最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:78
総数:132064
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

わたしの「生きるよろこび」は,

画像1 画像1
♪そうだ うれしいんだ 生きるよろこび 
 たとえ 胸の傷がいたんでも♪
東日本大震災に日本中が悲しんでいるとき,「アンパンマンのマーチ」に励まされた日本。歌詞にある「生きるよろこび」についてみんなで話をしました。みんなの意見を聞いてそれぞれが思う自分の「生きるよろこび」について感想を書きました。
「わたしの生きるよろこびは…
 ・今もっている夢に一生懸命になれること。
 ・あきらめず,くじけず,チャレンジすることで
  新しい自分に会えること。
 ・つらいことを乗り越えたとき,楽しいことが待っていること。
 ・当たり前に家族と時間を過ごせること。
 ・夢があること。自由であること。
 ・「この世に産んでくれてありがとう」と思えること。
 ・大切な人といっしょにいることができること。
 ・失敗を繰り返した後の成功したときのよろこび。
 ・いろいろなことに挑戦できること。
 ・前向きに生きるとよろこびがたくさんあること。
 ・毎日学校に行けて友達と笑って過ごせること。
 ・温かく迎えてくれる家族がいること。
 ・自分を愛してくれる人がいること。
 ・明日を迎えられること。
 ・分かり合える友達がいること。
 ・ご飯が食べられること。
 ・一緒に悲しんであげられること。
 ・今生きていること。キセキのようなこと。
 ・夢を少しずつ叶えていくこと。
 ・痛みを感じることができること。死んだら終わり。
 ・努力して自分を変えたりできること。
 ・つらいことがあるからこそ人が成長できること。
 ・乗り越えている努力を感じられること。
 自分を生かせてくれている大切な人に
        感謝の気持ちをもちたいです。」
生きるよろこびをかみしめることができました。全ての人,物、事への感謝の気持ちをもちたいと思えたようです。日々,当り前に過ごしている日常に感謝の気持ちが湧いてきました。
「それゆけ!アンパンマン!」ちょっぴり見え方が変わってきたようです。

ホームページ参観:社会科

画像1 画像1
「きのう学習したことをどうぞ。」
・どうして鴨川はきたなくなったのかを調べました。
・高度経済成長で工業が発展して,物が豊かになったが,工場や家庭からの廃棄物が処理しきれず,川を汚してしまいました。
「今日は,どうやってきれいな鴨川をとりもどしたのかについて調べましょう。」
「どう思う?予想をどうぞ。」
・地域やボランティアで「クリーンアップ大作戦」のようなことをしたのではないかな。
・水をせき止めて,ごみを取り除いて,きれいな水と入れ替えたのかも。
・行政がルールや法律をつくった。
・施設を作って,川をきれいにしたのだろう。
「なるほどね。ちょっとこれを見てください。国の取組の年表です。」
・たくさんの法律ができています。
・規制法で規制しています。
・環境基本法ができました。
・公害の対策もしています。
「分かったかな?どうやってきれいにしていったのだろう。考えをどうぞ。」
・みんなが必ず守っていくように制限していったのだと思う。
・問題を一つずつ法律で制限して解決していったんじゃない。
・鴨川だけでなく,大きく自然全体のことを考えていることが,「環境基本法」から分かります。国全体の環境を守るようにしています。
・鴨川の汚れがこのまま続いていったら大変なことになったんだと思う。
・経済の発展はよかったんだけれど,環境にとっては悪く,公害で人々を苦しめることになった。そしたら、その先は経済にも影響するから,経済の発展と環境を守ることの両方のバランスを考えて成長させていかないといけないということだと思います。
「すごいですね。深く考えています。みんなの考えはすばらしいです。」
「それでは,学習のまとめをしてください。」

きのうに引き続き,次々に考えが繋がっていくのがとても楽しかったです。5年生の「練り合い」はぐんぐん成長しています!みんなが立てた目標「全員発言」めざし,これからも全員でいろいろな考えが深められるたのしい授業を目指します。
画像2 画像2

古田台美術館「名画鑑賞会」

画像1 画像1
画像2 画像2
時間をかけて制作した「彫り進めて,刷り重ねて」が完成しました。最後まで全力を尽くした作品は,どれも輝いています。努力の結晶を鑑賞し合いました。「鑑賞カード」には一つ一つの作品のよさを見事に見付け,次回の作品制作に生かそうとする感想が書けていました。

5年生がしっかり引き継ぎます!

