最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:102
総数:357330
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

今日の給食 12月6日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・まんさくの竜田揚げ
   ・レモンあえ
   ・呉の肉じゃが
   ・牛乳

 広島県や島根県などでは、「しいら」という魚のことを「まんさく」と呼んでいます。今日はまんさくを竜田揚げにしています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のあえ物は、レモンあえです。レモンは、広島県で多く栽培されていて、その生産量は日本一です。 

明日から野外活動です。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から、5年生は野外活動に出かけます。
今日は、バスの座席や持ち物についてもしっかりと確認しました。
充実した2日間になることと思います。

10(テン)オフ運動 冬の強化週間について

 広島市では、児童生徒のスマホやゲームの使用について、規則正しい生活リズムの定着を目的とする「10(テン)オフ運動」の取組を推進しています。
 12月6日(月)〜12月12日(日)は,冬の強化週間です。
 冬休みを3週間後に控えたこのタイミングで、ぜひ、今一度、スマホやゲームの使い方について家族で取り組むルールづくりや確認をよろしくお願いいたします。

 【● スマホやネットばかりになってない?
 
 【● 10オフ運動ポスター

 【● 10(テン)オフ運動 冬の強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 外国語活動 大塚中学校区小中連携教育研究会 11月25日(木)

 4年生の外国語活動では,
"What do you want?"
"I want 〇〇."
をターゲットフレーズにコミュニケーション活動に取り組みました。
 友達にピザをつくるための食材集めを,お店とお客に分かれてロールプレイングしました。
 友達やお客という,「相手」に配慮してコミュニケーションを図ることができるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数科 大塚中学校区小中連携教育研究会 11月25日(木)

 4年生の算数科では,帯分数を仮分数に直す方法を考えました。ペアで考えを説明し合うことで,自信をもって自分の考えを表現する力が付いてきました。友達の考えを聞くことで,より学びを深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 算数科 大塚中学校区小中連携教育研究会 11月25日(木)

 6年生の算数科では,円の面積の計算による求め方を理解し,図形の面積について考える力を付けました。分からない時は,席の近くの友達に聞き,教え合うことができました。また,みんなの前に立ち,自分の考えを分かりやすく説明することで全体の理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・いも煮
   ・野菜炒め
   ・チーズ
   ・牛乳

 今日は地場産物の日です。いも煮に入っているだいこんは、今がおいしい時期で、広島県でも多く栽培されています。主な産地は広島市や呉市、高野町などです。だいこんは昔から食べられている野菜の一つで、味にくせがないので煮物・汁物・漬物・あえ物などいろいろな料理に使われます。葉に近い部分ほど甘く、下にいくほど辛みが強くなります。

こころ学級 生活単元学習「季節の飾りをつくろう」

画像1 画像1
 和紙を使った折り染めや落ち葉のスタンプを使い,秋の彩りを表現しました。
 折り染めでつくった和紙ランタンにLEDライトを入れて灯しています。

今日の給食 12月2日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・パン
   ・リンゴジャム
   ・赤魚のレモン揚げ
   ・粉ふきいも
   ・かぶのスープ
   ・牛乳

 かぶは、「かぶら」と言われたり、春の七草の一つで、「すずな」と言われたりもします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。だいこんに比べ、ほんのりと甘みがあります。かぶは、冬が甘みが増しておいしい時期です。今日はスープにしました。

4年生 図画工作科 つなぐんぐん

 図画工作科の時間に、新聞を使い、グループで作品作りをしました。
 前もって新聞紙を細い棒状にしたものをたくさん用意し協力しながら、はりきって臨みました。

 作成しながら、一人ひとりのアイデアにまたアイデアを足していき、棒のつなぎ方を工夫し、形の変わり具合を楽しむことができました。
 立派な家を建てたり、大きな迷路を作ったりと,みんなの考えや思いが表れる作品作りをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月1日(水)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・生揚げの中華煮
   ・中華サラダ
   ・牛乳

 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。 

4年生 校外学習

 総合的な学習の時間に、地域の歴史を学ぶために願行寺と大歳神社に出かけました。

 西風新都ができる以前からの様子や500年前の話を聞くことができ、自分たちの住む街がどのように作られてきたのか少し理解できました。当時の様子などをもっと詳しく調べてみたいと思えるきっかけになりました。

 徒歩での移動でしたが,天気も良く,長い道のりをしっかり歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ***今日の給食***
   ・減量ごはん
   ・すきやきうどん
   ・いかの煮付け
   ・くわいのから揚げ
   ・牛乳

 今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。 

4年生 音楽科 琴

 音楽の授業で琴について学習しました。
 大きさを見たり、音色を聞いたりしてとても興味を持って学ぶことができました。

 各部の名称や道具などの知識を覚えた後,「さくら」を演奏するために,2時間一生懸命練習に励みました。

 指の使い方や運び方を考えながら拍子に合わせて,上手に弾けるようになりました。
 みんなで音色がそろったときは感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月29日(月)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・麦ごはん
   ・親子煮 
   ・ごま酢あえ
   ・牛乳

 ごまは日本でも、今から1300年くらい前の奈良時代には、畑で栽培されていました。ごまを絞って、ごま油を作り調理に使ったり、あかりをともす油として使ったりしていました。現在日本でも栽培されていますが、ほとんどは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、とても香りがよく、様々な栄養素を含み、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごま酢あえをはじめ、たくさんの料理にごまを使っています。

6年生 菊の花切り 11月24日(水)

 先代からから受け継ぎ,1年間かけて6年生が育ててきた菊の花の展示も終わり,19代目の菊づくりの活動も終わりを迎えようとしています。ありがとうのきもちを込めて,花を切り,ビオトープに花を浮かべました。さすが,6年生!片付けも,みんなで協力して行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 11月26日(金)

画像1 画像1
 ***今日の給食***   
   ・麦ごはん
   ・ホキの南部揚げ
   ・きんぴら
   ・赤だし
   ・牛乳

 今日のきんぴらには、ごぼうが入っています。ここでクイズです。ごぼうは、どの部分を食べているでしょうか。

1葉っぱ 2茎 3根っこ
  
答えは…

答え

安全朝会

 11月24日(水),安全朝会を行いました。下校中に尊い命を奪われてしまった木下あいりさんの事件を忘れず,児童一人一人が安全に登下校を行うための方法を考えました。
 校長先生のお話の後,全員で黙祷をささげました。
 また,日頃から登下校の安全を見守ってくださっている方のお話を聞き,感謝の気持ちをお伝えすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 11月25日(木)

画像1 画像1
 ***今日の給食***
   ・小型黒糖パン
   ・和風スパゲッティ
   ・大豆サラダ 
   ・牛乳

 日本国内で作られている大豆は、ほんのわずかで、ほとんどは外国から輸入しています。大豆は、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこなどたくさんの食品にも加工され、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっています。今日は、大豆とハム・キャベツ・きゅうり・にんじんをフレンチドレッシングで和えた大豆サラダです。

2年生 秋の学習の様子

画像1 画像1
 秋を存分に楽しみました。生きものを大切に思う気持ちや生きものの不思議を感じる学習をしています。いもほりの様子です。11月19日のふるさと給食では,2年生の育てたさつまいもが食材として使われました。とてもおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

緊急時の対応

Google Workspace

学校だより

保健室

食育

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971