最新更新日:2024/04/24
本日:count up21
昨日:88
総数:357722
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

今日の給食 1月20日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・さわらの天ぷら
   ・ひじきのいために
   ・かきたま汁
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県でも多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。
 

5年生 書き初め会 1月

 体育館で書き初め会を行いました。5年生は,長半紙に「強い決意」と書きました。どの子も集中して,丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1

書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)に4年生全体で書き初め会を行いました。
どの児童も真剣に「美しい空」という字を書いており、上手に書けたときはとてもうれしそうな様子でした。

今日の給食 1月19日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・バターパン
   ・チキンビーンズ
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

5年生 給食指導

 5年生は,給食指導で,栄養教諭の先生から給食のみそ汁のおいしさの秘密を教えていただきました。調理する時に,だしをどのようにして取っているのか?写真を使って分かりやすく説明していただきました。子どもたちはだしのうま味をしっかり味わいながら,みそ汁を食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 1月18日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・小いわしのから揚げ
   ・煮ごめ
   ・ひろしまっこ汁
   ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

今日の給食 1月17日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ふわふわ丼
   ・がじつあえ
   ・牛乳

 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。

今日の給食 1月16日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・高野豆腐の五目煮
   ・おひたし
   ・牛乳

 米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに,
88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。

今日の給食 1月13日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・さばの竜田揚げ
   ・紅白なます
   ・すまし汁
   ・牛乳

 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をした金時にんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。すまし汁に入っている、えのきたけとみずなは、広島県で多く栽培されています。

6年 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(木)に体育館で書き初め会を行いました。「春の海」をBGMに,どの子も集中して,真剣な表情で長半紙に向かい,「伝統を守る」と丁寧に書き上げました。

3年生 みんなで語ろう!こころの参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夢・目標をかなえるために」をテーマにして、U-17サッカー日本代表監督の森山佳郎さんが、「目標をもつこと」「あきらめず努力すること」「感謝の気持ちを忘れないこと」など、映像もまじえて子どもたちに分かりやすく話をしてくださいました。質問コーナーでは、サッカー選手時代のエピソードや海外遠征先での経験なども話してくださいました。子どもたちは、自分の夢の実現に向けて希望をふくらませていました。

今日の給食 1月12日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・豚肉と野菜のスープ煮
   ・豆腐サラダ
   ・牛乳

 みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか?この「ごま」は食べるごまのことです。ごまは熟すと自然にさやがさけて、種がこぼれることから、この言葉が生まれたそうです。今日の豆腐サラダには、すった白ごまが入っています。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日から12日までの3日間、PTAあいさつ運動が行われました。新しい年を迎えた子どもたちの元気なあいさつが、正門前に響きました。
冷え込みも厳しい中、参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今日の給食 1月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・雑煮
   ・かえりいりこと黒豆の甘辛煮
   ・栗きんとん
   ・牛乳

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく使われる食品を取り入れています。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが込められています。また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。

今日の給食 1月10日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・広島カレー
   ・三色ソテー
   ・牛乳

 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。

今日の給食 12月22日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・減量ごはん
   ・冬至うどん
   ・かき揚げ
   ・牛乳


 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている冬至うどんを給食で初めて取り入れています。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。

今日の給食 12月23日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・マーボー豆腐
   ・小松菜の中華サラダ
   ・牛乳

 大豆は加工されていろいろな姿に変身します。今日のマーボー豆腐には、大豆から作られた豆腐・みそ・しょうゆが入っています。他にも大豆からは、油揚げ・納豆・おから・きな粉なども作ることができ、私たち日本人の食生活に欠かせないものになっています。最近では、大豆ミートや大豆フレークなどの新しい加工品も作られています。
 今年最後の給食をおいしくいただきました。

今日の給食 12月21日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・白菜のクリーム煮
   ・野菜ソテー
   ・牛乳

 給食には、毎日牛乳があります。牛乳には、成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、毎日飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。

6年生 みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語科「みんなで楽しく過ごすために」で,同じたてわり班の1年生と遊ぶための話合いの仕方について学習しました。1年生はどんな遊びなら喜んでくれるだろうと,一生懸命考え,話し合いを重ねてきました。
 12月20日(火)のチャレンジタイムに,それぞれの班で考えてきた遊びを1年生と一緒に行いました。グラウンド中から楽しそうな声が聞こえてきて,遊びが終わった後は,1年生も6年生もとても嬉しそうな表情をしていました。

5年生 しめ縄作り 12月

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「伝統農業を考えよう,米作り」の学習で,しめ縄作りをしました。初めての経験でコツをつかむまでは,難しそうに作っていましたが,2人で協力して力を合わせると,力加減も分かり素敵なしめ縄を作ることができました。
 お米作りを学んだことで,わらも捨てることなく他の物に利用することが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

緊急時の対応

学校だより

学校行事

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971