最新更新日:2024/03/25
本日:count up64
昨日:49
総数:355425
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

地図記号のミニテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 地図記号のミニテストをしています。この記号は何を表しているのか、学習したことを思い出しています。記号の形がヒントになるものもありますね。さあ、どのくらい覚えていたでしょうか?

4月26日の給食

画像1 画像1
 ***4月26日の給食***
   ・ごはん
   ・含め煮
   ・はりはり漬
   ・牛乳

 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。作り方は、冬に豆腐を外に置いたままにしていたことで、偶然発見されたと言われています。乾燥したままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、含め煮にしています。

数の勉強

算数科の数の学習をしています。
具体物と数字が同じものを線でつなぎます。先生の問いかけに、分かった人は手を挙げて意欲的に発表しています。手の挙げ方も、とてもよいですね。
画像1 画像1

靴をそろえて

画像1 画像1
 下駄箱の靴が、きちんとそろえて入れてあります。靴のかかとをそろえて入れることで、心も整います。さすが最高学年だな、と思って周りを見ると、その他の学年もきれいに整頓されているではありませんか。さすが伴南っ子です。 

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
 ***4月25日(火)の給食***
   ・減量ごはん
   ・鶏肉のから揚げ
   ・おかかあえ
   ・みそ汁
   ・牛乳
   ・かしわもち

 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。
   

1年生との顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と1年生の顔合わせ会をしました。
1年生が入学してから初めての顔合わせ。
お互いに自己紹介をしたり,6年生から
1年生に好きなものを質問したりして交流を深めました。
遠足に向けてお互いのことを知るよい機会になりました。

4月24日の給食

画像1 画像1
 ***4月24日の給食***
   ・ごはん
   ・さばの煮つけ
   ・キャベツの赤じそあえ
   ・かきたま汁 
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか、調べてみるといいですね。
                                                                                                                                                                                                          

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
 ***4月21日(金)の給食***
   ・減量ごはん
   ・かやくうどん
   ・ひじきのいため煮
   ・バナナ
   ・牛乳

 ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯を丈夫にするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。
  

水ぶきの掃除

これまでは床材保護のため、床は乾拭きをしていました。床材のワックスを変えたこともあり、今年度から週に1度以上は水ぶきをすることになりました。職員室前の廊下をしっかりと水ぶきしています。怪我防止のため、膝を着いて前に向かって進みながら床ふきするのが、伴南小学校のルールです。床のほこりが取れ、とてもきれいになり気持ちが良いです。
画像1 画像1

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
 ***4月20日(木)の給食***
   ・パン
   ・鶏肉と野菜のスープ煮
   ・ポテトサラダ
   ・牛乳

 じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを、ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。

ノート指導

 ノートの使い方を学習しています。先生が教材提示装置を使いながら、丁寧に分かりやすく説明します。自分の学習をノートを見て振り返ることができるように、分かりやすく使えると良いですね。
画像1 画像1

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
 ***4月19日(水)の給食***
   ・ごはん
   ・さわらの天ぷら
   ・たけのこのきんぴら
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁に入っている、えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
 ***4月18日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・ビーフカレーライス
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳                                                     

行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食で人気のメニュー、ビーフカレーライスとフレンチサラダを取り入れています。しっかり食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。

全国学力テスト・学習状況調査

 6年生が全国学力テスト・学習状況調査を実施しました。今年度は国語科と算数科の2教科です。どの児童も、実力を十分発揮しようと頑張りました。
画像1 画像1

ALTとの英語の授業

5年生の外国語の授業に、ALT(英語指導助手)が参加しました。ネイティブの先生の発音をしっかり聞いて学べる貴重な機会です。みんな発音をまねて、大きな声で単語練習ができています。
画像1 画像1

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
 ***4月17日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・呉の肉じゃが
   ・レバーのから揚げ
   ・甘酢あえ
   ・牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、彩りとなるにんじんなどを使わないことや、炒めるときにごま油を使うことが特徴です。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」がもとになった料理と言われています。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
 ***4月14日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・中華サラダ
   ・牛乳
 
 はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
 ***4月13日(木)の給食***
   ・パン
   ・大豆シチュー
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 ホワイトソース…ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。なめらかなホワイトソースを作るには技術が必要です。給食では、クリーム煮やクリームシチューにも手作りのホワイトソースを使っています。

6年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての学年集会をしました。
今年度の6年生の学年目標は「MAP〜宝物を探す旅へ〜」です。
「MAP」はMisson,Active,Passionの頭文字をとっています。
Misson…自分たちに与えられた役割は,最後まで責任をもって取り組もう。
Active…自分から積極的に取り組もう。
Passion…情熱(やる気)をもって取り組もう。
という思いが込められています。
伴南小の最高学年としての誇りをもち,他の学年の手本となれるよう,
担任一同,温かく時に厳しく指導してまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
 ***4月12日(水)の給食***
   ・牛丼
   ・豆腐サラダ
   ・牛乳

 牛丼…日本で牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのようです。このころは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが、これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。給食では、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けをしています。ごはんに具をのせていただきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971