最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:29
総数:132494
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【4年生】社会科「ごみのゆくえ」

 4年生の社会科は,「ごみのゆくえ」に入りました。ごみの分別の必要性やごみの処理方法について知り,ごみを出さないための工夫について考えていきます。
 6月22日(木)には,タブレットを使ってごみの分別のシミュレーションをしました。すぐに何ごみか分かるものがほとんどでしたが,みんなが迷ったのは「卵パック」。その他のプラ?それともリサイクルプラ?はたまたペットボトル?
 広島市のごみ分別表で調べてみると,リサイクルプラと分かりました。
画像1 画像1

【4年生】保健「思春期の体の変化をしろう」

 4年生では,保健で体と心の変化について学習します。
 前時までに,1年生から4年生までの成長の様子を振り返り,成長には個人差があることを学習しました。
 6月22日(木)には,これから訪れる思春期の体と心の変化にについて学習しました。目に見えるところも見えないところも変わってきます。それは,新しい命を誕生させるための準備が始まったということです。
 初めて耳にする言葉もたくさんあり,子どもたちは真剣なまなざしで学習していました。
 これから訪れる子どもたちの心と体の変化に寄り添い,不安に感じたときには力になれるよう,しっかり見守っていきたいと考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】国語科「一つの花」

 4年生の国語科は,物語文「一つの花」を読み取り,感想を共有する学習を進めています。
 はじめの感想の中から,子どもたちが不思議に思ったことを「学習課題」として,それを解決しながら読み取りをしています。
 この日の学習課題は「なぜ、お母さんはゆみ子のことを"かわいそうな子でしょうね"と言ったのか。」です。それぞれの考えを持ち寄り,キーワードや意味の似ている部分をグループの答えとして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】総合的な学習の時間 平和学習

 4年生は,先週から「平和ノート」を使って,平和学習をしています。
 これまで3年間積み上げてきてはいるのですが,初めて知ったり,忘れていて思い出したりして,毎回驚きの連続です。
 6月12日(月)には,被爆ピアノについて学習しました。傷だらけのピアノやそれらを復元させている調律師の方の存在を知り,子どもたちもいろいろなことを感じていたようです。
画像1 画像1

【4年生】図画工作科「コロコロ ガーレ」

 4年生の図画工作科は「コロコロ ガーレ」に入りました。
 迷路のような道を作り,そこにビー玉を転がして遊ぶものにしていきます。塔や落とし穴,行き止まりなどなど。楽しく制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】人の歯の働きを知ろう

 6月1日(木),学級活動の時間に養護教諭と歯の健康についての学習をしました。
 はじめに,ヒトと他の動物の歯の違いを学びました。食べ物が違うことで骨格や歯の形が違うことが分かりました。
 次に,歯を健康に保つための正しい歯磨きの仕方を学びました。正しい方法でないと,「磨いた」つもりでも「磨けた」ことにはならないそうです。
 初めて知ったこともたくさんありました。これからの生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】【3年生】息をそろえて「せーの!」

 5月30日(火),3,4年生合同で体育の授業を行いました。今年の運動会は,計38名で力を合わせてチャレンジしていきます!今回はその第一歩。3,4年生でペアを組み,協力しながら縄を跳びました。お互いに目を合わせながら,「せーの!」と声をかけます!息がぴったりで素敵でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】総合的な学習の時間「きれいな町にするために」

 4年生は,総合的な学習の時間で環境のことについて学んでいきます。
 SDGsがどのようなものかを学習した後,それらの目標を達成するために,自分たちの生活レベルでできることはないかと考えたとき,「ゴミ」というキーワードが浮かび上がってきました。
 そこで,先週2日に分けて,田方と古田台の町めぐりをしました。よりよい町づくりのためにという視点をもって歩いてみると,よいところと問題点がたくさん出ました。
 5月29日(月)には,それらの見つけたことから,4年生の自分たちができることは何かについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】心を整える

 4年生は人数が少ないので、ランドセルのロッカーを一人2つずつ使っています。探検バッグや音楽科の道具,絵の具道具や習字道具を置いています。
 5月29日(月)の清掃が終わった時の隙間時間にロッカーの中を整頓している人がいました。素晴らしい!!
 物を整えると心も整います。
画像1 画像1

