最新更新日:2024/04/24
本日:count up15
昨日:69
総数:132363
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

ふくらむ夢よ!天高く!!

 3月12日(月),みんなで協力して黒のゴミ袋を1枚のシートにし,セロテープで貼り合わせ,教室いっぱいの大きな黒いシートに作りかえました。空気が漏れたら失敗です。慎重に隙間がないように貼り合わせていきました。みんなで声を掛け合いながら慎重に,慎重に,大きなテトラパックに仕上げ,巨大バルーンの完成です。
 そして,今日,3月14日(水),理科「もののあたたまり方」の発展学習として,この巨大バルーン「ソーラーバルーン」を飛ばしました。片手にセロハンテープを持ち,空気が漏れていたらすぐ補習です。少しずつふくらむソーラーバルーンに期待もふくらんできます。「ふわっ」とした瞬間,ソーラーバルーンはみんなの期待を集め,ぐんぐんと天高く昇っていきました。校舎を越えて昇っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花が咲きました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日(金)4年1組の教室に紅白の花が咲き乱れています。
 先週の式場準備のお手伝いに引き続き第二弾。4年生は,卒業式会場の花飾り担当となり,全員で「紅い花」「白い花」を作りました。
 最初は,手間取っていましたが,一つ出来上がると,残りの花は次々に完成していきました。「毎年4年生がこの花飾りを作っていたんだなあ。」と思いながら,卒業式会場が華やかになることを思いながら一つ一つ丁寧に作りました。

心が「ほっ」とタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日(金)今年度の「読み聞かせの会」が終わりました。
 今回,4年生には,「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアウム・ホイ」のお話を読んでいただきました。
 子どもたちからは,「あきらめないこと」「野球のサインのきっかけとなったこと」などを知ることができたことに心を動かされたと,感想が出されていました。みんなお話を聞いて,心が「ほっ」とあたたまることができました。
 毎回,いろいろなジャンルのお話を聞くことができ,毎回楽しみにしている子どもたちです。ページをめくる瞬間をわくわくしながら見つめる目は,どの瞳も輝いています。
 「読み聞かせの会」のお母さん方,どうもありがとうございました。来年度も楽しみにしています。

順調です!同じめあてをもってグループ学習。

 3月1日(木)国語科「報告します、みんなの生活」では,身近な生活のなかからテーマを決め,アンケート調査を行いました。
 「スポーツ」「おこづかい」「生活リズム」「教科」「習い事」「ゲーム」などのテーマ毎にグループになり,アンケート調査を行いました。その結果を表やグラフなどの資料に整理しています。どのグループも,仲よく,真剣に,工夫を出し合い,話し合いをしている姿に感心しました。とっても楽しく学習できたのだと思いました。
 次回は,発表の練習をし,いよいよ本番をむかえます。報告が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10才のありがとう

 2月20日(火)の参観日に,「二分の一成人式」を行いました。
 1月に入り,この日に向けて計画し,少しずつ準備や練習を進めていきました。10年間をふり返ることで,いろいろな出来事や家族の思いに触れることができました。感謝の気持ちを伝えるための会にしていこうと,招待状や手紙,プレゼントと,心を込めて作っていきました。お母さんやお父さんが喜んでくれるようにと,一生懸命に作る姿はすてきでした。途中で投げ出したくなるほど難しかったリコーダーも気持ちを込めて演奏することができました。
 将来の夢を発表し,感謝の呼びかけをすませ,わくわくしながらプレゼントを渡しました。なんと,お母さんやお父さんからもお手紙が渡され,感動の瞬間となりました。最後の歌は,心にジーンと響く歌声となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

輝け!10才の自分!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,二分の一成人式に向けて,今の自分を版画で残すことにしました。
 初めての彫刻刀にドキドキ,わくわく。慎重に彫り進めていきました。ほとんどケガをすることなく,上手に作業を積み重ねていきました。刷り上がるまで,完成を想像することが難しく,不安の中で「刷り」に入りました。
 刷り上がった作品を見ると,なんと上手に彫れていたことでしょう!思い出の一枚がまた増えました。

