最新更新日:2024/05/17
本日:count up19
昨日:57
総数:133295
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【2年生】図画工作科「ひみつのたまご」

 4日(木),図画工作科の時間に「ひみつのたまご」という単元で,絵をかきました。
前の時間に,画用紙いっぱいに描いた”世界に一つだけ”のたまごを,割ったように切るところまで進めました。
 26人,1つも同じものはなく,すてきなたまごがたくさん誕生しました。
 来週は,いよいよ,そのたまごから生まれるものを表現していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科「野さいを しゅうかくしよう」

 3日(水),昨年の11月に植えたタマネギを収穫しました。
 簡単に抜けると思っていた子どもたちですが,いざ引っ張ってみると,意外に手強い!抜いたタマネギを見てみると,太い根が四方八方に広がっていて,抜きにくかった理由が分かりました。
 2年生のタマネギやサツマイモの栽培は,毎年地域の方のお力をお借りして行っています。一人1つずつ持ち帰りました。感謝していただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】体育科 50メートル走

 2日(火),体育科の授業で「50メートル走」の記録をとりました。
 久しぶりに全力で走るという子もいたので,しっかり準備運動をして,スタートの仕方やフィニッシュのこつを確認してから走りました。
 どの子も腕をしっかり振り,一生懸命走ることができました。
画像1 画像1

【2年生】生活科「野さいの せわをしよう」

 6月1日(月),生活科の学習で野菜の観察をしました。
 国語科の「かんさつ名人になろう」で,どのような視点で見たらよいかを学習した後,外へ出てじっくり観察しました。
 色や形・大きさに着目して「見る」ことはもちろん,手で触ったり,においをかいでみたり,様々な感覚をフル稼働させて,たくさんの発見をしていました。えんぴつの長さと草たけを比べたり,自分の手を葉に当てて大きさを確かめたりと,工夫して観察している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科「野さいを そだてよう」

 26日(火),今日から全員が対象の分散登校となりました。
 2年生は,個人で希望していた野菜の苗を植え替えました。話を聞いてみると,これまでに野菜や花の苗を植えたことのある子が多く,手慣れた様子で作業を進めていました。
 
 あいにくの雨模様でしたが,植え替えてすぐは,しっかりと水をやらないといけないので好都合でした。さらに,雨が降ったので屋根のあるところで活動したのですが,声をかけると,すぐにこぼれた土をほうきできれいにしたり,土の入っていたビニル袋を集めたりする子がたくさんいて,心の中は晴天になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】分散登校 2回目「久しぶりです!」

 21日(木),今週2回目の分散登校でした。前回と同じ日程で過ごしました。
 やはり今日も,はじめは緊張した面持ちでしたが,時間が経つにつれて笑顔が戻ってきました。
 手作りおもちゃで遊ぶときも,ダンゴムシを観察するときも,譲り合いながら距離を保っており,今大切なことをしっかりと心に留めながら行動できる子どもたちに,感心しきりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科「生きものを そだてよう」

 今日はまた,子どもたちのいない静かな学校に戻ってしまいました。天気はよいですが,昨日から吹いている強めの風に,寂しさを感じています。

 昨日,2年生の子どもたちと鉢を動かしたときに,たくさんのカタツムリを発見しました。「すごーい!」とすぐに手に乗せてみる子,「キャー!」と言いながら逃げる子…といろいろでした。
 せっかくなので,ダンゴムシのいる虫かごに仲間入りさせました。
 
画像1 画像1

【2年生】 元気な声が戻ってきました!

 朝はしとしと雨が降っていましたが,2年生の半数の子どもたちが元気に登校してきました。
 久しぶりの登校で,なかなかペースが取り戻せない様子でしたが,「新しい生活様式」に合わせながら,2時間を過ごしました。

 はじめに,資料を見ながら「新しい生活」について学び,次に図書の本を借り替えたり,野菜の苗を植える準備(以前植えていた球根を取り出しました。)をしたりしました。
 やはり,子どもたちの声が響いてこその学校だと感じました。また次の登校の日を楽しみに待っています。
画像1 画像1

【2年生】算数科「時こくと時間」

 5月も早いもので下旬を迎えます。「緊急事態宣言」が解除され,少しずつ「新しい日常」が動き出した感じがします。
 
 今日は,算数科「時こくと時間」について,お話しします。
 2年生のこの単元では,時刻を読むほかに,「〇時間(分)後(前)の時こく」を求めたり,「1時間=60分」「1日=24時間」という概念を学習したりします。
 最近の児童の様子を見ていると,デジタル時計が多いことから,針の時計だとすぐに時刻が読めないということもあるようです。
 そこで!!
 ご家庭にある時計の横に,次の予定の時刻をかいてはってみてはいかかでしょうか?
 この活動の良さは,自分で時計をかいてみることで,仕組みがよく分かることと,1日のスケジュールが立てられることです。
 ぜひ,お子さんと一緒にチャレンジしてみてください。
 
画像1 画像1

【2年生】生活科「うごく おもちゃを つくろう」3

 つづいては,「びっくりヘビ」です。
 「ありがとう」「だいすき」「おかえり」など,うれしくなるようなメッセージをつけて,おうちの人をびっくりさせてみよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 生活科「うごく おもちゃを つくろう」2