 3月8日(月),先週とは違い,雲一つない晴天に恵まれ,今日の「6年生を送る会」を迎えることができました。今日の会の大成功を天候も願っていたようです。90分間しっかりと活動した後には,生き生きとした子どもたちの笑顔があふれていました。各たて割り班のゲームを考え準備してきた5年生も大満足で終わることができました。ふり返りの感想をいくつか紹介します。
・しっぽ取り鬼ごっこでみんな楽しそうにしていたので,苦労して考えた甲斐があったなと思いました。ゲームがスムーズに進んでよかったです。
・ゲームをけんかなくみんなで楽しくできたので,休憩時間に準備してよかったです。目標を達成したのでよかったです。
・「6年生を送る会」でうれしかったことや「ありがとう」を伝えることができたからよかったです。最後は,6年生からメッセージをもらえてうれしかったです。
・目標をもって考えた遊びがたくさんできていい活動になってよかったです。6年生から学んだことを生かして,来年はみんなの手本となってみんなを楽しませたいです。
・たて割り班活動で,初めてリーダーシップをとれたので,今日で大きくジャンプできた気がします。準備は大変だったけれど,みんなが楽しんでくれていたのでやりがいがありました。4月からは,今日よりももっとみんなをまとめる力を身に付けていきたいと思いました。
・今日,班のみんなも素早く行動してくれて「6年生を送る会」を成功に導いてくれたから,班のみんなでつくることができたと感じたので,思い出になりました。
・ゲームの中で「ありがとう」という声が聞かれたので,ちゃんと協力できているなとうれしかったです。来年,私たちも最高学年として,1〜5年生を支えていきたいと思いました。
・みんなの思い出に残るようにできたので,今回のように,少しでもみんなと楽しく遊ぶ工夫をまたやりたいなあと思いました。
・今日の目標が1〜6年生のおかげで達成できたのは,6年生が今まで助けてくれたからだとあらためて思いました。私も6年生のように輝き続け,みんなの手本になれるようにしたいです。
・今日,6年生からうけついだと思いました。最高学年になれたと思いました。
・最後に班の人が,「めっちゃ楽しい」と言ってくれていたので,5年生でがんばって考えてよかったなと思いました。
・自分は,今回の会が大成功したと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページ参観:社会科

画像1 画像1
来週は,久しぶりの,そして,今年度最後の授業参観があります。5年生は,社会科の授業を予定しています。今日は,それまでの学習を紹介しておきます。

「前の時間は,わたしたちの生活と森林についていろいろ話しましたが,森林とはいろいろなことで繋がっていることが分かりました。今日は,もう一度,生活と森林の関係をふり返り,学習計画を立てましょう。」
「どんな働きがありましたか?」
・土砂災害を防いでくれます。 
・空気をきれいにしています。
・動物の住処になっています。
・ストレスをリフレッシュしてくれる効果があります。
・いろいろな資源になります。(燃料,紙,材木)
「そんな森林は,大きく二種類に分けられるようです。二枚の写真を比べて気付くことをどうぞ。」
(調べる1)資料「天然林と人工林」
天然林→地面が凸凹で,あまり整備されていません。
    というか手つかずで,伸び放題です。
    比べると曲がっていたり,いろいろな種類があったりします。
人工林→規則的に並んでいます。
    整っています。一種類しかないです。
    真っすぐ育っている。
    手を加えていると思います。
「調べる1から感じたことや不思議に思うことは?」
(調べる2)
天然林の方は、空気をきれいにしていると思います。
それに対して,人工林は,資源として使うのには便利そうです。
天然林がなくなってきたところに無駄を作らないように,人工林を植えているのではないかな?
でも,わざわざ人工林にするためには,お金も手間もかかるよ。
やせた山を元気にさせたり,保護したりする必要があるのではないかな。
お金や手間をかけて人工林にすることには,何か利点があるんじゃないかな?
天然林も人工林もどちらも大切な森だと思う。森を無駄にしていないよ。
でも,人の都合で切り過ぎるのはよくないと思います。
「なるほどね。学習課題は,『森林にはどのような働きがあり,生活とどのような関わりがあるのだろうか』でよいですか。そして,詳しく『天然林は保護しているのか』『人工林の手間のかけ方はどうなのか』『森林を保護する意味はあるのか』について考えていきましょう。」

