最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:57
総数:133277
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】図画工作科「元気の出る 聴き方」

 2月8日(火),図画工作科では,先週に引き続き「うつしたかたちから」で,紙版画に取り組みました。
 この日は,耳と目・眉毛の形をかいて,切りました。「目が光っていたらいいね!」という意見から,急遽,予定になかった”キラリンマーク”を瞳の中にはりました。
 福笑いのようにパーツを並べてみると,あら不思議!自分の顔に見えてきました。来週は,口と髪の毛を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生きている

 1年生が道徳科で「ちいさな ふとん」を学習しました。小さな赤ちゃんの写真、靴や布団がでてきて、自分と重ねて合わせて考えていました。話をよく聞いて、よく考えて、よく発表しました。45分間集中して学習する姿は、きらきら輝いていました。日頃から「ハート(心)がうまれる」「自分で決める」「土台が大事」など、大切なことを積み重ねてきた証拠です。大きくなるって、生きている証拠ですね。最後に絵本の読み聞かせを聞いて、にこにこ笑顔で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科「うつしたかたちから」

 2月1日(火)から,図画工作科では「うつしたかたちから」という単元で,紙版画の制作に取りかかっています。
 今年の1年生は,自分の顔を切って貼って,インクで写し取ります。
 完成したものは,カレンダーにはって家に持ち帰ります。また,メッセージをつけて6年生の卒業祝いの飾りにもする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「かみざら コロコロ」

 1月18日(火),図画工作科「かみざら コロコロ」で,紙皿を車輪に見立てたものに飾りをつけました。ペンでかくだけでなく,色紙を切ってはって飾りつけをしています。
 時々,実際に転がして,飾りがどのように見えるか確かめたり,しかけ絵本のように飾りが起き上がるように工夫をしたりして,楽しい作品づくりができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】感染対策をしてがんばっています!

 1月17日(月),体育科の時間になわとびのれんしゅうをしました。
 長く跳び続けるコツは,「まっすぐ前を見て」「脇をしめて,腰の横で手首を回す」「同じリズムで跳ぶ」です。
 感染防止のために,前後左右の間隔を空けて学習しています。その他マスクの着用など,気を付けなくてはならないことがたくさんありますが,1年生はがんばって練習しています!
画像1 画像1

【1年生】書きぞめ会

 1月14日(金),書写の時間に「書きぞめ会」を行いました。
 冬休み前からコツコツと練習してきた成果が,どの子も作品に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科 たこたこあがれ!

 12月23日(木),生活科の時間に,自分で絵をかいたたこをあげました。
 ぽかぽかと暖かい一日でしたが,ほどよく風もあり,絶好の「たこあげ日和」でした。勢いよく走ってたこがあがると「わぁーーー!!」と歓声が上がりました。
 冬休み前の楽しいひとときとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】6年生,ありがとう!!

 12月22日(水),6年生が国語科の学習で計画した遊びを楽しむ「1年生と6年生ですてきな思い出つくろう会」を行いました。
 はじめは,室内でゲーム,後半は,グラウンドで体を動かす遊びをしました。
 6年生が1年生のために,計画・準備・進行・片付けのすべてを担ってくれました。また,ルールが分からない1年生には,デモンストレーションで説明したり,隣に行って優しく教えてくれたり…。頼りになる姿がたくさんみられました。
 いろいろなことを自分でできるようになってきた1年生ですが,この日ばかりは,6年生に甘えっぱなし。しっかりと充電させてもらったようです。
 卒業まであと3か月。これからも,楽しい思い出をもっとつくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科 おもちゃまつり

 12月21日(火),2年生から「おもちゃまつり」に招待してもらいました。
 4種類のおもちゃのコーナーが設けられており,グループごとに回りました。
 おもちゃの遊び方やうまくできるコツなどくわしく教えてもらい,最後にはおみやげまでもらって,1年生は大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図画工作科 クリスマスの飾りを作りました

