最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:60
総数:132482
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

学校の宝物

 古田台小学校には宝物がたくさんありますが,また一つ,宝物が増えました。
 2月の学校朝会でも紹介したモザイク写真です。校長先生より,学校は一人一人の頑張りから,みんなで成長するところです,というお話を聞きました。その頑張っている様子を集めて見える形にしたのがこのモザイク写真です。
 モザイク写真の掲示をする時にも,いろいろな人が関わってくださいました。頑張っている子どもたちはもとより,たくさんの中から写真を選び,美しい額縁を作り,掲示をしてくださいました。この写真を見た人みんなが笑顔になり,温かい気持ちになることを想像しながら作ってくださったと思います。ありがとうございました。
 よくわかる場所に掲示していますので,来校の際にはご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱靴室で。

 今日は,雨降り。子どもたちは傘を差して登校してきました。授業中,脱靴室を通りがかると…
 靴のかかとが靴箱の縁にぴったりとついて並んでいます。そして,長靴までも,靴箱の上に,それも自分の場所の真上に寸分違わず置いてありました。
 「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうと はきものもそろう…」どこかで聞いたことのある一節が浮かんできました。 
  
画像1 画像1 画像2 画像2

更新中!!

 2月25日(月),新記録が出ました!
 何の新記録かというと,赤リンゴの新記録です。
 そうです! 給食完食が124日になりました。
給食の材料は,廃棄率も考慮して,少し多めに届くのだそうですが,廃棄が少ないと出来上がる量も心持ち多めになるそうです。そんなときでも,本校は完食です。
 今年度の給食はあと18日あります。
 どれくらい,記録が伸びるでしょうか?
 

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう,6年生。

 2月22日(金),「6年生を送る会」を行いました。
 1年生から5年生までの心温まるメッセージの発表で少ししんみりした後は,全校児童で「じゃんけん列車」をしました。「じゃんけん列車」の最後には1つの長い列車に。続いて,縦割り班ごとにメッセージカード渡しがありました。書いたメッセージを6年生の前で1人1人読みますが,それを聞いている6年生の表情の温かいこと。
 お礼として,6年生からは後輩に伝えたい言葉として「失敗は成功のもと」「一生懸命」「一致団結」を教えてもらい,リコーダー演奏のプレゼントをもらいました。歩きながらのリコーダー奏で,6年生が近くまで来ると,下級生はとてもうれしそうでした。
 下級生それぞれの心の中に,6年生の姿がずっと残っていることでしょう。
 ありがとう,6年生。
 そして,送る会を立派に進めてくれた5年生もありがとう。
 
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

力作の前で

 11月に行われた「古田中学校区消防写生大会」の入選作品を展示しています。幼稚園児から大人の作品まで力作が揃っています。
 展示に気付いて見に来た子どもたちも「この絵がいいね。」「あの絵も好き。」と言いながら,見ていました。
 28日まで展示しています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

放送の内容はね。

画像1 画像1
 昨秋,本校には公式キャラクターができあがりました。名前は決まっておらず,好きな名前で呼んでいたのですが,先週,名前を募集しました。その結果発表が昨日の放送であったのです。
 投票率75%。家族で考えて投票した児童もいました。理由もなるほど,と思うものがたくさんありました。
 
 本校に至る通学路には欅が植えられています。校歌にも「けやきの坂道」という言葉が使われており,本校にとって,欅は親しみのある樹木です。
 このキャラクターをシールプリントにして,自主学習ノートに貼るなどして使っています。
 名前がついたことで,ますます親しみがわいてきました。

画像2 画像2

緊急放送!?

画像1 画像1
 本校の放送室からの放送は,放送委員が行います。また,普段からも教職員が呼出放送をしたり,連絡をしたりすることはほとんどありません。教職員が放送をするのは,避難訓練のときに職員室から緊急放送をするときぐらいです。
 ところが,今日は校長先生が放送室から放送をされました。どんな内容の放送だったかは…。
画像2 画像2

逃走中!!Part…?

画像1 画像1
 2月20日(水),今年最後の「わくわくプレイタイム」がありました。今年度は天候にも恵まれ,13回行うことができました。
 今年度何回目「逃走中!」でしょうか?
 今日の「逃走中!」は保健体育委員が鬼,タッチされると石を10個拾って復活でした。鬼が高学年だったので,捕まる児童も多いようでしたが,石を拾ってまた復活できるのでいつもよりもよく走っているように見えました。
 前回は草,今回は石。グラウンドは使いやすくなる,体はほかほか運動になる,思いっきり走ってすっきりする,文字通り一石何鳥ものわくわくプレイタイムでした。
 

画像2 画像2

朝の歌声

 2月19日(火),音楽朝会で「ふるさと」を歌いました。
 本校では,卒業式でも歌うので,椅子はないけれども,卒業式の隊形になって歌いました。
 口を縦に開けること,お腹の支えで声を出すことを練習しました。
 朝からきれいな声が体育館に響きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外!

