最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:71
総数:131981
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

〔2年生〕国語科 見たこと、かんじたこと

 「見たこと、かんじたこと」の学習で,自分の心が一番動かされたことについて詩を書きました。今回の授業では,友達の詩を読み,良いところを付箋に書いてプレゼントしました。友達からのメッセージを読み,自分の詩の良さに気づくことができました。
 集中して一つでも多くの詩を読み,感想を伝えようとする姿はとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〔2年生〕音楽科 森のたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森のたんけんたいの学習も最後となり,発表会が行いました。
キツツキ・たぬき・妖精それぞれになりきって,音の鳴らし方を工夫していました!

うんとこしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日,6校時にまくらぎ農園で育てた大根を収穫しました。
一人1本ずつ,そっと大根に手を伸ばし,ぐっと力を込めて引っ張っても,なかなか抜けません。少し左右にゆらして,「うんとこしょ!」と引っ張り出てきた大根の大きさや形を友達と見せ合い喜んでいた2年生です。おうちに持って帰って,何のお料理にしてもらうかも友達と話をしていました。

【2年生】きれいに咲いてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に,パンジーの花の苗を植えました。
これまでに,アサガオやチューリップ,野菜の苗を植えてきた子どもたちは,慣れた様子で鉢に土を入れました。そして,パンジーの苗をポットから出す時は,慎重に,優しく取り出していました。残った土をしっかり入れ,肥料を置きました。最後に,「大きくなってね!」「きれいに咲いてね!」と言いながら水やりをしました。

【2年生】がまくんとかえるくん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科で学習した「お手紙」の音読劇をグループごとに発表しました。
。身振り手振りなどの動きや声の大きさ,表情などを工夫して,どのグループもがまくんやかえるくんの気持ちになりきっていました。たくさんある文をすっかり覚えている児童もいてびっくりです。とても楽しい発表会になりました。

【2年生】町探検に行ったよ!〜古田公民館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(金),生活科の学習で町探検に出かけました。
 今回は,古田公民館まで出かけました。小学校から少し距離があるので,行ったことがない児童がたくさんいました。公民館の館長さんや職員さんから,説明を聞き,いろいろな部屋を見学させていただきました。
 「図書室に本が3800冊もあることを初めて知りました。土日に行って本を読んでみたいです。」「実習室には食器がいっぱいありました。」「広島市に71の公民館があることが分かりました。」など初めて知ったことがたくさんありました。

【2年生】町探検に出かけたよ!〜マリエール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火),生活科の学習で町探検に出かけました。
今回は,学校のすぐそばにある結婚式場マリエールの見学をさせていただきました。
 チャペルやいろいろな部屋を見学させていただき,子どもたちも幸せな気分に浸って,少し興奮気味の様子でした。質問が途切れることなく子どもたちからあがり,興味津々の様子でした。
 「どの部屋からも景色がよく見えました。」「花がたくさんあってきれいでした。」「天井が高くてびっくりしました。」など振り返りカードにたくさんの気付きを書いていました。

【2年生】国語科「お手紙」

 今,2年生は,国語科「お手紙」で,がまくんやかえるくんの行動や気持ちから,話の大体を読みり,音読に生かす学習をしています。
 今日は,かたつむりくんにお手紙を渡す場面。どんな気持ちでお手紙を渡し,受け取ったのか…。ワークシートに書いて発表しました。 
 こうやって行動や気持ちを読み取ると,その登場人物になりきって,音読がさらに上達します。今日の音読の宿題,楽しみですね。
画像1 画像1

【2年生】町探検に出かけたよ!

 10月27日(金),生活科の学習で町探検に出かけました。
今回は,田方上集会所の見学をさせていただき,地域の方にお話を聞かせていただきました。
 集会所では,地域の方が体操をしておられ,2年生も一緒に参加させていただきました。たくさんの方が利用しておられるということがわかったようです。
 次に,まくらぎ農園で野菜を育てるときにもお世話になっている地域の方の家でお話を聞かせていただきました。田方の古い歴史,原爆が落ちたときのことなどたくさんのお話をしていただきました。その後,畑に行き,大根やナス,ザクロなどを見せていただきました。
 普段住んでいるところだけれど,知らないことがたくさんあるのでびっくりしていた2年生です。
 


 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】大きなおいもがとれました!