来週の参観日には,この続きをみんなで考えていきます。たくさんの参観をお待ちしています。

画像2 画像2

「おはなしのくに」へようこそ

画像1 画像1
 今日の本の読み聞かせは,校長先生でした。今日は,みんなが大好きな子犬と子猫のお話を選んで来てくださいました。校長先生の読んでくださるお話の世界にみんな引き込まれていきました。みんなのまなざしは,めくられていく絵本のページに集中していました。

『こいぬのうんち』文:クォン ジョンセン 絵:チョン スンガク
 「どんなものでも役に立つということが伝わりました。」
 「タンポポは太陽の光と肥やしできれいに咲くことが分かりました。」
 「古田台に咲くたんぽぽもそうなのかなと思いました。」
  …

『なまえのないねこ』文:竹下文子 絵:町田尚子 
 「優しい人に名前を付けてもらってよかったです。」
 「あの猫は,優しい人に飼ってもらえてよかったなと思いました。」
  …

お話を聞いた後で,「しあわせな気持ちになれた」と同時に「考えさせられ,いろいろなことに気付くことができた」という内容の感想が出されました。教室に残してくれている絵本を手に取って,もう一度読み直す人もいました。

校長先生,ありがとうございました。


残り少ない貴重な時間。6年生から学びます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の六年生が初めて企画してくれたロング昼休憩。5年生にとっては来年度へのよいお手本となったようです。5年生のふり返りを紹介いたします。
〇みんなが楽しくできてよかったです。笑うことで心が気持ちよくなるのでよかった。一生懸命考えてくれたので,その気持ちが伝わりました。あと少しだけど,6年生との思い出をたくさんみんなで作っていきたいし,今日の6年生のすがたがお手本だったので,次は,私が6年生になったら,今の6年生みたいに,みんなが楽しんで,できるようになりたいなと思いました。
〇6年生が親切にルールを教えてくれてだれでも笑顔になれるよう工夫していたので,私も今の6年生みたいになりたいです。
〇6年生ががんばって考えてくれていたし,楽しかったです。縦割り班とふれ合える時間が増えました。
〇司会となってゲームをすすめる6年生がすごいなと思いました。そして,自分もこれから頑張らなきゃと責任を感じました。
〇伝言鬼ごっこをして,6年生が十二支の動物をテーマにして考えていたから,おもしろかったです。そして,終わりの言葉もきちんと考えてきていて説明も分かりやすかったです。
〇とても楽しくて,また,ロング昼休憩があったらいいと思った。ほかの学年で遊ぶのも久しぶりだから楽しかった。またやりたいです。
〇初めてやった遊びだったけど,ただおにごっこをやるだけじゃなくて,問題を解きながら鬼ごっこをやるというのが楽しかったです。分からない問題はみんなで話し合い,解いたりすることができたので,前よりも同じ班の人との関わりが深まったと思いました。問題の答えの場所にある紙を全部集めたら6年生から「卒業までよろしくね」と言うメッセ―ジがあって,この遊びを考えてくれてうれしかったです。最後に6年生からみんなにメッセージがおくられて,読んだら「バスケも勉強もがんばってね」と書いてくれていたのでうれしかったです。
〇初めてのロング昼休憩で一つの思い出ができたのでよかったです。これから6年生が卒業するまで短いけど,思い出をいっぱい作ってみんなから尊敬される6年生になりたいです。ロング昼休憩はまあまあ楽しかったです。
〇12班は借り物競争でした。借り物競争が終わって,6年生から「風船を割って」と言われたから,みんなで「いっせーのーで」で割ったら,後ろから6年生がカラフルな紙吹雪を投げていたのがきれいで楽しかった。画用紙に「5年生,古田台小学校をよろしく!」と書かれてあったから6年生になっても頑張ろうと思ってとっても楽しかったです。

