最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:30
総数:130852
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【4年生】総合的な学習の時間「きれいな町にするために」

 4年生は,総合的な学習の時間で環境のことについて学んでいきます。
 SDGsがどのようなものかを学習した後,それらの目標を達成するために,自分たちの生活レベルでできることはないかと考えたとき,「ゴミ」というキーワードが浮かび上がってきました。
 そこで,先週2日に分けて,田方と古田台の町めぐりをしました。よりよい町づくりのためにという視点をもって歩いてみると,よいところと問題点がたくさん出ました。
 5月29日(月)には,それらの見つけたことから,4年生の自分たちができることは何かについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】心を整える

 4年生は人数が少ないので、ランドセルのロッカーを一人2つずつ使っています。探検バッグや音楽科の道具,絵の具道具や習字道具を置いています。
 5月29日(月)の清掃が終わった時の隙間時間にロッカーの中を整頓している人がいました。素晴らしい!!
 物を整えると心も整います。
画像1 画像1

【4年生】図画工作科「大好きな物語」

 4年生は,図画工作科「大好きな物語」で,「もちもちの木」の話を聞いて,絵をかいています。
 これまでに,月や木に色をつけてきました。5月24日(水)の授業では、おじいさんや豆太に色をつけました。学習を重ねるごとに,色の作り方や水の調整の仕方など,上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】総合的な学習の時間 町めぐり

 5月23日(火),総合的な学習の時間で,田方のよいところ,変えていきたいところを見つけに,町めぐりに出かけました。
 グループごとにタブレットで写真を撮りながら見つけ,学校に戻ってから地図にまとめました。
 今週中に古田台の町めぐりもして,自分たちの住む地域をよりよくしていくために何ができるかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】体育科 新聞紙を使って

 5月17日(水),体育課では新聞紙を使った運動をしました。
 はじめに,新聞紙になりきって体を動かしました。次に,新聞紙の上に何人乗れるか…そして,新聞紙リレーをしました。
 新聞紙を集めてねと伝えると,きちんとそろえて置いてありました。さすが!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】外国語活動「How is the whether?]

 5月16日(火),外国語活動で天気について尋ねる学習をしました。
 これまでは、担任対子どもたちで応答をしてきたのですが,今日は子どもたちどうしで受け応えをしてみました。自分が持っているカードが「今日の天気」。「How is the whether?」と聞かれたら,持っているカードの天気を「It's sunny./cloudy./rainy.」と答えます。
 お互いに目線を合わせながら,コミュニケーションが取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科「体のつくり」

 4年生の理科「体のつくり」は,骨に続いて筋肉のがくしゅうをしています。
 実際に自分の体を触ってみて,「のびている」「ちぢんでいる」を確かめました。
 
 上の写真:確かめたことを絵と言葉でノートにまとめています
 下の写真:腕で力こぶをつくると…筋肉は「ちぢんでいるね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

【4 年生】体育科「リレー」

 4年生は,体育科で「リレー」の学習をしています。
 これまでは,体育館でバトンパスの練習をしていましたが,5月15日(月)に初めてグラウンドで走ってみました。短い距離で走るよりもバトンパスが難しく,たくさんの課題が出てきました。「体育館のときより大きい声で『はい』と言わないと聞こえないね。」「バトンを渡す人ともらう人がつまるから,もっと早く出た方がいいね!」などです。
 チームでアドバイスをし合いながら,とてもよい学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】理科「体のつくり」

 4年生は,今,理科「体のつくり」で,筋肉や骨格のつくりについて学習しています。子どもたちは,体の曲がる部分は骨に隙間がある,骨が少し太く丸くなっているなどの気づきがありました。腕や脚も,実は骨が2本あることに,驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】国語科「春のうた」

 4年生は国語科「春のうた」で,春の行事,食べ物,様子を表す言葉を使って,五・七・五のうたを作りました。うたに添える挿絵は,タブレットで調べてかきました。
画像1 画像1

【4年生】理科 ヘチマの種を植えました

 5月8日(月),理科でヘチマの種をまきました。前時に,ヘチマの種を観察し,種のまき方を学習したのを思い出して,いざ外へ!!
 一人ずつポットに土を入れ,指で穴を空けたところに種を入れ,そっと土をかけました。
成長を観察するために,水やりをしっかりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】道徳科「思いやりって?」

 4月最後の道徳科の学習は,思いやりとはどういうものかをみんなで考えました。
 自分がしたいときにしたいことを相手に押し付ける形ではなく,相手の思いをくんでやさしくしたり手伝ったりすることが大切だという意見が多く出ました。これまでは,とにかく「困っている人がいたら,すぐに助けよう!」と思っていた子も,状況や相手の気持ちによるのだと考えが変化したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図画工作科「不思議な花」

 4月19日(水),先週,水彩絵の具で線の模様をかきました。今日は,それを自由に切って,見たこともない不思議な花を作りました。
 1枚の大きな紙にかいた模様をを切ってみると,雰囲気の違ったものになり,とても楽しそうに作っていました。
 花びらのはり方も,わざと浮かせてみたり,何枚も重ねてみたりと工夫がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】書写「画の長さと間隔」

 4月14日(金),今年度初めての書写の学習をしました。
 これまでの学習を振り返った後,「羊」という文字に挑戦。3本の横画を書くときには,一番下の画を長くするのがきまり。バランスを考えながら書くことができました。
画像1 画像1

【4年生】理科 サクラの観察

 4月13日(木),初めての理科の学習では,花が終わった後のサクラを観察しました。どんな色かな?どんな形状かな?においは?五感をフル活用して観察しました。
 どの子も丁寧に絵と文章で記録をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図画工作科】絵の具でかこう

 4月12日(水),はじめての図画工作科は,水彩絵の具を使って,色を作ったり線をかいたりしました。水の量に気を付けながらていねいにかいていきます。
 今日書いた模様を使って,次回は新たな作品を生み出します。

 図工びらきの今日,絵の具道具が全員そろっていました!!スバラシイ!!子どもたちのやる気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541