最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:49
総数:133388
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ラストは合奏で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(水)は,4年生最後の音楽科の学習でした。前日に合奏の楽器担当を決めました。それまでに,様々な楽器のパートの練習をしてきていたのですが,本格的に担当楽器を決めて演奏するのは,この日が初めてでした。授業の終わりに様子を見に行くと,息を合わせ,とても上手に演奏をしていた子ども達。この1年間で,合奏の力も合唱の力もぐんと伸ばすことができたと感じ,とてもうれしくなりました。さらに,成長していってほしいと思っています。

報告します,みんなの生活part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(水)に,国語科「報告します,みんなの生活」の発表会を3年生に向けて行いました。練習のかいあって,落ち着いて発表できました。特に感心したのが,緊張感のある中でもゆっくり話していたことと,聞き手である3年生の方を向いて発表できたことです。中には原稿を全部覚えていた人もいました。3年生からも「とても分かりやすくて楽しい発表でした。」と喜んでもらい,達成感のある発表会になりました。

報告します,みんなの生活part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「報告します,みんなの生活」の班の発表で使うポスターができあがったので,3年生に発表する前の学級練習を行いました。お互いの班の発表を見合って,良かった所や直した方が良い所を出し合いました。明日はいよいよ本番。3年生にしっかり伝えたいと思います。

10歳,ありがとう。

画像1 画像1
 4年生の参観は,「二分の一成人式」でした。
 数曲,歌を歌いましたが,歌の中で,自分の将来の夢を発表する場面もあり,和やかな雰囲気で式は進んでいきました。おうちの人に,自分の今までの成長を記した冊子を渡すと,おうちの方はうれしそうに読んでおられました。また,おうちの人からもらった手紙を読む時には,どの児童も笑顔で読んでいました。
 今日の会を節目に,また,気持ちも新たに一歩一歩,歩んで行ってほしいです。
画像2 画像2

報告します,みんなの生活part1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で「報告します,みんなの生活」という単元を学習しています。読書や遊び,テレビの視聴時間など,みんなの生活に関わることについてアンケートをとり,結果に考察を加えて報告をするという学習です。ポスターセッション形式で発表するので,どうやってまとめるか,どんな資料を使えば分かりやすい発表になるかなどを考えて準備を進めています。本番は3年生に向けて発表する予定です。発表が楽しみです。

Let's speech!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月から学習がスタートした外国語活動。2月8日(金)は4年生最後の外国語活動の時間でした。最後の学習は,今まで習った英語を使っての自己紹介。名前,誕生日,好きなものなどを英語で発表しました。どの児童も,精一杯友達に自分のことを伝えることができました。スピーチ終了後は,何でもバスケットの英語版をしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

 以下は外国語活動を終えての児童の感想です。

・むずかしいところもあったけれど,楽しかったです。
・むずかしかった単語や会話も今はすらすら言えるようになりました。
・コミュニケーションゲームが楽しかったです。
・今まで4年生では習わなかったむずかしい内容も学習することができてうれしかったです。
・むずかしい英語もあったけど,覚えるのが楽しかったです。

 少しずつ外国語に慣れてきた子どもたち。これからも,楽しんで学習していってほしいです。

減った水はどこへ…

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「水のすがた」の実験も3回目。前回でてきた疑問を解決するための学習でした。水をあたため続けると,最初の量よりもビーカーの中の水が減っていました。減ってしまった水はどこへいったのだろう…
 子ども達の予想は「体積が減ったから」「消えたから」「空気と混ざった」「水蒸気になった」などさまざま。
 あたためている水をみると,湯気が出ています。この湯気に秘密があるのではと考え,湯気にガラス棒をあてて調べてみると…ガラス棒についたのは,水滴でした。この実験を通して,水が水蒸気に変わり,空気中へ出て行ったから水の量が減ったことに気付くことができました。

ぐつぐつ ことこと…

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「水のすがた」を学習中の4年生。今回の実験は,水をあたため続けるとどうなるのか,という内容。水をあたため続けるとお湯になったり,沸騰した状態になったりすると予想した子ども達。
 実験を開始すると,水の温度がどんどんどんどん高くなっていきます。水の温度が高くなっていくごとに,水の様子に変化が。小さな泡が出始め,沸騰石が動き出し,95度近くになると,水はたくさんの泡を出していきます。この状態が沸騰しているということや沸騰すると,温度はそれ以上上がらないことなどを実感することができました。
 しかし,火を消すと,最初に入っていた水の量より減っていました。なぜだろう…次回の実験では.このなぞを解明していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541