ホームぺージ参観:社会

画像1 画像1
「前の時間を振り返ります。」
・情報はいろいろな場面で利用されていました。
・漁業では,魚群探知機を。
 農業では,水の管理に。
 自動車では,ナビで交通情報を。
・学習問題「コンビニエンスストアでは,情報をどのように得て,どのように活用しているのだろう。」です。
「今日の学習課題です。
「コンビニが得た情報は,本部とどのようにつながり,活用しているのだろうか。」の予想をどうぞ。」
・売れるものを仕入れることに使っていると思う。
・お客さんに合う商品を開発するために使っているのでは。
・年齢の違いによるお客さんのニーズを調べ,量を決めているのではないかな。
・売り上げのための工夫に生かしていると思う。
「資料から調べましょう。」
・ポイントカードから情報(性別,年齢,何を,いくつ)を読み取っています。
・本部では,新商品の開発をしています。
「資料から考えたことは…?」
・ポイントカードのよさ(無料サービス,ポイントが貯まる)を宣伝して広めると思います。
・お客を増やすために広めて,売り上げに生かしているのだろう。
・客の情報をポイントカードから得て,新商品開発や仕入れに利用している。
・お客さんが今欲しいものを知って,お店の陳列に生かしているのだろう。
「ちょっと待って。確か,年齢や性別,住所や電話番号もポイントカードには登録されているよ。嫌じゃない?」
・やばいよ。個人情報じゃんか。
・漏れたことがニュースになっているよ。
・店の信用につながってくるし,そうなったらその店には行かんよ。
「個人情報が漏れないように気を付けているはずですね。慎重に登録しないといけないね。」
「学習のまとめをしましょう。」
◎コンビニは,ポイントカードから得た情報を商品開発やサービスに生かし,売り上げの向上にも生かしている。

画像2 画像2

全集中,無言の後に「ふ〜っ,つかれた〜!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は図画工作科で一版多色版画にとりかかっています。先週までに,下絵を描き,板にその絵を写しとりました。反転させたり,カーボン紙を初めて使ったりするので混乱しそうでした。そして,今日はいよいよ「彫り」に入りました。彫刻刀を使います。
 先生から彫刻刀の使い方や注意事項・約束事を聞き,緊張の中,彫り始めました。今回は多色版画なので,線彫りです。がんばって写しとった下絵なので,失敗しないように全神経を集中して作業を進めていきました。ステキな作品がたくさん出来上がりそうです。完成が楽しみです。今日の授業が終わった後,みんなからは「ふ〜っ,つかれた〜!」「力入れ過ぎて指が痛いよ。」という声があちこちから聞こえました。全集中,無言でがんばる姿は素敵でした。

楽しかった!!!

