最新更新日:2024/05/22
本日:count up17
昨日:48
総数:133445
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

美しい音色まで・・・・あとどのくらい?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科の学習では,いろいろな学習をしています。その中の1つにリコーダーがあります。
 約1年前に練習を始めたリコーダー。いろいろな音の指使いを習い,曲のバリエーションも増えてきました。いろいろな曲が演奏したい4年生です。とっても美しい音色になるまでには,もう少しかかりそうですが,これからもこつこつと練習を重ねていきます。
 4年生の美しいリコーダーの音色をお届けするその日まで,楽しみにお待ちください。

怖くても,仲間がいれば・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(水)にわくわくプレイタイムがありました。今回の遊びは「長縄」。「長縄カップ」と題して,クラスで跳んだ回数を競いました。4年生の中には,長縄が苦手な子も・・・なかなか縄に入ることができない子へは,縄に入るタイミングを声をかけたり,引っかかったときには,「ドンマイ!」と声をかけたりしながら取り組みました。
 目標は,連続23回。みんなで声をかけ,頑張りました。結果は,最高32回。跳んだ数は少ないけれど,目標とした回数を跳ぶことができました。そして,何より暖かいかけ声がとびかっていたことが微笑ましく思いました。

暑くても!!

 清掃時間,校庭でもくもくと草を抜いているのは,1年生〜5年生までの各クラスの代表者…「草抜き隊!!」です。4月〜活動がスタートし,少しずつこつこつと草を抜いています。春にはまだ小さかった草たちがどんどん成長していっています。「自分たちの校庭を草から守りたい!」という気持ちで日々頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年の願いは…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も地域の方から笹を頂き,短冊に願い事を書いたり,飾りを作ったりしました。去年も同じ飾りを作った4年生。去年より,長く,細く,きれいな飾りが出来上がり,作品から成長を感じることができました。
 チャレンジ学習で,七夕のことを調べてきた児童もいました。みんなで調べたことを聞いて短冊を書きました。家族の健康や幸せを願う短冊が数多くつくられていました。
 みんなの願いが叶いますように…

資源をごみにしないために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日,東和環境科学の方に来ていただき,ごみを減らすために,自分たちができることについて考えました。多くの子どもたちは,リサイクルをすることが自分たちでできると考え,発表していました。しかし,お話を聞くと,リサイクルには,エネルギーやお金がかかるので,リサイクルすることは最終手段であるということがわかりました。リサイクルする前に,リデュース(ごみを減らす)・リユース(使えるものは,繰り返し使う)ことが大切であると分かりました。
 6時間目には,校庭に来ていたパッカー車(ごみ収集車)の見学をしました。実際にごみを収集しているところを見ることもできました。初めて近くで見る車にとても興味深々の子どもたちでした。これからも環境問題について考えていきます。

自分たちで・・・

画像1 画像1
 4年生は工夫しながら係活動に取り組んでいます。給食前の手洗いや靴箱に上靴がきれいに入っているかを調べるチェック表を作ってチェックしています。
 今日(6月28日)は,図書係が読み聞かせをしました。今日の本は,みんなが大好きな「ボノロン」のお話でした。
 子どもたちは,静かに聞き入っていました。読み手の係の子どもも,声色を変えながら,一生懸命読んでいました。
 次は,どんなお話が聞けるのか,楽しみです。これからも,みんなが快適に生活するためにできることを工夫して行なうようにしていきます。

一人では難しくても・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では,のこぎりと金づりを用いて家で使うことができる小物作りに取り組みました。のこぎりを使うのは初めてだったので,うまく切ることができない子も・・・
 でも,心配しなくて大丈夫。「こうやって切ったらいいよ。」「支えておくね。」など,班の友達と協力して制作してきました。
 また,金づちを使うときにも,支えてもらいながら,釘を打ち付けてました。
 一人じゃないよ,友だちがいるよ,と感じることができる制作時間となりました。

すごいぞ!食品トレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(木)株式会社エフピコの方の出前授業が行なわれました。エフピコは,食品トレーの生産や回収を行なっている会社であることを知りました。また,食品トレーを作っているからこそ,どのようにしたら,ごみを減らすことができるのかを考え,実践されていることも知りました。
 4年生は現在,ごみについて学習をしています。ごみはどのようにして処分されているのか,どうしたらごみを減らすことができるのかについて考えています。食品トレーはリサイクルすることができることを学びました。きちんと分別することにより,資源としてまた命を吹き返し,利用することで,地球を守っていくことができることを知りました。

何ごみかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では,「わたしたちのくらしとごみ」について考えていく学習がスタートしました。6月15日(金)の授業では,広島市のごみはどのように分別されているかを知るために,まず,自分たちでごみを分類してみました。
「自転車は,どのごみかな?」
「電球は?」
「これとこれは,同じごみだよ」
「学校のごみ箱は2個あるから,2種類に分けているのではないかな?」と相談しながら,班で協力してごみを分ける活動をしました。来週の授業で,正解がわかります。今から楽しみです。
 これからは,自分たちの出しているごみをどのようにしていけばよいか,学習をしていきます。

空は、虹色に・・・

 日中はとても暑く,少し動くだけで汗をかくような気候でした。しかし,夕方になると,雲が広がり,雷も鳴り始め,土砂降りの天気になりました。
 雨がやみ,ふと空を見上げると,色の濃い虹が・・・よく見ると,うっすらともう1つの虹ができていました。なんだか,うれしい気持ちになりました。
 すてきな週末になりそうです。
画像1 画像1

新体力テスト終了!!