【4年生】図画工作科「大好きな物語」

 4年生は,図画工作科「大好きな物語」で,「もちもちの木」の話を聞いて,絵をかいています。
 これまでに,月や木に色をつけてきました。5月24日(水)の授業では、おじいさんや豆太に色をつけました。学習を重ねるごとに,色の作り方や水の調整の仕方など,上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】総合的な学習の時間 町めぐり

 5月23日(火),総合的な学習の時間で,田方のよいところ,変えていきたいところを見つけに,町めぐりに出かけました。
 グループごとにタブレットで写真を撮りながら見つけ,学校に戻ってから地図にまとめました。
 今週中に古田台の町めぐりもして,自分たちの住む地域をよりよくしていくために何ができるかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】体育科 新聞紙を使って

 5月17日(水),体育課では新聞紙を使った運動をしました。
 はじめに,新聞紙になりきって体を動かしました。次に,新聞紙の上に何人乗れるか…そして,新聞紙リレーをしました。
 新聞紙を集めてねと伝えると,きちんとそろえて置いてありました。さすが!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】外国語活動「How is the whether?]

 5月16日(火),外国語活動で天気について尋ねる学習をしました。
 これまでは、担任対子どもたちで応答をしてきたのですが,今日は子どもたちどうしで受け応えをしてみました。自分が持っているカードが「今日の天気」。「How is the whether?」と聞かれたら,持っているカードの天気を「It's sunny./cloudy./rainy.」と答えます。
 お互いに目線を合わせながら,コミュニケーションが取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科「体のつくり」

 4年生の理科「体のつくり」は,骨に続いて筋肉のがくしゅうをしています。
 実際に自分の体を触ってみて,「のびている」「ちぢんでいる」を確かめました。
 
 上の写真:確かめたことを絵と言葉でノートにまとめています
 下の写真:腕で力こぶをつくると…筋肉は「ちぢんでいるね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

【4 年生】体育科「リレー」

 4年生は,体育科で「リレー」の学習をしています。
 これまでは,体育館でバトンパスの練習をしていましたが,5月15日(月)に初めてグラウンドで走ってみました。短い距離で走るよりもバトンパスが難しく,たくさんの課題が出てきました。「体育館のときより大きい声で『はい』と言わないと聞こえないね。」「バトンを渡す人ともらう人がつまるから,もっと早く出た方がいいね!」などです。
 チームでアドバイスをし合いながら,とてもよい学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科「体のつくり」

 4年生は,今,理科「体のつくり」で,筋肉や骨格のつくりについて学習しています。子どもたちは,体の曲がる部分は骨に隙間がある,骨が少し太く丸くなっているなどの気づきがありました。腕や脚も,実は骨が2本あることに,驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】国語科「春のうた」

 4年生は国語科「春のうた」で,春の行事,食べ物,様子を表す言葉を使って,五・七・五のうたを作りました。うたに添える挿絵は,タブレットで調べてかきました。
画像1 画像1

【4年生】理科 ヘチマの種を植えました

 5月8日(月),理科でヘチマの種をまきました。前時に,ヘチマの種を観察し,種のまき方を学習したのを思い出して,いざ外へ!!
 一人ずつポットに土を入れ,指で穴を空けたところに種を入れ,そっと土をかけました。
成長を観察するために,水やりをしっかりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】道徳科「思いやりって?」

 4月最後の道徳科の学習は,思いやりとはどういうものかをみんなで考えました。
 自分がしたいときにしたいことを相手に押し付ける形ではなく,相手の思いをくんでやさしくしたり手伝ったりすることが大切だという意見が多く出ました。これまでは,とにかく「困っている人がいたら,すぐに助けよう!」と思っていた子も,状況や相手の気持ちによるのだと考えが変化したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図画工作科「不思議な花」

 4月19日(水),先週,水彩絵の具で線の模様をかきました。今日は,それを自由に切って,見たこともない不思議な花を作りました。
 1枚の大きな紙にかいた模様をを切ってみると,雰囲気の違ったものになり,とても楽しそうに作っていました。
 花びらのはり方も,わざと浮かせてみたり,何枚も重ねてみたりと工夫がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541