最新更新日:2024/04/30
本日:count up51
昨日:16
総数:132584
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

雨ニモ負ケズ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(火),6年生は,「こころの劇場」に出かけました。午前中は,芸術鑑賞に時間を費やしました。初めに,書写と図画工作の展示の鑑賞です。古田台小学校や習い事で一緒の友達の作品が見つかり,笑顔で鑑賞できました。その後で,劇団四季のミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。仲間の大切さや目標をもってくじけず最後までやり切ることの大切さが伝わり,感動しました。プロの演じる演劇にも感動しました。
 午後からは,平和学習を行いました。平和記念資料館で原子爆弾の恐ろしさや平和の大切さを学ぶことができました。外に出ての活動は,碑めぐりですが,傘を差しての活動となりました。外国からの観光客も多いので,よい機会ととらえ,これまでに学んだ英語を使って会話を楽しみ友好の一歩としました。初めは,恐くて一歩を踏み出せませんでしたが,1回できたら楽しくなり,競って英会話への挑戦となりました。雨にも負けず,校外学習を最大限に活用できた一日となりました。 

思いやりクラブで,みんなハッピー

画像1 画像1
 12月19日(木),今年度6回目のクラブ活動がありました。屋外クラブは,毎回,各学年がやりたい種目を考えています。この日は,5年生が担当で,種目は,フットベースボールでした。みんなでルールを確認した後,運動場に出て準備をしました。6年生のフォローを受けながら,ゲームが始まりました。
 フットベースボールが初めての人もしっかりと楽しめるように,思いやりのある声かけや,審判が行われ,感心しました。両チームともいい勝負でゲームは進行していくので,やりたい気持ちが高まっていったようです。
 ゲーム終了後は,ふり返りを行っています。
「2アウトだと得点が入りにくいことが分かったので,
 次は,ルールをじっくりと考えたいと思いました。」
「ケガなく,みんなが楽しめたのでよかったです。」
「初めての人も笑ってゲームに参加できていたのがよかったです。」
 ふり返りの後は,部長が次回に向けてのまとめを話します。ふり返りを生かしながら,屋外クラブは,成長しています。
画像2 画像2

夢の世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「ライトアップ」を作りました。ふくらませた風船に和紙を貼っていき張り子を作ります。三重にはり付けていきました。模様となるもみじの葉や色和紙を工夫してはり付けていき張り子を完成させました。固まってから風船を割るのですが,恐る恐る割る姿が印象的でした。土台となる角材の組木もそれぞれ頭をひねって美しく組み合わせて作りました。ニスを塗って,完成です。
 12月18日(水)午前11時,点灯式。教室を暗くして…。「点灯」の合図に合わせてライトアップです。美しく灯る明かりにしばしうっとりする6年生でした。その後,お互いの作品を鑑賞する時間をもちました。
「早く持って帰りたいよう。」と言うつぶやきがあちこちから聞こえています。

「□□は,科学と技術を生み出す」□□は何でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水)5,6時間目,6年生は蔵前工業会による出前理科教室に参加しました。本日のテーマは,水溶液で学んだ知識を応用する「科学ペン」です。酸性,中性,アルカリ性を調べるリトマス試験紙で体験したことを応用するものでした。いろいろな水溶液で塗り絵をするのですが,反応後の液の色を考えて反応前の違う色を塗るので,頭が混乱しそうでした。「青色」になって欲しいところは「黄色」の液体を塗ります。間違えないようにと,科学ペン(綿棒)に反応後の色を示しているものを手作りで準備してくださっていました。
 さて,塗り絵が完成したら魔法の液(炭酸ナトリウム水溶液)をスプレーで「シュッ!シュッ!」と振りかけるます。すると,どうでしょう。一瞬にして鮮やかに色が変化していきました。「ワーッ!!」と驚き,楽しさがふくらんでいく6年生でした。将来のノーベル賞へつながる種を蒔いてくださいました。
 1時間も前から準備してくださっていたこと,一人一人に材料を細かく準備してくださっていたこともしっかりと心に留め,感謝の気持ちで楽しい化学の時間を終えました。
 「理科」は科学と技術を生み出し,発展させていきます。