 1月14日(木)に、音楽科の校内研究会を行いました。レッツゴー拍子を基本に、ずれの音楽をグループでつくりました。各グループでイメージに向かって話し合い、試し打ちを何度も繰り返し、工夫を重ねました。振り返りでは、「強弱や速度を変えると、イメージが変わることが分かりました。」「みんなで出し合った意見をそのままやってみてから、イメージに合うよう工夫しました。」など、ずれの音楽を楽しんだり、グループで話し合いながら創作する楽しさに気づいたりしていました。どの子も「楽しかった!」と感想を口にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丑年生まれ 今年の目標

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。年女年男の5年生。新春を迎え,4月に立てた目標を振り返り,新たな気持ちで目標を立てました。引き続き残り3か月も同じ目標を継続したい人,達成したのでステップアップさせた人など,3月までの目標を立てました。(達成した目標には達成シールを貼っています。)

〇達成させた目標の例:
・いろんな人に優しくする  ・忘れ物をしない  隅々まで清掃する
・大事なことをきれいにメモする  ・出会った人にあいさつをする  など
〇継続する目標の例:
・全教科で発表を頑張る  ・チャイムが鳴る前に席に着く
・文字をきれいに書く   ・廊下を走らない  ・素早くする  など
〇新たに達成させたい目標の例:
・チャレンジ学習を進んでやる  
・残りの3か月,少しでも6年生を支えられる5年生になる
・苦手なことはさけずに,自主的に取り組む
・高学年として,クラブや委員会をさらに頑張る  など

 残り3か月で6年生です。目標をたくさん達成させ,“大きくJUMP”を目指します。

いつもとは違うお正月だけれど…

家族とたくさん時間を共有できた今年の冬休み。“身近なステキ”に出会うこともできました。

(5年生チャレンジ学習の日記より)
 私は,お正月の準備のためにお母さんとレクトへ買い物に行きました。その帰りに車の中から一人のおじいさんが買い物バックをもって,ビニール袋にゴミを拾って入れているところを見かけました。お正月をひかえて,もりあがったり楽しんでいたりする人もたくさんいました。そんな中,ゴミを拾っている姿は「町を汚したくない。きれいにしたい。」と思うおじいさんの気持ちが伝わる姿でした。周りには,空き缶などたくさんのごみがありました。おじいさんの持つそのビニール袋にはたくさんのごみが入っていました。私は,その姿を見て,「すごいなあ。」と思いました。たぶん,そのおじいさんは買い物の帰りだったと思います。帰り道に,ゴミに気付いて拾うおじいさんは,すばらしく,みんなのお手本だと思いました。みんなのためになるから,感謝の気持ちをもちたいと思いました。自分の地域だけをきれいにするのではなく,みんなのためにと,一人一人が心掛け,みんなが気持ちのよくなる社会にしていけたらいいと,車の中から私は思いました。
  

TEAM防災古田台〜体験談から学ぶ〜

 12月21日月曜日の6時間目,防災士横山さんをお迎えし,「災害に備える」話を聞きました。この日までに,TEAM防災古田台のみんなは,自然災害について,「災害の種類」「避難所と備蓄倉庫」「非常持ち出し袋」などを調べてきました。また,「ひろしまマイ・タイムライン」を家庭に持ち帰り,家族と避難方法などについて話してきました。今日は,防災や避難について,防災士横山さんの体験談から学びました。頭で考えていた災害の様子や避難所生活を,より現実的に,そして,より具体的に考えることができました。「マイ非常持ち出し袋」を考えていましたが,現物を目にしたり手に取ったりすることでより身近になりました。いつ起こるかわからない災害に備える準備の大切さを感じることができました。「自分の身は自分で守る」です。横山さん,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

けやきっ子集会をふり返って…

画像1 画像1
〇私が頑張ったことは声かけや全員と話すことです。6年生のリーダーさんが「ここわかる?」と聞いたりしていたのがよかったです。
〇6年生のいいところがたくさんありました。それは,6年生1人しかいなかったのに,みんなをまとめて楽しくできるようにしていたことです。私もまねをしたいです。
〇5年生としてお手本を見せられるように頑張りました。よかったところは,6年生が「一列になって。」「静かにして。」と言っていたのでさすがだなと思いました。
〇ぼくは企画委員として,先の班が折り紙を折っているときに次の班のために折り紙を準備して素早くゲームができるようにがんばりました。
〇コロナの影響でみんなと集まったり楽しく遊んだりがあんまりできなかったけれど,けやきっ子集会のおかげでみんなで楽しく元気にできました。他の学年ともっと仲よくなれました。
〇次のけやっきっ子集会の時には,6年生だからがんばろうと思いました。
〇ゲームの説明などをはっきりと伝えることができ,みんなに喜んでもらえたのでうれしかったです。来年の委員会も企画委員会がいいなと思いました。

おなかいっぱい!それでも完食!

