最新更新日:2024/12/05
本日:count up20
昨日:63
総数:375842
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

ALT(外国語指導助手)の先生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、イゾベル先生が来られる火曜日です。下校時刻に、イゾベル先生が、正門のところで児童を見送っていました。「See you!」とイゾベル先生がさよならの挨拶をすると、多くの児童も挨拶を返しています。
 中には、イゾベル先生と会話する児童もいます。伴南小学校のプールについて話をしているようです。楽しそうですね。
 

3年 総合的な学習の時間 花いっぱい運動

 こころ第一公園や集会所の前の花壇のお世話をしてくださっている地域の方に来校いただき、活動についてお話をしていただきました。児童は、こころの街を花できれいにしようと取り組んでいらっしゃる方がいることを知り、積極的にいろいろな質問ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(金)は奇数学年、29日(月)は偶数学年、そして31日(水)はこころ学級の参観・懇談会です。保護者の皆様をお迎えし、児童はがんばっているところを見てもらおうと意欲的に授業に臨みました。

こころ学級  グリーンピースの収穫

 育てたグリーンピースの収穫です。まず、先生から収穫の仕方の説明を聞きます。途中で、子どもから「どのような実を取ったらいいの?」等の質問がいろいろとでてきました。みんなよい実を取ろうと真剣だからです。
 「今、○○さんは、何て言ったかな?」「○○さんが言ったことを言えるかな?」と先生が確認して進めていきます。「聞く力」を日々の授業でこつこつと積み上げているのです。
 その後、一人ひとりがよい実を探して、はさみで収穫しました。どんな味がするか、食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
 ***5月29日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・高野豆腐の五目煮
   ・野菜いため
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲン菜も広島県で作られている地場産物です。

4年 総合的な学習 伴南小学校の歴史

 4年生は、これまでの自分の「歴史」についてまとめてきました。これからは、21歳となる伴南小学校の歴史について学習を進めていきます。学校のことで知っていることを確かめている時、昨年度の20周年行事の航空写真がでると、みんなが思わず懐かしく盛り上がる場面もありました。
 さらにこれから、自分たちで調べたいことや、調べる方法を、意見を出し合い考えていました。「ビオトープについて知りたい。」「行事について調べたい。」「地域や家族の人に聞けばいいのでは。」「自分で見てまわって調べる。」など、たくさんのアイデアがでていました。地域や保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
 ***5月26日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・お好み揚げ
   ・みそ汁
   ・牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。

こころ1組 学級目標の掲示作り

 みんなで考えた学級目標の掲示物を作っています。「これは黄色でいい?」など、一人ひとりが、友達の意見を確かめて、色を決めてなぞります。途中で、担任が「友達が今言っていることは分かったかな?」「分からなかったらもう一度聞いてみよう。」と促し、コミュニケーションがよりよくできるよう支援しています。
 みんなが協力したことで、すてきな掲示物が目標の時間内にできました。次は、この周りに一人ひとりの顔の絵を作ります。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発足

 5月25日(木)に、4〜6年のクラブ活動がスタートしました。初日は、部長、副部長、書記等の係を決めます。どのクラブも、6年生を中心に、係に意欲的に立候補している姿が見られました。立候補した児童や、係に決まった児童が、自分の決意表明をすると、周りの児童が温かい拍手をし、励ましていました。異学年と交流を深め、自分の役割をきちんとやり遂げる力も身に付くクラブ活動となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きせつとなかよし はる」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 春の公園に行きました。
 たんぽぽの茎で相撲をしたり、シロツメクサで指輪を作ったりして遊びました。
 自然遊びの面白さを感じることができました。
 見つけたことや感じたことをカードに書きました。

総合的な学習の時間の様子(5月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,総合的な学習で「伴南の歴史を知ろう」をテーマに学習を進めていきます。
まずは伴南の歴史を知る前に,自分の歴史を振り返り,まとめる活動をしました。
この活動を通して,歴史とはどのようなものかを知ることができ,「私の歴史長くなった!!」と喜びながら作る子どもの様子が見られました。


総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、初めての総合的な学習の時間にワクワクしながら取り組んでいます。
4年生から、ハートフルボランティアの引継ぎをし、毎週1回正門前の花に水やりをしています。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
 ***5月25日(木)の給食***
   ・パン
   ・さけのから揚げ
   ・マッシュドポテト
   ・白いんげん豆のクリームスープ
   ・牛乳

 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。

初めて6年生だけで

 毎日、正面玄関で6年生がリーダーとなり「朝の挨拶をしましょう。」「はい。」「おはようございます。」「おはようございます。」と挨拶をしてから、学年ごとに順番に校舎に入ります。
 普段は先生が手伝っていますが、今朝は、先生がたまたまいませんでした。しかし、7:50になると、6年生がきちんと挨拶を進めてくれました。6年生が前にでて挨拶をするようになってから、初めてのことです。立派な6年生ですね。そしてそれに協力できた下学年も素晴らしいです。
画像1 画像1

5月24日の給食

画像1 画像1
 ***5月24日の給食***
   ・ごはん
   ・うま煮
   ・酢の物
   ・牛乳

 生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。

朝のすてきな様子

 道路に新聞のようなごみが落ちていたからといって、拾ってきてくれました。どうしたらよいか考えて行動できましたね。
 また、下の2枚の写真は、外靴をかかとをきちんとそろえて下駄箱に入れている様子です。1年生でもこんな風に、気を付けて靴を入れています。すてきな姿がたくさんありうれしい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
 ***5月23日の給食***
   ・広島カレー
   ・グリーンアスパラガスのソテー
   ・牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

耳鼻科検診

 1〜4年とこころ学級、5・6年生は前回の検診の欠席者が耳鼻科検診を受けました。どの会場も、きちんと静かに並んでいます。上の写真は2年生、下の写真は4年生です。きちんと列をつくっておしゃべりもありません。検診が終わり、教室に帰る児童と出会うと「こんにちは。」と自分から気持ちのよい挨拶をしてくれました。どのように行動するとよいかをしっかり考えできることが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 クリーン大作戦

画像1 画像1
 汚れについて調べていた6年生ですが、今日は、実際に汚れを落としたことを、プリントにまとめています。
 この班は、ガスレンジの汚れを調べ、きれいにしたそうです。途中経過もタブレット端末で写真に残しているので、汚れの落とし方を順番に詳しく説明してくれました。「五徳」の汚れは、重曹をいれた鍋で煮る、など専門家も顔負けです。この経験を生かして、おうちでも掃除のリーダーになってくださいね。
画像2 画像2

連休に何をしたかな?

 正面玄関を入ったところに、ALT(外国語指導助手)のイゾベル先生に、連休でしたことを伝えるコーナーができています。例えば「Reed a book(本を読む)」「Eat good food(おいしいものを食べる)」等の8つの中から選んで、自分に合ったものに丸をつけるのです。休憩時間に丸を付けにきている児童も見かけます。
 今日は、イゾベル先生が来られる火曜日です。朝、児童がどれに丸をつけようかと考えていると、イゾベル先生がやってきて、身振り手振りも交えて連休の過ごし方について、楽しく会話する様子が見られました。みなさんも、イゾベル先生に、連休の過ごし方について話しかけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971