最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:57
総数:133277
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

1年生を迎える会と遠足(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の晴天に恵まれて、1年生を迎える会と遠足を実施することができました。
 なかよし班の中で、リーダーシップを発揮してくれる高学年と、下の低学年の間に位置する3年生。自分が楽しむ中でも、1年生のことを気にかけ、グループ全体のことを考えて行動している6年生の姿に憧れる様子が見られました。
 ふり返りを、紹介します。
・6年生が1年生にボールを投げるとき、すごく弱く投げていたので、優しいなと思いました。弁当を食べるときに、まだ食べ終わっていない人を優先して待っていたから、わたしもそんなふうになりたいです。私も6年生みたいに、優しい気持ちを持ちたいです。
・1年生が走っているときに転げて、ぼくがいて「大丈夫。」と声をかけました。周りに誰もいなかったはずなのに、6年生がすぐ声をかけていたから、すごいなと思いました。
・おにごっこのときに、6年生が、低学年の一年生と二年生に対して、少し本気ではなくて弱気で走ってあげていたので、優しいなと思いました。

ホウセンカの種まき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人、ビニールポットに3粒ずつ、ホウセンカの種を植えました。
 いつ芽が出てくるか、楽しみです。
 3枚目の写真は、芽が出ているわけではなく、名前を書いて差しているスプーンです。

リコーダー演奏中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、リコーダーの練習が始まりました。連休前半は家に持って帰って、「シ」の音を練習したので、聞いていただいた家庭が多いと思います。
 強く吹きすぎない、指で穴を完全に塞ぐ、リコーダーがちょうど良い傾きになるように持つ、ふーふー吹かずにトゥーで吹く(タンギング)など、シの音を出すのは、簡単そうでなかなか大変です。
 真剣に吹けば吹くほど、間違いなく上達するので、これからも練習を重ねて上手になっていくのが楽しみです。

丁寧さも大切に(3年生)

画像1 画像1
 3年生の漢字の宿題ノートです。
 漢字ドリルを見て写して書いているので,正しく書けているはずなのですが,どうしても間違いはあります。間違った漢字は,ノートにさらに練習をします。
 さらに3年生では,漢字の間違いだけでなく,丁寧さも評価しています。丁寧さも意識して、Aプラスの評価をもらった人のノートです。クラスで2人目です。
 押さえて書く、止める、はねる、マスの中のバランスに気をつけて、中心を意識して等、気をつける視点はたくさんありますが、それぞれの課題に取り組んで、より読みやすい字を書けるように頑張ってくれたらと願っています。

キャベツの葉アート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まくら木農園のキャベツ畑に,芸術作品がたくさん出来上がっています。なかなか繊細な模様です。
 作者は,子どもたちではなく,3枚目の写真の生き物でした。
 すごい力です!

モンシロチョウの育ち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の初めに、まくらぎ農園のキャベツについている卵を観察しましたが、その頃の卵が幼虫になり、さなぎになり、成虫になって飛び立っていっています。
 日々、成長を見守っていた子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。

友達と意見がちがうときにもめないために(3年生、道徳科)

画像1 画像1
 3年生の道徳科で、「日曜日の公園で」というお話をもとに学習をしました。
 おにごっこをしたい「たくやさん」と、ゲームがしたい「ぼく」がけんかになってしまいます。
 どうしたらけんかにならなかったか、子どもたちが意見を出し合って、
・どちらかがゆずればいい。
・そっちの方がいいねとゆずる。
・あと何分かゲームをやらせてと、時間を分ける。
・一日交替にする。
・グループを分ける。
・じゃんけんをする。
・みんなの意見を聞く。
といった意見が出ました。
 最終的に、友達と意見がちがうときには、自分の意見を主張するだけではなく、みんなの意見を大切にして、合わせたりバランスを取ったりしたらよいという話になりました。そうすると、もめない(もめることが少ない)ことになり、学級目標の「ナイナイスマイル」につながっていくという結論になりました。
 学んで深まった意識を、今後の生活に生かしてくれたらと思います。

タブレットで学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの使って学習をしている様子です。
 アプリを起動させて、デスクトップに貼り付ける作業をしました。みんなよく聞いて、慎重に作業を進めることができました。

モンシロチョウの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、モンシロチョウの卵や幼虫を観察しました。
 虫眼鏡を持って、じっくり観察することができたのではないかと思います。
 モンシロチョウも、子どもたちも、今後の成長が楽しみです。

鍵盤ハーモニカで演奏(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の時間に、鍵盤ハーモニカで、曲を練習しています。
 「ドレミファソラシド」と続けて引く部分は、中指の下から親指をくぐらせないとスムーズに弾けないので、頑張って練習しています。
 すてきな演奏が聞ける日が、楽しみです。

くつ箱をきれいに(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 古田台小学校の掃除時間の、くつ箱の様子です。
 すのこを重ねて、一人一人のくつ箱をはいて、床もきれいにして、ピカピカにしています。週末には、すのこをぞうきんでふきます。
 みんなが気持ちよく過ごせるよう、一人一人が頑張っています。

モンシロチョウの卵(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、まくらぎ農園のキャベツを見に行きました。
 虫眼鏡を手に、キャベツの葉を観察したものの、なかなか卵を見つけられませんでした。しかし、注意深く見てみると、黄色の小さな卵を発見!さらにほとんどの卵が、葉の裏側にあることも見つけていました。
 これから、教室で幼虫を育てて、モンシロチョウになるまで観察していく予定です。
 

年度初めの検診(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年になって、身体計測、視力検査、聴力検査、耳鼻科検診といった検診をしました。良い姿勢で、待つことができています。
 検診は、来週も続いていきます。
 結果を持ち帰って、受診の必要がありましたら、時間を見つけてよろしくお願いいたします。

タブレットで春の草花を観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、タブレットを使って、春の草花を写真に撮りました。
 撮った写真をもとに、ネイチャービンゴをして、楽しみながら学びを深めました。

掃除時間も頑張っています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日から、本格的な掃除が始まりました。
 木曜日の1時間目に、全校児童が体育館に集まって掃除の仕方について確認したことを実践していきます。
 まず、休憩時間の間に、掃除道具を掃除場所に、邪魔にならないように置いておきます。掃除時間は、無言で、集中して協力して掃除を時間いっぱい行います。
 ちりとりのごみや、ぞうきん・バケツの水の汚れなどを見せてくれて、汚れを取った頑張りがよく伝わってきました。

3年生 初めての理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての理科の授業がありました。
 2年生までは生活科だった教科が、3年生から社会科と理科に分かれます。
 外に出て、時期が少しずれている2本の桜の木を比べて観察したり、まくらぎ農園に生えている植物をタブレットを使って写真におさめたりしました。
 近年、始業式の頃には、桜が散って葉桜になっているのですが、今年度は咲いている桜を授業で見ることができて、とても良かったです。

3年生 初めての音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生初めての、音楽の授業でした。
 音楽室で、「トーンチャイム」を使って、学校のチャイムの音を演奏しました。順番を考えながら、上手に演奏していました。
 「あなたはどんな 人が好きですか 〜 ♪♪♪」で始まる今月の歌を歌うときは、身振り手振りも入れて、元気よく歌っていました。

【3年生】学級活動「係決め」

 これまでしていた係を挙げて,3年生ではどんなことに取り組もうか話し合いました。
 聞き方もバッチリ!!
画像1 画像1

3年生初の朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度が始まって、2日目。3年生で初めての、朝読書の様子です。
 まだ図書室の本を借りていないので、学級文庫や教科書などを手に取って、読みました。静かに集中して読書をして、落ち着いて1日をスタートさせることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541