ミニ ルポライター 誕生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の校外学習の第二弾は,「一休園」筆工場の見学です。熊野筆の歴史や,作り方,町の人たちの筆との関わりを学んだ後,実際に働いている現場に行っての調査・取材です。
 制作途中の筆や出来上がった筆,原材料,注文用紙の束に所狭しと囲まれた働き場に入れていただきました。工場なので機械を使っているのかと思いきや,やはり,ここでも手作業で筆作りが行われていました。どなたも優しく質問に答えていただき,大満足の体験ができました。
 一休園の皆様,どうもありがとうございました。

最高気温2度でも元気いっぱい

 筆の里工房を後に,昼食の時間となりましたが,あいにくの低温注意報の今日。さすがに公園でお弁当とはいかないので,バスの車内をかりて昼食タイムとしました。外は,異常な寒さでしたが,バスの中で窮屈に感じた子どもたちから
「散歩に出てもいいですか?」という声。
 15分間のツアーに出かけました。元気いっぱいの4年生は,寒さをどこかへ吹き飛ばし,直ぐに鬼ごっこが始まり,みんな仲よく遊び始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

目で見て,耳で聞いて,肌で感じた筆作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(火)熊野町にある筆の里工房に,熊野筆のことについて調査に出かけました。
 社会科の授業で学んでいることなので,説明されることもよくわかりました。伝統工芸士の巧みな技術で作り出されていく筆にみんな無言で見入ってしまいました。用意したしおりのページは聞き取りメモで直ぐにいっぱいになりました。その後は,館内に展示されている様々な種類の筆などを見学し,筆の里工房の90分は,あっという間に過ぎていきました。

まぼろしの花が咲いたよ。

 12月に作っておいたまぼろしの花の種。
 今日は,芽が出て,ふくらんで,花を咲かせました。
 パスと絵の具を使いこなし,筆のみならず,指で,手のひらで,にじませて,重ねて,こすりつけて,自由にのびのびと表現していきました。
 この花を見ると,「幸せな気持ちに」させる,「元気づけて」くれる,そんな花をイメージし,個性豊かな見たことのない,この世で2つとない,まぼろしの花を咲かせました。
 創作活動中は,無言で作業を進め,今回も芸術家誕生!となりました。2時間集中し,全員が,思い思いの花を咲かせることが出来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

集中!「より美しく」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も「校内書きぞめ会」を行いました。4年生は,今年は長半紙に挑戦です。
 12月から練習に入り,冬休みにも各家庭で特訓してきたようです。
 10日と11日の2日間にわたり実施しました。ポイントは,「中心をそろえて」「左右のバランスよく」「止め・はね・はらいを確実に」です。青木先生の指導のもと,12月より冬休み,冬休みより10日,昨日より今日,とポイントを押さえながら,確実に「より美しく」成長していく「書きぞめ」が出来上がっていきました。
 参観日には,全学年の作品を掲示しています。子どもたちの力作をご堪能あれ。

素敵な思いが満載でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金)先週完成させた図画工作科「つなぐんぐん」の鑑賞会を行いました。
 まずは,作品カードにタワーに込めた作品の意図を書きました。それぞれに思いが込められていたことがわかる集中力で,書き込んでいました。
 その後,大型テレビに作品を映しだし,どんな思いのこもった作品なのかをプレゼンテーションしました。中には,「私は,世界の平和を願ってこのタワーを作りました。四つの柱に,世界四大宗教を表現し,一つにつながっていることを表現しています。戦争のない,違いを認め合える世界になってもらいたいです。」なんと高尚な思いでしょう!感心しました。
 芸術家誕生!すごすぎます。

ハマッちゃいました!

画像1 画像1
 12月15日(金)図画工作科「つなぐんぐん」では,みんな芸術家になりました。
 新聞紙を組み合わせてタワーの制作するのですが,ハマッちゃいました。この制作に向けて新聞紙を細く丸めて材料の棒を作る時,「何をつくるん?」と興味津々で準備していました。棒は次々と作られていき,いよいよ,当日,「組み合わせてタワーを作る」という課題を知り,制作に取りかかりました。
 どのタワーも,それぞれの思いが込められており,みんな満足していました。
「先生,もって帰っていいん?」
「余った棒をもって帰って作っていいですか?」と,まだまだ制作意欲は衰えていませんでした。
画像2 画像2

Hello,English!〈Part 2〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(金)学級活動「英語であそぼ」が行われました。4年生では2回目の英語の時間。スムーズに英語の世界に入り込むことができました。張り切った歌声に身振り手振りの振りもつけて英語を楽しみました。今日の単語はスポーツでした。すばらしい発音に須賀先生も感心され,誉めていただきました。最後は,英語の読み聞かせです。ちゃんと笑っている4年生。英語分かってるじゃん!?次はいよいよ5年生英語科です。