 10月26日(水),地域の方がグラウンドに作ってくださった畑で育ったサツマイモを掘らせていただきました。
 畑いっぱいに茂った葉やつるをよけて,土を掘ってみると…大きなサツマイモがたくさん出てきました。子どもたちからは歓声が上がり,大満足の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】見たこともない魚たち

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図画工作科の学習で,見たこともない魚の絵をかいています。
クレヨンを使い,ていねいにカタツムリの線(ゆっくりの線)で,思い思いに魚の絵をかきました。おしゃれな魚,びっくりするほど長い魚…一人一人違った素敵な魚ができあがっています。これからどんな色の魚になるのか今から楽しみです。

【2年生】さんかくやしかくの形をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習は新しい単元に入りました。パズルを切り取って,三角や四角の形を調べました。最後は,形をいかして好きなものをつくってみました。これから本格的に図形の学習が始まります。

【2年生】図画工作科「まどをひらいて」

 2年生の図画工作科は「まどをひらいて」。先週までにカッターナイフで開けた窓から,テーマを決めていろいろなものが見えるように絵をかいています。お菓子屋さんや動物園,水族館などなど。丁寧に線をかき,色をぬっています。
 屋根の形を工夫したり,窓の周りに飾りをつけたりと,楽しい作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】大きくなってね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日,まくらぎ農園に,大根の種をまきました。
 地域の方に,種のまき方や育て方を教えていただき,一粒一粒をていねいに,「大きくなってね!」と心をこめて,まきました。
 「3日たったら芽が出るよ。」と教えていただいた通り,芽が次々と出てきました。
今日,成長の様子を観察に行った子どもたちも,畑に並ぶ小さな芽に大興奮!
 「アサガオにちょっと似てるね。」「あ,もうすぐ芽が出そう。」とよく見て観察カードにかきました。

【2年生】図画工作科「まどを ひらいて」

 2年生は,今,図画工作科「まどをひらいて」で,カッターナイフを使ってデザインペーパーにいろいろな形の窓を作る活動をしています。
 小学校の学習では,カッターナイフを使うのは初めてですが,話をよく聞いて安全に作業しています。
 自分の好きな形の窓から,どんなものが顔をのぞかせているでしょうか?完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

〔2年生〕読み聞かせ

 今日の読書タイムでは,読み聞かせをしていただきました。
 現在,生活科では自分で動くおもちゃを作っているところです。今回の読み聞かせで読んでいただいた本は,びゅんびゅんごまについての本だったこともあり,子どもたちは興味津々!
 本から片時も目を離さずに聞き入っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〔2年生〕算数科 たし算とひき算のひっ算

 算数科の学習では,夏休み明けから,班で問題を解決するという活動に挑戦しています。
 今日の問題は,くり上がりが2回あるたし算のひっ算です。初めて見る問題を前に,班で話し合い,今まで習ってきた言葉を使って自分の考えを友達に説明しようとする姿が見られました。
 積極的に教えてあげようとする子,真剣に友達の説明を聞く子,「教えて!」と素直に言える子…みんなでできるようになりたい!という思いがひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〔2年生〕図画工作科 ひかりのプレゼント

 夏休みが終わり,学校が再開しました!朝から元気に登校してくる子,ちょっと眠たそうな子,友達と会えてうれしそうな子…様々でしたが,授業となると一気に集中!!
 図画工作科では,いろいろな材料に油性ペンで模様をかいた作品を,外に出て光にあててみました。
 光を通しながら,楽しい見え方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科 紙コプターづくり

 夏休み前最後の授業日に,生活科で紙トンボを作りました。紙を折って羽を作り,高いところから落とすと,くるくる回りながらきれいに落ちていきます!
 「竹コプターみたい!」という声から,紙トンボの名前は「紙コプター」となりました。
 「羽を広げたらきれいに回るよ」「先を切って細くとがらせたらいいよ」とすてきな紙コプターにするために,たくさんの工夫が施されていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】算数科 水のかさ

水のかさの学習で,身の回りにある容器のかさをはかる学習を行いました。
1リットルますや1デシリットルますを使って「何杯分だから…〇〇リットルだ!」と,感覚を身につけていきます。
「えっ!これだけしか入っていなかったの!?」「こんなにたくさん入っているんだ!」と気づきがたくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

小学校休業等対応支援金

古田中学校区CAN−DOリスト

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541