最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:30
総数:133307
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

よだかの星

 6年生は「よだかの星」。力尽きそうになった瞬間…
 羽の一枚一枚の色を付け方を工夫して,最後の力を振り絞ってとんでいるよだかを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ええところ

 18日(金)は,月に1度の読み聞かせの日。
 今日の6年生の読み手は,低学年の保護者の方でした。6年生で読むのは初めてということと,選んだ絵本が前回6年生に読まれた本と同じということで,とても緊張しておられました。
「前回と同じ絵本なんだけど。」と言われて,読み聞かせが始まりました。6年生は,すぐには思い出せないようでしたが,お話が始まると,あぁ…,と気付いたようです。しかし,絵本の世界に引き込まれじっと聞いていました。
 「ええところ」という絵本。自分のいいところを見付けられない女の子が,友だちに「わたしのいいところはどこ?」と尋ねて,一緒に考えていく絵本です。聞き終わったのち,数名の児童がすっと立って感想を言い始めました。
 「ええところ」のお話を聞いて,6年生の「ええところ」をたくさん見付けることができた読み聞かせの時間でした。
 
 

画像1 画像1

まるで写経

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(月)の書写は,小筆を使っての作品づくりでした。これまでに身に付けてきた筆の使い方を生かし,小筆でも実践です。
 初めに,二枚の作品の違い「文字間」「漢字とひらがなのバランス」「行間」について見つけ,どうすれば美しい「書」にすることができるかを話し合いました。
 次に,これまでの筆の使い方と小筆も同じであることを確認しました。
 その後,手本をなぞるところから始まりました。本時のめあてを自分のものにしたみんなの集中力はさすがです。物音一つしない教室は,まるで写経をしているお寺のようでした。最後まで集中を切らすことなく作品を完成させました。

すごいうまいけえ1回でも食べてみんさい!もみじまんじゅう

画像1 画像1
 言語・数理運用科で「広島の特産品”もみじまんじゅう”」について,その歴史を調べ,改めて「もみじまんじゅうのよさ」を見つめることができました。まとめの学習として,よさを短い言葉「キャッチコピー」で表しました。対象は,広島を訪れる観光客です。それぞれが考え,頭をひねってつくったり,ひらめきでつくったりした「キャッチコピー」をプレゼンテーションしました。「いいね!そのキャッチコピー!」をみんなで互選しました。
 選ばれたのは『すごいうまいけえ1回でも食べてみんさい!もみじまんじゅう』です。「広島弁を使っているところが広島らしくていい!」とキャッチコピーのよさを理由とする人が多かったです。

じゃあ,合わせてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の学習発表会は,合唱と合奏です。曲は,7月に決めました。練習は9月から始めています。自分たちのお気に入りの曲なので,休憩時間やわずかな時間でも,担当の楽器の練習に励んでいます。10月に入り,本日,合奏曲の2曲目の担当を決めました。楽譜を手にした6年生の目は輝いていました。早速午後の時間を練習に費やしました。2時間休みも取らず集中し,練習しました。
 音楽専科の亀井先生は,大忙しです。みんな頼りにしています。音やリズムがとりづらいときには,1人1人に優しく教えてくださいました。
 一方,個人練習を重ねた後,「じゃあ,合わせてみよう!」と自主的に声をかけ合い自然発生的にグループになり練習を始める人たちもいます。すごいです!「自分たちの決めたお気に入りの曲」というだけで,90分集中できるのですね。日々,成長していきます!

みんなの意見を引き出してくれる校長先生の授業は楽しい!

 校内研究授業の次の日には,校長先生と道徳科で「本当の思いやり」について考えました。どの授業でも変わりなく練り合うことのできる6年生。校長先生の切り返し発問にどんどん考えが深まっていきます。以下は,みんなの考えた「本当の思いやり」です。
「相手の状況,その場の状況を見て判断することが大切。」
「相手が本当にして欲しいことが何かを考え,人のことを考えて行動すること。」
「相手に『優しいな』と思われること。」
「最初に考えていた思いやりと,話を聞いた後の思いやりが違っていてびっくりしました。相手の立場を考えてどう行動すればいいのかをしっかり考えることだと思いました。」
「自分にとっての『いい事しよう。』だけのためにしないこと。」
「思いやりをしようとする気持ちがとても大切だということが分かりました。」
「優しさが一番で,誰にでも思いやりの気持ちをもち,思いやりの行動をすること。」
「いつもは思っていなかった『思いやり』がいっぱい出てきて,『そうなんだ。』と思うことが多かったです。本当の思いやりを知ることができてよかったです。」
 校長先生との授業は,「本当の楽しさ」を味わうことのできる,考えが深まる授業だったとたくさんの感想が書かれていました。次の校長先生の授業は,何の授業かな…楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰を切ったように…