画像1 画像1
家庭科でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。今回の実習は,「自分で全ての過程を行い,つくる」です。手洗い消毒をきちんと行い,一人ずつ,自分の道具と材料でみそ汁をつくりました。初めは,自信なさそうにしていましたが,満足のいくみそ汁を完成させることができ,自信もつきました。家でも作ってみたいと言っていました。おなかいっぱいになったのに,ご覧ください。給食は,いつも通りに完食です!
画像2 画像2

「どうする?」「こうする。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間は,“TEAM防災古田台”をテーマに調べ学習を行っています。今日は,「非常持出袋に何を入れたらよいか?」考えました。一人一人の考えを持ち寄り,班毎に本当に必要なものは何かを話し合いました。みんな,自分の考えに自信をもち,入れたらよいものを語り合っていました。

DIY!にはまっちゃいました!

 5年生は,図画工作科で「糸のこスイスイ」で,伝言板を作っています。今日は,電動糸のこで,板を切っていきました。高速で動く糸のこの刃とものすごい音に,少し恐怖を感じ,恐る恐る切っていきました。やり始めると,ミシンの要領で,糸のこにも慣れていき,細かい部分にも挑戦していました。切り終えた板に色を付け始めた人もいます。素敵な作品がたくさんできそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のがんばりを互いに称える会

 全力で楽しみ,笑顔で本物の勝利を勝ち取ることができた5年生は,自分達のがんばりをお互いに称え合う会を開きました。会に先立ち,もう一度,高学年団体演技「SMILE]をみんなで鑑賞しました。校舎から全体を撮影したものを早く見たかったので,みんなわくわくしながらテレビの前に集まりました。上から見る全体演技は,思った以上に美しい移動の姿でした。自分達の集団演技に感嘆の声を漏らす場面もありました。「みんなすごい技をしたよねえ!」先生も一緒に感動していました。
 会は始まり,まずは,恒例の目標達成のくす玉を割りました。見事にくす玉は割れ,興奮の中,いろいろなゲームが行われました。みんな全力で楽しみ,BIG SMILE。最後は,「この楽しかった思い出を,次の縦割り班活動や学級集会に生かしていきましょう。」と,とても立派なあいさつで締めくくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の身は自分で守る

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(木)県一斉防災訓練が行われました。南海トラフの境界面を震源とする大規模な地震を想定しての訓練でした。事前に地震が起きた時の避難についてみんなで話をしました。また,本番を想定し,訓練に参加することに意味があることも確認し,訓練に参加しました。「自分の身は自分で守る」とはどういうことか考えながら,参加することができました。無言で集合し,短時間で整列できるのも,これまでの積み重ねだと感じました。校長先生から「さすがです。さすが古田台小学校の皆さん。」という言葉から,避難訓練についてのお話がありました。最後までやり切ることができる古田台小学校のみんなです。

運動会のふり返り…hop step “JUMP!”

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のふり返りです。
『運動会での成長は,…
「一か月間,みんなで応援団やSMILEの練習をしてきたけど,今までで一番の演技や競技をすることができました。そして,低学年の手本となり,みんなで心をひとつに最後まで全力で楽しむことができました。」
「応援団の練習で,マスクをしたまま大きな声を出せるようになりました。そして,ダンスや短距離走などを全力でしたので,すがすがしい気持ちで終わることができました。」
「運動会での成長は,最後まであきらめずにがんばれたことです。団体演技はみんなで一丸となってできたのでよかったです。これからもみんなで協力したいと思いました。」』
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541