画像1 画像1
 2月3日といえば,節分。節分と言えば豆まき。
 おやじ会の方が,「2月3日なら,豆まきをせにゃあ。」ということで,青少協のイベントの間に,豆まきを企画してくださいました。
 鬼めがけて,このときとばかりに豆を投げる子どもたち。鬼も本当に豆が当たってたまらなかったようで,早々に退散しました。古田台の魔を滅することができました。
画像2 画像2

魚,さかな,魚…・

 2月3日(日),青少年健全育成連絡協議会とおやじ会による,「大きな魚をさばいて料理するのを見てみよう」というイベントがありました。
 最近では,魚は,切り身になったパック詰めのものを買うことが多くなりました。そこで,「子どもたちに大きな魚をさばくところを見せてやりたい」というところから出発した企画です。
 マダイ,マゴチ,ヒラメ,シマアジ,ブリ,スズキ,広島サーモンなど大きな魚が次々と出てきて,さばく様子を見つめました。「魚」と言っても,種類によって生態が違い,食べるものも違うので,処理の仕方が少しずつ違いました。それを,一匹ずつ丁寧に説明しながらさばき,お刺身にしていただきました。
 子どももおとなも大満足の楽しいイベントとなりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新1年生,待っています。

画像1 画像1
 1月25日(金),入学説明会を行いました。しおりとガイドブックをもとに,小学校生活のことや,入学までの準備について説明をしました。説明の後は,物品購入がありました。体操服やシューズ,給食着などを実際に見て申し込みをされました。一緒に来校している新1年生も,体操服を体に当ててもらったり,シューズを履いてサイズを確かめたりしているのがとてもうれしそうでした。
 4月までしばらくありますが,どうぞ元気に入学式に来てください。
 
 
画像2 画像2

体験すること

 1月22日(火)から3日間,古田中の生徒,6名が職場体験に来ました。
 授業中の教室だけではなく,業務の先生と環境整備をしたり,プリントの印刷をしたりするなど,学校で行っていることを幅広く体験してもらいました。短い体験期間でしたが,その間にも中学生の表情が仕事をする人の表情に少しずつ変わっていくのが分かりました。
 最後には,教員と輪になって話す時間ももちました。「どうして先生になろうと思ったのですか?」「どんな人がこの仕事に向いていると思いますか」「中学生の間に何をしておくといいですか?」など,質問があり,尋ねられた教員側も,日頃はあまり考えることのないことを思い起こす機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あの青い空のように

画像1 画像1
 1月22日(火),音楽朝会がありました。今月の歌は「あの青い空のように」です。全員で歌った後,1〜5年生までは1人,6年生2人が名前を呼ばれて前に出てみんなの前で歌いました。1フレーズずつ歌いましたが,皆,堂々と歌ってすばらしかったです。学級や音楽の授業で歌っている積み重ねだと思いました。
画像2 画像2

赤リンゴ,100個!!

 1月11日(金),今年度の赤リンゴが100個実りました。給食日数,約150日のうち100日完食していることです。昨年度よりも少し速いペースで,児童も,給食の先生方も職員も毎日毎日楽しみにしていました。
 大休憩は外でしっかり遊ぶこと,自分の食べることのできる量にして食べる時間を確保すること,そして何よりおいしく楽しく食べること。
 もうすぐ給食週間も始まります。食に対して豊かな経験ができるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年の学ぶ姿

 1月7日(月),今日から学校が始まりました。静まるときとにぎやかなとき,学校に活気が戻ってきました。
 
 4時間目,給食が気になる時間ですが,2年生は書き初め会の練習をしています。手本を見ながら,あるいは手本を折りながら,自分たちで工夫し,集中して練習していました。

 今週,それぞれの学年で書き初め会をします。作品は,18日と22日の参観日に見ていただけるように掲示します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい年を迎えて

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます
 
 「平成最後」という言葉をたくさん聞いた年明けでした。

 登校が始まるのは,7日からですが,子どもたちの元気な顔を思い浮かべながら,先生たちは準備をしています。
 
 保護者の皆様,地域の皆様,今年もよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

ありがとうございました

 子どもたちのいない学校は,静かな建物だけになっています。

 冬休みに入り,7日間が過ぎようとしています。その間,教職員もそれぞれの持ち場を片づけ,皆で大掃除をして,新年を迎える準備をしました。

 今年も,児童が元気に伸び伸びと学校生活を送ることができましたのも保護者の皆様,地域の皆様の温かい励ましや支えがあったからこそです。

 本当にありがとうございました。

 「亥年」は十二支最後の年。始まりに向けて内部の充実を心がける年だそうです。
  
 皆様,どうぞ良いお年をお迎えください。

 
画像1 画像1

あったまる〜

 12月18日(火),理科室で,共同作業を行うグループの業務員の方の研修がありました。ストーブの構造やメンテナンス方法を学ぶ会でした。
 本校で,あまり調子の良くないストーブがあったので,それを使ってされていました。主に音楽室や理科室で使っているストーブは大きく,ファンも回って温風も出るので,部屋がすぐに暖まります。雪合戦などをした後は,柵に,ぬれた手袋をかけて乾かすこともでき,万能なストーブです。
 理科室のストーブの不調は,ほんの少しのほこり。灯油のなかに紛れ込んだほこりが長い間にたまり,灯油の出口をふさいでいたことが原因でした。たまっていたほこりは指先にのるくらい。そのほこりを取り除くと,灯油の流れがよくなり炎も安定して燃えるようになりました。
 季節の終わりにきれいにしておく所などもわかり,より長く大事に使えるようになると思いました。
 業務員の方のお仕事は,直接的には児童に関わらないことが多いように思いますが,実はとても大切なことを担って頂いています。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

すてきなおくりもの

 12月14日(金)の給食は,行事食「クリスマス」でした。
 今年は,サンタクロースがケーキを運んできました。
 「おかしいなぁ,今日はケーキがあるはずなのに…」と思って給食を食べていた子どもたちでしたが,ドアががらっと開くと,子どもたちも先生もびっくり!HPからは,音声が伝わらないのが残念ですが,どのクラスも最初はどよめき,続いて歓声に変わっていました。
 少し早い学校のクリスマスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541