 12月7日(火),図画工作科の時間に,折り紙を使ってクリスマスの飾りを作りました。
 折り紙を三角形に3回折って,はさみで切って,開いてみると…
「うわー!!!」と歓声が上がりました。
 うまくいかずに,失敗をした子もいましたが,粘り強く繰り返して,かわいい飾りが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科 木ごまに色をつけたよ

 12月3日(金),生活科の時間に,昔遊びの1つとして「木ごま」の色付けをしました。保育園や幼稚園で遊んだことがある子もいて,「早く回したいな。」と言いながら作業をしていました。
 回るとどんな色になるかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科 球根を植えたよ

 12月2日(木),生活科で球根を植えました。植えたのは,チューリップ,クロッカス,ラッパスイセンの3種類です。どの子もよーーーく話を聞いて,上手に作業することができました。
 また,毎朝水をやりながら,成長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】6年生いってらっしゃい!

 11月22日(月),今週修学旅行に出かける6年生に,てるてる坊主をプレゼントしました。
 「楽しんできてね。」「気を付けて行ってきてね。」と一言添えて,手渡しました。
 渡した1年生も,受け取った6年生も満面の笑み。和やかなひとときとなりました。

 6年生,気を付けて行ってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「あきみつけ名人」

 11月19日(金),先日校外学習で拾ってきた木の実や葉を使って,冠を作りました。
 材料を輪っか状にした画用紙にホットボンドでつけては,鏡に映してポーズを取って…。かわいいプリンスとプリンセスがたくさん誕生し,楽しく活動することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科  タマネギの苗植え

 11月19日(金),生活科でタマネギの苗を植えました。
 この1年生のタマネギと2年生のサツマイモは,毎年恒例で,地域の方に植え方や育て方を教えていただきながら,作業をします。
 小さな苗を手にすると「やわらかいね。」「タマネギと同じにおいがするよ。」と感想を言っていました。
 来年の春には,収穫する予定です。そのころには,みんな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】準備が進んでいます!

 14日(日)に予定されている日曜参観と20周年記念行事の準備が着々と進んでいます。
 1年生は,教室内と廊下,図工室に作品を掲示します。図工室には,生活科で育てたアサガオのつるで作ったリースと「あさがおにっき」,来年の1年生にプレゼントする種を並べています。
 どれも1年生の子どもたちの成長を見ていただけるものになっていると思います。ぜひご覧くださいね。
画像1 画像1

【1年生】図画工作科「いろいろなかたちの かみから」

 11月9日(火),図画工作科「いろいろなかたちの かみから」で,画用紙をはさみで切って,偶然生まれた形を様々なものに見立てて作品を作りました。
 一つの形の紙でも,向きや見る人によって見え方は全く違い,「〇〇にも見えるよね。」と,お互いに楽しく話をしながら,学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」

 11月5日(金),生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」の学習の最後に,上靴洗いの練習をしました。
 はじめて洗った子もいたようで,上靴が予想以上に汚れていたこと,それがなかなか落ちないことに気付いていました。
 来週からは,自分の靴は自分で洗います!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】校外学習〜安佐動物公園〜

 11月2日(火),生活科の学習で2年生と一緒に安佐動物公園に出かけました。
 感染症予防のため,実際に動物に触れることはできなかったのですが,DVDで飼育員や獣医の方の仕事や動物の様子を見せていただきました。
 また,朝一番で,ちょうど朝ごはんの時間で,いろいろな動物がエサを食べている様子も見ることができました。
 久しぶりの校外学習。「百聞は一見に如かず」で,とても勉強になりました。おうちの方が作ってくださったお弁当,とってもおいしそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】創立20周年記念行事に向けて

 先日の図画工作科「ぺったんコロコロ」でいろいろな形を写した紙。実は,11月に行われる「創立20周年記念行事」の看板になります。
 そこで,次なるミッション!
 看板の文字を貼り絵で作りました。画用紙を小さくちぎって,のりで貼り付けていきます。根気のいる作業ですが,どの子もコツコツと丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

ICTを活用した学校と家庭との接続について

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541