しずつ慣れてきたようです。今日は練習用の布で、なみ縫いに挑戦していましたが、以前よりスムーズに作業が進んでいます。
画像1 画像1

6年 外国語科 日常生活を伝え合おう

 黒板の掲示物を参考に、自分の日常の生活について、ペアの友達に英語で話をします。単語を忘れたら、ペアの友達に助けてもらって文章にします。多く話せた児童は、10個程の自分の日常生活についての話ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 被爆樹木について

 毎年お招きしている手島様から広島市の被爆樹木についてお話を聞きました。現在、伴南小学校にある被爆樹木が大変貴重なものだということを詳しく教えていただきました。平和を願って植樹されているこの被爆樹木について、これからさらに学習を進めていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語科 なんの くちばしかな?

 鳥のくちばしについて読み取り、互いにクイズを出し合っています。じゃんけんをして順番を決めているペアもいるようです。クイズをだす児童は、教科書の文章を使って、何のくちばしかのクイズを出します。
 あるペアは「ほそくてながくのびたくちばしです。これは、何のくちばしでしょう?」というクイズをだし「これはきつつきのくちばしです。」と答えたのですが、残念、違っていたようです。答えははちどり。教科書の文章をよく読む勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 高さはどれくらいかな?

 育てているピーマンとトマトの茎の高さを調べています。30センチものさしでは足りないくらい大きくなっています。トマトを育てている児童が「80cmだ!」と言っているのを聞いて、ピーマンを育てている児童が「トマトにすればよかったな。」とつぶやいています。ピーマンの高さが35cmとトマトより小さいのが残念だったようです。でも、ピーマンの小さい実ができているのを発見して、うれしそうな顔になりました。どんな風に大きくなるのか、みんなしっかり観察できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
 ***6月12日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・豆腐と牛肉の四川風いため
   ・中華サラダ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

伴南学区親善グラウンドゴルフ大会

 伴南学区親善グラウンドゴルフ大会が、本校グラウンドで行われました。心配していた雨も上がりました。児童は地域の方といっしょにプレイし、ルールや打ち方を教えていただき楽しんでいました。表彰式では立派なトロフィーや賞状、参加賞ももらいとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ***6月9日(金)の給食***
   ・もぶりごはん
   ・酢の物
   ・八寸
   ・おはぎ
   ・牛乳

 今日の給食は,沼田地区の郷土食「さんばいさん」です。
昔,沼田地区にはたくさんの田んぼがあり,田の神様を「さんばいさん」といってまつっていました。
昔は機械がなかったので,田植えは本当に大変な仕事で,近所の人たちが協力しながら行っていました。そこで,田植えが終わったら,近所で集まり,「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理が今日の給食です。今日は,沼田地区でとれた野菜をたくさん使っています。野菜を育ててくださった地域の方や調理をしてくださった給食調理員の先生方に感謝していただきましょう。

総合的な学習の時間の様子(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で自分の歴史をまとめた後、伴南小学校の歴史について調べ始めました。子どもたちは自ら知りたいと思ったことを中心にタブレットや20周年記念誌を使って調べ学習をすすめています。自分たちで調べきれないことに対しては、伴南小学校をよく知る先生にインタビューをして情報を増やしているところです。

給食後の歯みがき

 昨年度まで中止していた給食の後の歯みがきを始めました。食べ終わった児童から、上手に歯みがきをしています。歯みがきで口の中も頭もすっきりします。
 先日の歯科検診の先生方からは、伴南小学校の児童はとても歯みがきがきれいにできています、とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971