 9月26日(木)は,6年生社会科の校内研究会でした。「普段通りの社会科で大丈夫!」と前日にみんなで確認し,当日の授業を迎えました。前時のふり返りからいつも通りに進んでいきました。「先生,資料は?」「先生!調べる2?」6年生だけでも授業が進んでいきそうでした。
「堰を切ったようにペアトークが始まりました。みんな楽しそうに。」
「子どもたちの発言がつながっていきました。」
「6年生の勢いのある授業を見学に来てもいいですか?」
「45分間の授業を参観した後に『あ〜楽しかった〜』と言う感想です。」
「どの発言も,クラスみんなで認め合い、受け止める雰囲気がありました。」
 授業後の先生達との協議会での感想です。「いいんです。これで。」と太鼓判をいただけたように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 〜社会科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組で校内研究授業を行いました。本年度初めての社会科です。子どもたちは,予想したり,資料から分かることを発表したりしました。「先生,早く資料を見せてください」と要求した児童は,配付されると同時にじっと資料と向き合っていました。「調べる2」では,自分の考えを伝えたくて伝えたくて,「調べる2ですか?」と要求を出し,次々と自分の考えを根拠をもとに発言していました。普段どおり,いきいきと学ぶ姿がありました。日々の授業の積み重ねの成果です。指導助言もいただき,これからも真摯に子どもと授業をつくっていくことを確認しました。

学び合って,気付きます

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「てこ」の学習では,作用点と力点,支点までの距離の関係を調べました。グループ毎に実験用てこを使って確かめました。1人ずつ自分で確認しました。4人班なら4回確かめることができます。ノートに結果を記録し,みんなで気付きを出し合い,距離と重さにはきまりがあることが分かりました。最後に,班の中で,「どこにいくつつり下げるとつり合うでしょうクイズ」を出し合いました。6年生のよさが発揮できた楽しい学習をすることができました。

Fun!Fun!Conversation!!

画像1 画像1 画像2 画像2
「久しぶりの英語の時間,とても楽しかったです。」
「20人と会話の練習ができてよかったです。」
「みんなと会話するうちに,だんだん慣れてきて,楽しかったです。」
「今日の授業も全部言えたのでよかった。」
「goodとniceの違いが今日の授業で初めて知ることができました。」
「練習を重ねてうまくなりたいです。」
「外国へ行ったとき,自己紹介で習ったことを生かしたいです。」
「家で家族に教えてあげたいです。」
「男女関係なく楽しくビンゴができたのでよかったです。」
教室に,英会話での活気も戻ってきました。

自己ベスト記録更新!

 8月3日(土),ひろしんビッグウェーブにて,広島市小学校水泳記録会が行われました。6年生が8名参加し,当日までは自分の競技種目に磨きをかけてきました。初めての舞台,場所でしたが,自分の力を出し切り,標準記録をクリアしたり,自己のベスト記録を更新したりしました。
 暑い中でしたが,みなさんよく頑張りましたね!!応援に来てくださった保護者の方,ありがとうございました。

古田台美術館 〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホームページでは,作品のよさが伝わりにくいのですが・・・わりばし鉛筆と墨を使って一つ一つの花を細かく丁寧に描きました。色も一つ一つの花に置いていきました。担任がたくさんのアジサイを用意して,実物を見て描くことができました。もう一つは,自画像に勾玉の首飾りを付けています。掲示の仕方がすてきです。

いつも以上に輝く笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(金)5・6校時,6年生のお楽しみ会が行われました。めあては,「運動会を支える力として全力で最後までやり切り,大満足で終えることができた6年生の成長をお互いに称え合い,みんなで喜び合おう。」です。2週間の準備期間,6年生にすっかりお任せで当日を迎えました。昨年度までの企画運営ぶりを見てきているので,今回も期待していました。
 「LEMON」の歌でのオープニングです。歌係は,みんなを盛り上げてくれました。ビンゴでは,一枚一枚イラストが描いてある手作りのカードが配られ驚きました。この会への意気込みを感じました。ジェスチャーでは,くじで選出されるたびに大盛り上がりでした。最後は,先生達も強制参加で盛り上がりました。
 そして,手品。今回も前回と同じ人でしたが,腕を上げての登場です。みんなの驚きの歓声が益々会を盛り上げていきます。宝探しやくじ引きも一人一人全員に手作りのプレゼントが渡されました。心がこもっていることがよくわかるのでお互い本当に喜ぶことができました。流石です!
 いす取りゲームとフルーツバスケットでは,これ以上盛り上がれないでしょうと言わんばかりの全員がお互いを大切にしていることがわかる盛り上がり方でした。計時係も全体のことを考えながら進行していました。盛り上がり方がすごかったため,最後の「三色鬼ごっこ」は次回へと延長になりました。
 今回も全員の心が一丸になったすばらしいお楽しみ会にすることができました。