9月から「がんばったね賞」の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)お楽しみ会本番を迎え,くす玉を割るところから始まりました。「音楽交歓会」「学習発表会」に向けて,9月から頑張り,どちらも大成功の大満足でやり切ることのできた4年生。「お互いの努力をお互いに称え合おう。」と,「がんばったね賞の会」をすることになりました。1週間の準備期間を取り,今日の日を楽しみに待ちました。各班毎に「飾り付け」「クイズ」「マジック」「宝探し」「ビンゴ」「くじ引き」「ミニコント」等の出し物となり,バラエティに富んだものとなりました。
 大いに盛り上がり,大いに笑い,素敵な時間となりました。それぞれ説明する方もやる方も一生懸命取り組む出し物に驚き,4年生のエンターティナー性に感心し,感動しました。

9つの議題を審議中

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「クラスで話し合おう」―自分の役割を考えて,よりよい話し合いをしよう―を学習しました。せっかく話し合いのやり方を練習するのであれば,実生活に役立つ話し合いをしようと思い,以下のように議題を9つ考え,各班に司会・提案を任せ,話し合いの練習を行いました。
 1.雨の日のすごし方
 2.着ベルをするために
 3.一時完食をするために
 4.授業中のおしゃべりを無くすために
 5.机の整頓のために
 6.清掃時刻に開始できるために
 7.ボールを仲よく使うために
 8.無言で教室移動するために
 9.進んで係の仕事をするために です。
 提案理由を考え質問を受け付ける,賛成反対の立場をはっきりさせて意見を述べるなどと教科書の例を手本とし,同じパターンで練習するので,どんどん上手になっていくのが目に見えるほどでした。自分たちで話し合う力が付きました。成長です。

芸術の秋〜作品から学ぼう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(木)全学年の「お話の絵」の作品鑑賞会をしました。どの学年の作品からも,一生懸命さが伝わりました。それぞれの作品から,そのよさをたくさん見つけることができました。一部紹介します。
(大きなかぶ)「かぶが大きくて,おじいさんからネズミまでちゃんとかけていました。」
(カプリン)「目がかがやき,まわりのにじみがきれいで上手でした。」
(手ぶくろを買いに)「木のにじみがとてもきれいで,月の明かりのかきかたが上手だった。」
(どんぐりと山猫)「山猫が本当に『静まれ!静まれ!!』と言っているようでした。」
(銀河鉄道の夜)「汽車がどんどん近づいて来るようで,まわりの星がとてもきれいでした。」
(百羽のツル)「鶴が遠くまで飛んでいるように見えてきれいでした。月が優しい色で,ふんわりと描いていたのがとってもよかったです。」
 それぞれが見つけたよさや技術を真似て自分の作品に生かしていきたいと結んでいました。

発信!「地球の平和を守り隊」 学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(日)今年度の学習発表会で4年生は,社会科「残したいもの 伝えたいもの」で調べ学んだことを劇と歌で伝えました。被爆72年後の今のわたしたちにできることは,
「残したいもの それは 広島で被爆した人々の思いです。」
「伝えたいもの それは 平和を願う広島の願いです。」
を発信することです。世界中に届けと体育館に響く大きな声で表現しました。
 歌「伝える花」では,「被爆した焼け野原に真っ赤に咲いたカンナの花が,人々に生きる勇気と力を与えてくれたことを今のわたしたちが引き継いでいかなければならない。」と歌声にして誓いました。
 「地球の平和を守り隊」の心の叫びは,見てくださった一人一人にしっかりと届きました。感動をありがとう!!

どんぐりと山猫

画像1 画像1
 4年生は「どんぐりと山猫」のお話です。どんぐりと山猫が山の中で裁判をしている様子を表しました。猫のポーズが特徴的です。
画像2 画像2

本番間近!!精一杯がんばります。

 10月21日(土)にある,中学校区音楽交歓会に向けて練習を頑張っています。
 今日は,自分たちが歌っている姿をビデオで見て,よかったところや改善したいところを発表しあいました。また,練習の様子を校長先生に見ていただき,アドバイスをいただきました。
 本番まであと少し,聞いてくださるみなさんに元気を届けることができるように精一杯頑張ります。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541