 今朝は,どんより曇り空。南の方では,台風1号も発生したのことで,いろいろなことが気がかりりです。
 今日は,先日に引き続き,生活科の動くおもちゃを紹介します。

 1つめは,「ぴょんぴょんカエル」です。
 先生がつくったのは,つくえの上よりてのひらにのせたほうが,よくとびました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科「やさいを そだてよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 だんだんと日差しが強くなり,少し動くと汗ばむ陽気になってきました。みなさん,元気におすごしでしょうか。
 昨日,野菜の苗が届いたので,今朝,学年園に植え替えました。

 ここで,きょうも2年生のみなさんにクイズです。
 しゃしんは,何のなえでしょう?
 (生活科の教科書にヒントがあります。はっぱのかたちや くきのいろなどにちゅうもくしてみましょう。)
答えは

【2年生】生活科「生きものを そだてよう」

 ここ2・3日は,黄砂で空がかすんでいます。すっきりと青い空が待ち遠しいです。

 さて,先日のホームページで,ダンゴムシの様子をお伝えしました。今日は,「生きものを そだてよう」と題して,ダンゴムシの飼い方を紹介します。

 ポイント1 ダンゴムシをつかまえたところとおなじような おへやをつくります。土や石,はっぱなど。日かげができるようにするといいです。
 ポイント2 かわいてしまうと長生きできないので,きりふきなどでこまめにしめらせます。
 ポイント3 えさは,おちばややさいなどです。いがいなものも食べるらしいので,どんなものをよく食べるかためしてみましょう。

 かい方やえさについて,本やインターネットでしらべてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】夏野菜クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では,生活科で夏野菜を栽培します。ミニトマト,キュウリ,オクラ,ナス,ピーマンから,育てたい野菜を選んでいて,来週には苗が学校に届く予定です。

 さて,ここで2年生のみなさんにクイズです!
 うえのしゃしんは,なんのやさいでしょう?
 こたえは,下をクリックしてくださいね。
 
 
クリックしてね

【2年生】生活科「うごく おもちゃを つくろう」

 続いての写真は「ロケットポン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科「うごく おもちゃを つくろう」 1

 今朝も明るい朝を迎えて,さわやかな一日をスタートしました。みなさんお元気にお過ごしですか。

 今日は,秋ごろに学習する,生活科「うごく おもちゃを つくろう」についてお話します。
 家にあるいろいろなものを使って,”うごく”おもちゃを作ってみませんか。教科書の54〜56ページに作り方が載っています。
 もし,うまく動かないときは,どうしたらよくなるか考えてみるといいですね。子どもたちは,どんなものでも楽しいおもちゃに変身させる天才です。一緒に作って,一緒に考えて,一緒に楽しんでみてください。

 写真は,「ぴょんウサギ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図画工作科「わっかで へんしん」 2

 こちらのさくひんは,『お天気ちゃん』です。新聞のおりこみこうこくの紙をまるめて,ハートの紙をつけて「へんしんスティック」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図画工作科「わっかで へんしん」 1

 初夏らしい,風の心地よい日が続いています。2年生のみなさん,保護者の皆様,元気にお過ごしですか。本日,午後,これからの課題をお配りしました。確認していただけたでしょうか。
 2年生は,日々の課題の他に,図画工作科「わっかで へんしん」という単元の制作を出しています。学年通信にも書いていますが,教科書の22・23ページや材料セットの写真を参考に,作ってもらえたらと思っています。

《2年生のみなさんへ》
つぎの手じゅんで作ってみてくださいね。
(1)教科書やざいりょうセットのせつめいをよく見ます。
(2)どんなさくひんにするか,かんがえます。
「○○マン」「△△ひめ」と名まえをつけたり,水ぞくかん・どうぶつえん・お花ばたけ・お気に入りのスイーツ…など,テーマをきめたりするといいですね。
(3)まず,わっかをつくったら,あたまにつけてみましょう。イメージがひろがります。
(4)セットの中にあるざいりょうでかざりをつけましょう。いえにじぶんがつかいたいざいりょう(おり紙,毛糸,わた,リボン,ゼリーのカップなど)があれば,おうちの人に聞いて,かざりつけてもいいです。
 
 しゃしんのさくひんは,『古田台マン!!』あまったざいりょうで「へんしんベルト」もつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】国語科の教科書のひみつ

 今日は,今年度から新しくなった国語科の教科書についてお知らせします。
 取り扱われる単元や教材もこれまでとは違うのですが,1つ新しく取り入れられているものがあります。お気づきになられたでしょうか。
 それは,いくつかの単元の最後に,「QRコード」が掲載されていることです。スマートフォンで読み取ると,動画を見ることができます。
 ぜひ,お子さんと一緒に教科書を開き,動画をご覧になってみてください。

 「ふきのとう」 23ページ
 「たんぽぽのちえ」 47ページ
 「あったらいいな こんなもの」 88ページ

春がきたよ

 4月の終わりに,草抜きをしていると,花の根元にダンゴムシを発見しました。
 10匹ぐらいでまとまってすごしていました。赤ちゃんは,大人のダンゴムシの体と比べて,小さくて白っぽかったです。大きなダンゴムシの体長を測ってみると,8ミリメートルでした。(『長さ』については,算数科教科書39〜49ページに載っています。)
 散歩に出かけたときや家の近くで,石や植木鉢の裏側,植物の根元を見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541