最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:89
総数:357791
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

体育委員会 長縄週間 11月22日〜12月10日

 クラスの絆を深め,運動の楽しさを感じることを目的に長縄週間を行いました。クラスで自分たちの前の記録より伸ばそうと練習に励む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月15日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ポークカレーライス
   ・鉄ちゃんのサラダ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島市でとれた卵がよく使われています。卵には、貧血を防ぐ鉄が多く含まれているので、今日の鉄ちゃんのサラダに使われています。卵の他にも鉄を多く含む食品を使っているので、鉄ちゃんのサラダという名前がつきました。

3年生 食育 豆となかよくなろう

 3年生は,豆についての学習をしました。国語科の「すがたをかえる大豆」で学習した,大豆が様々な姿に形を変える様子を復習した後,栄養の先生から大豆以外の豆の種類や,豆の働きについて聞きました。
 給食の献立表から豆や大豆製品をさがしてみると,ほとんど毎日食べていることに気づき,びっくりした様子でした。豆となかよくなるために,「豆の気持ちを考えながら,よくかんで食べる」「豆を探しながら食べる」などの目標を立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月14日(火)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・ごはん
   ・鶏肉のから揚げ
   ・温野菜
   ・野菜スープ
   ・豆乳プリン
   ・牛乳

 はくさいは、11月から2月ごろがおいしい時期です。はくさいの大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く、おなかの調子を整える食物せんいも含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物などいろいろな料理に使われます。今日は野菜スープに入っています。

校内図画工作大会 展示(3)  6年生

 6年間の学校生活の中で,一番思い出のある場所を気持ちを込めて絵に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図画工作大会 展示(2)  4・5年生

 どの学年も素敵な作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内図画工作大会 展示(1)  1・2・3年生

12月17日まで、職員室前に素敵な作品が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・減量ごはん
   ・きつねうどん
   ・かき揚げ
   ・牛乳

 今日のかき揚げは,いか・かえりいりこ・細切りにしたさつまいも・たまねぎ・にんじんに,小麦粉・卵・食塩・水を入れたものを混ぜ合わせて油で揚げて作りました。形がきれいにまとまるよう注意しながら揚げていきます。衣がサクサクして,おいしいかき揚げが出来上がりました。

1年生 食育 がんばれぼくらの3レンジャー

 1年生は食べ物の3つのグループについて,黄・赤・緑の3レンジャーが登場する紙芝居を見て学習します。
 栄養の先生から食べ物の3つのグループについて聞き,子どもたちは今日の給食を3つのグループに分けました。
 野菜が苦手な,ぐったりくんにアドバイスをする場面では,「わたしもやさいきらいだよ。だけどがんばれば食べれるよ。」「3レンジャーを働かせるようにこれから全部残さないでね。がんばってね。」と書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・みそおでん
   ・ごまあえ
   ・牛乳

 昔、おでんは「田楽」といわれ、みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し、焼くのではなく煮込むようになりました。現在では、地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが、全国各地にあります。今日は赤みそで煮込んだ、みそおでんです。今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。温かいおでんで体もあたたまります。

2年生 生活科 こころのまちたんけん

画像1 画像1
 よく晴れた日,2年生全員で学区のたんけんをしました。
 こころ団地にあるお店やさんや施設を歩いて見学しました。
 たんけんの前日にオリエンテーションをしていたので,約束を守って安全に静かに見学をすることができました。
 見学の後は,心に残った場所や何のお店だったのかなど話し合いました。

今日の給食 12月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・黒糖パン
   ・スパイシーレバー
   ・グリーンサラダ
   ・かぼちゃのクリームスープ
   ・牛乳

 冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。今日はクリームスープに入っています。今年の冬至は12月22日です。

5年生 野外活動 (26) 最終回

解散式

無事に学校に到着し、野外活動のすべてが終了しました。
大きなけがや病気もなく、5年生全員で活動することができました。

一回りも二回りも成長した子どもたち。
明日からの生活に、学んだことのすべてを発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 (25)

野外活動センターをあとに…

宿泊棟からの長い下り坂を、重い荷物をしっかりと運び、2日間お世話になった野外活動センターをあとにしました。

バス乗車の際には、ひとりひとりきっちりと手指消毒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 (24)

退所式

すべてのプログラムを終えて、退所式を行いました。
野外活動センターの所長さんから、「様々なことを仲間と乗り越えたということを忘れず、今後に生かしてほしい。」という言葉をいただきました。
画像1 画像1

今日の給食 12月8日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・親子丼
   ・はるさめと野菜の炒め物
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県では広島市をはじめ、いろいろなところで一年中栽培されています。今日の親子丼に入っているねぎは、「葉ねぎ」や「青ねぎ」とも呼ばれ、緑色の葉の部分が多いのが特徴です。葉ねぎは、給食ではみそ汁など多くの料理に使われています。

5年生 野外活動 (23)

野外活動 最後の食事

さすが、3回目ともなると、これまでの経験が生きて、食堂での並び方や料理の受け取りも、たいへんスムーズになりました。
ひとつひとつ全てが学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 (22)

ディスクゴルフ 2

コツをつかむと、次々とナイスショットが繰り出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 (21)

ディスクゴルフ

最初は難しそうにしていましたが、だんだんと上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 (20)

身辺整理

野外活動の中でも、レベルの高いミッションの1つ、シーツ・枕カバー返却。

いくつかの部屋で、「やり直し」がありましたが、一発合格の部屋も多数ありました。

全てのシーツ・枕カバーが、ほぼ時間内に返却完了。

すごい!5年生!

このあとは、ディスクゴルフです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

食育

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971