 6月13日(水)雨のため延期になっていたソフトボール投げを行いました。天気もよく,風が気持ちよく感じることができる中で行いました。
 ボールを投げるときのポイントを確認し,ボールを投げました。ほとんどの児童が去年の記録よりよい結果になっていました。総合得点が昨年度より7点以上アップしている児童は体力アップ認定証になります。今から総合結果が楽しみです。
 引き続き,体力アップの取組を行っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

植え替え完了!

 ヘチマとひょうたんの苗も大きくなったので,さらに大きく成長させるために,植え替えをしました。
 葉や根をいためないように,優しくポットから苗をはずし,丁寧に植え替えをすることができました。班の友達全員が役割をもてるように話し合いをしたり,お互いに譲り合いながら観察をすることができました。
 これからどのようにヘチマやひょうたんが成長していくのか,楽しみです。引き続き,水やりと観察をしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節水にチャレンジ!!

画像1 画像1
「ちびっ子水道教室」で,「一人が一日に使う水の量は約2Lのペットボトル110本分」であることを知りました。とてもたくさんの水を使っていることにびっくりした子どもたち。さらにびっくりしたのは,日本のように安全な水を飲むことができない地域があること。水を大切に使うためにできること・・・節水にチャレンジします。自分でできる節水とお家の人と一緒にできる節水にはどんなものがあるのか班で考え,共有しました。
 6月9日〜6月25日までの2週間,自分でできる節水に取り組みます。節水できた日には,「エコ日記」に記録をつけていきます。2週間後どれだけの水が節水できているのか,楽しみです。子どもたちは「エコ日記」を持ち帰っているので,無理のないように一緒に取り組んでいただけると幸いです。
画像2 画像2

水を大切に

 6月7日(木)に「ちびっ子水道教室」が行われました。特に社会科で水について学習してきた子どもたち。広島市水道局の方からのクイズにも難なく答えることができていました。
 子どもたちが特に驚いたのは,にごった水をきれいにする実験。茶色がかった水が,魔法の薬を入れるとごみだけが固まり,「フロック」と呼ばれる沈殿物になって底に沈んでいったこと。さらに,もっときれいな水にするために,砂を使ってろ過していること。実際に目で見て,体験して考えることのできた2時間でした。水を大切に使っていくため工夫も知りました。今日学んだことを,これからの総合的な学習の時間で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜古田台ソーラン〜表現中学年

 中学年の団体演技は「古田台ソーラン」です。北海道でニシン漁をする勇ましい漁師の様子を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼がまん丸!きらきら!

 6月1日(金)初めての「クラブ活動」がありました。クラブが始まる前からドキドキ・ワクワクしていた子どもたち。「持っていくものは何ですか?」「担当の先生は誰ですか?」「最初の活動は何をするんですか?」と質問ばかり。。。
 それぞれの活動場所に行き,5・6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,活動していました。
 教室に帰ってきた子どもたちの眼は,いつも以上にまん丸に。そしてキラキラと輝いていました。「三色おにごをしたよ。」「リコーダーで学校の校歌を吹いたよ」など,たくさんの出来事をお話してくれました。「次のクラブはいつですか?」と聞いてくる子もたくさんいました。とても充実した時間を過ごすことのできたことが伝わってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

無音の中で・・・

 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」の学習で,土粘土で作品を作りました。土粘土初体験の子どもたち。最初は初めて体験するさわり心地にはしゃいでいたのですが,作品を作り始めると自然と口数も少なくなり,シーンとした中で作製していました。どの作品も力作ばかり!!一人一人の思いが詰まった作品が出来上がりました。今から鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具ってすごい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習で,さまざまな絵の具の技法のうち,3種類の技法を体験しました。
 「ふき流し」「マーブリング」「スパッタリング」の3つです。ストローを使ったり,専用の液や道具を使ったりして,とても楽しそうに制作していました。どの作品もいろいろな模様ができあがりました。できあがった作品をみた子どもたちの満足そうな顔が印象に残っています。これから,この3枚の紙を使って「コラージュ」に挑戦する予定です。

いつも飲んでいる水???

 社会科で浄水場の働きについて学習しました。浄水場では,川から水を引いて土や砂を沈めたり,薬を入れて消毒したりして安全でおいしい水道水を作っていることを学習しました。授業の最後には,ペットボトルに入った「広島の水」をみんなで味わいました。普段口にしている水ですが,よく冷えていたので,子どもたちからは「おいし〜い!」という喜びの声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

早く芽が出た!ひょうたんの芽!

 5月16日(水)に4月下旬に種まきをしたひょうたんが発芽したので,観察を行いました。ヘチマより早く発芽したひょうたんは,すでに,本葉まで出ているものもありました。葉っぱの大きさや形,色,手触りなどをしっかりと観察することができました。次は,ヘチマの様子を観察します。ヘチマとひょうたんの双葉(子葉)や本葉の違いについても観察していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541