PLAN→DO→ CHECK→ACTION!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「クリーン大作戦」では,清掃について考えました。いつもやっている清掃ですが,より美しくするためには「どこを」「どのように」「何を使って」すればよいのかを考え「PLAN(計画)」しました。グループに分かれ,真剣に,そして,わくわくしながら話し合っていました。明日の「DO(実行)」が楽しみになりました。
 いいよいよ実行の時を迎え,勇んで計画実行です。
 見てください!この楽しそうな,しかし,やり甲斐のある表情を!綿棒やわりばし,たわしを使って隅っこのごみを掻き出していました。お茶の葉っぱやレモンも使い,真剣です。普段とれなくてあきらめていたよごれも,工夫一つで見る見る美しくなっていくのがおもしろく,清掃している手が止まりません。時間いっぱいを使ってピカピカにすることができました。
 教室に帰って,それぞれのグループが実行したことについて「CHECK(報告会)」です。それぞれのグループの工夫と実施後の輝く床や手洗い場,靴箱の写真を見てお互いに感嘆の声を漏らしていました。さあ,次は,普段の清掃場所での「ACTION(実行)」です。古田台小学校がさらに美しくなることを期待してください。

辞書引きの達人現る!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎回,国語科の学習では,「初めの感想」を交流し,「学習の見通し」を立てたら意味調べをすることを国語辞典を学習した3年生の時から積み重ねています。
 6月24日(月),この日の国語の授業でも「学習の見通し」を立てた後,辞書引きを行いました。みんな集中し,慣れた手つきで辞書を引いていきます。与えられた時間は20分間。目標はいつも10語以上。
 20分後,ノートを見せてもらうと,きれいな文字で分かりやすく整理された意味調べのページがたくさん見られました。なんと,29語も調べている人もいました。辞書引きの達人現る!!

そのことば どんな形? どんな色?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第1回目の「読み聞かせの会」が行われました。図書ボランティアの福間さんから
「6年生にとって,最後の一年間となります。みんなに本を読んであげられることに喜びを感じながら続けることができました。最後の1年間もよろしくお願いします。」
との始めの言葉に,これまでの感謝の気持ちがこみ上げてきました。
 さて,今日の本の題名は『ことばのかたち』(おーなり由子)でした。「ちくちく言葉0」を目標にしていますが,なかなか達成できない6年生にとっては,ピッタリの選択でした。
「もしも 話すことばが 目に見えたら どんなかたちを しているだろう」
「話すたびに とがった針が 口から発射されて 相手に刺さるのが見えたとしたら」
「刺さった場所や 血のにじんだ傷口まで 見えるとしたら ことばの使い方は 変わるだろうか」
…あのときの自分のことばは,どんな形や色だったのだろう…。

このプール,きれいだなあ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月19日(水)古田台小学校のプール開きができました。5,6年生できれいにしたプール。いつもとは違った思いをもってプール開きを迎えることができました。なかなか気温と水温が上がってくれず,延期になっていたので,この日に水泳実施が行われることを聞いたみんなは,大喜びでした。久しぶりのプールに少しはしゃぐ姿も見られましたが,プール利用のきまりを守ってしっかりと楽しみながら学習することができました。少し水慣れをした後に,25mに挑戦しました。応援する声も温かかったです。次回からの各自の目標をもつことができました。

あじさいのひとりごと

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨入り目前,あじさいの花がきれいに咲いている様子を目にすることが多くなってきました。そこで,昨年度に引き続いて「あじさいの花ーパート2」を描くことにしました。今年は,「わりばしペン」で挑戦です。じっくりあじさいの花を見つめ,特徴をつかみ,一つ一つ丁寧に描き上げました。最後の一つまで集中して描く姿はすばらしい姿でした。翌日,色を着けていき,鮮やかなあじさいの花が咲き誇りました。参観懇談会では,その力作をご鑑賞ください。

いためてつくろう 朝食のおかず

 家庭科の授業で,フライパンを使い,野菜をいためました。一人一人が野菜や加工食品(ウインナー,ベーコン)を選び,自分の野菜は自分で切り,フライパンでいためました。先生の分かりやすい説明後,調理実習が始まりました。一人一人が作るけれど,「シェフ」と「サポーター」役になってペアで互いに話し合ったり,確認したりして進めました。調理後は,班の人が作った野菜いためも食べました。「ピーマンを入れたら彩りがきれい」「玉ねぎが入っている方が,しゃきしゃきしておいしい」「野菜いためは,いためすぎず,少し歯ごたえがある方がおいしい」等,比べることで気づくことがたくさんあったようです。一人一人が考え,ねらいをもって調理実習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿で見せる6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日の学校朝会で,運動会について担当の先生から話がありました。体操服や赤白帽子の整え方,立ち方・礼の仕方を学びました。最後に,6年生が行進の手本を示しました。手を振り,足を上げて,リズムに合わせた行進を姿で示しました。「全体,止まれ」で,全員がぴったと止まった姿は,すばらしかったです。大きな拍手が起こりました。「美しい姿で見せる」最高学年です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541