みんなでバイキングーググGOOD!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,12月11日(水)5・6時間目に調理実習を行いました。本日のメニューは,8種類ございます!そうです。班毎に作るものが違うのです。これまでの調理実習で学んだ技術を生かしたまとめの調理実習です。先週は,班毎に亀井先生と綿密な計画を立て,今日の実習に備えました。だから,どの班もとてもスムーズに,無駄なく,調理を進めていくことができました。
 出来上がった料理は,大皿に盛られ,バイキング方式でいただきました。一口ずつの料理を大事そうに味わっている顔から,どの班の料理もおいしく出来上がっていたことがよく分かりました。「○○君の班のおいしー!」「もっと食べたいねえ。」と,給食後にも関わらず,あっという間にバイキングの山はきれいになくなってしまいました。最後の後片づけまで,協力して,手際よく行うことができました。

1026文字完了!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,毎朝,みんなで新出漢字の学習を続けてきました。日直が,2文字ずつ担当して,事前に調べます。みんなに紹介するので,責任重大。読み方,活用例の紹介,部首,筆順を調べて,みんなに紹介します。ですから,誰よりも詳しく知ることができるのです。
 その漢字学習も,今日で終わりを迎えました。小学校の6年間で習う漢字の数は,1026字です。すごい数です。毎日こつこつ覚えていく大切さを実感することができました。始まりがあれば,終わりがあります。なんだかちょっぴりさみしいような気持ちもありました。
 これからは,くり返し練習を続け,中学校での学習に向けて確実にしていきます。

リーダーとして

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(火),今日は「けやきっ子集会」がありました。6年生は,縦割り班のリーダーとして,企画委員のリーダーとして5年生と力を合わせてこの会を盛り上げ,大成功に導きました。
 企画委員会では,全校児童が楽しめるように,2ヶ月も前から構想を練り,休憩時間を費やし,準備をしてきました。準備が進むに連れて,いろいろと工夫が加わり,この日が来るのが待ち遠しくなってきたようです。
 もちろん,本番では全校児童がしっかりと楽しむことができました。高学年としての「本当の思いやり」を発揮することができたようです。

みんなキラ☆キラ笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2
「修学旅行は無事に,そして,楽しく活動することができたよ!
 てるてる坊主ありがとう!」
 この日,6年生は,手作りのおみやげを手にして,1年生の教室にお邪魔しました。修学旅行の思い出を切り取り,詰め込んだ栞を持っての訪問。「てるてる坊主,ありがとう」の思いと,「楽しかったよ」の報告を込めて作った手作りの栞です。
 教室に入り,向き合った1・6年生は,少し緊張気味でしたが,おみやげを手渡す時には,教室中がキラ☆キラ笑顔でいっぱいになりました。
 1年生の元気いっぱいの「ありがとう!!」を受けた6年生も大満足で「これからもよろしくね。」と,教室を後にすることができました。

プレゼンテーション「古田台の幸福な未来」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「町の幸福論」では,「本当の幸せ」「豊かな未来」を迎えるために何が大切かを学習しました。筆者の考えを受けて自分の考えをもち,グループで「古田台学区」の未来について班で話し合いました。そして,それぞれのグループでまとめた考えをプレゼンテーションしました。
学んだバックキャスティングを使い未来像を描き,事例を挙げ,アンケートの結果をまとめ,コミュニティづくりのために自分たちが考えた提案を聞く人に分かりやすくするための工夫をし,発表の準備をしました。
「納涼祭を地域主体の取り組みとしてさらに広げ,参加者を増やすことで,人と人のつながりを深めることが大切」
「地域の行事をさかんにして人のつながりを深めることで,地域の防災力がより強くなる」など,どのグループも,古田台学区の未来について真剣に考えている発表で,楽しく全員参加できた授業になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541